[Vol.34]手段が目的化している具体事例
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.34)
━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
おはようございます!
(株)プリミス 白神です。
今日も新規事業開発や商品企画のヒントになる情報をお届けします。
今回のテーマは:
***************
手段が目的化している具体事例
***************
前回のメルマガは、
手段が目的になっていないか?
というテーマでお伝えしました。
https://mail.omc9.com/b/8LjG/1419565
恥ずかしながら、
私自身もふと気づくと
手段が目的になっていることが
本当によくあります。
○○さんはいかがでしょうか?
でも、それに気づいている、意識している
ということはよいことですね。
今回のメルマガでは、
私自身や私の周りで
手段が目的化している具体事例
をいくつかご紹介したいと思います。
■ DX(デジタルトランスフォーメーション)
最近多いですね。
業務のデジタル化による効率アップのことです。
手段が目的化してしまう事例としては、
今一番多いのではないでしょうか?
DXはほぼバズワードに近いと思っています。
もちろん、DXで業務効率を向上し、
業績を向上させている企業は多々あります。
そのような企業は、DXを採り入れる以前に目的や課題が明確です。
その手段としてDXを検討しているからうまくいっているのです。
逆に言うと、DXを導入したのにうまく行っていない企業は、
DXの導入自体が目的になってしまっています。
「世の中DXだ! うちも遅れないようにDXを導入しよう!」
想像できますよね。
高い費用をかけてDXを導入したのに全く使われなかったり、
逆に効率が悪化してしまうというケースも少なくありません。
DXは手段です。
必ず目的を明確にし、手段としてDXを検討していきましょう。
■ データ活用
少し前に騒がれたワードですね。
ビッグデータ活用とも言われていました。
私は前職ソニーでの最後の仕事が、業務用機器の特殊機能を
ライセンスとして顧客に提供する事業の立ち上げでした。
Webプラットフォームも運用していたので、
顧客の情報やどのライセンスや
どの機能がよく使われているかなどの情報が
蓄積されていくわけです。
ちょうどそのころ、
この“ビッグデータ”がほぼバズワードのようになっていて、
「ビッグデータを活用しろ!」
という指令が各事業部の企画やマーケティングチームに
飛んでいました。
それで、いろいろな事業部から相談を受けて、
ビッグデータをどう活用していくかという
トライアルしていくのですが、
うまく進む部署はやはり目的、
つまり知りたいことや仮説が
しっかりしています。
逆に、データ活用をすることが
目的になってしまっていると、
一生懸命にデータを分析したのにその結果を見て、
「ふーん、なるほど」
くらいで終わってしまうことがよくありました。
前回のメルマガで事例としてあげた
「ユーザー調査」も同じです。
データ活用する、データ分析するときは、
まず「何を知りたいのか」を具体化し
その上で仮説をたてて
その検証のためにデータを活用しましょう。
■ フレームワーク
フレームワークの活用も手段が目的化してしまうことがあります。
フレームワーク自体はどれもよくできていますが、
フレームワークを埋めたからそれで完成ではありません。
フレームワークを埋めることが目的になってしまい、
それで終わってしまうことがよくあります。
フレームワークを使って考え、
そこからヒントを得たり、
自身の企画の抜け漏れをチェックする
企画を研ぎ澄ましていく
という目的で使いましょう。
■ 1on1ミーティング
私はコーチングスクールの講師もしているので、
この1on1ミーティングの話は本当によく出ますし、
相談をうけることもしばしばです。
先日も大手企業の管理職をつとめる友人と、
こんな会話がありました。
「白神さぁ、今流行りの1on1ミーティングをしろ、
という号令があって、始めたんだけど、
全くうまくいかないんだよ。」
「ほう、よく聞く話しだね。
その1on1ミーティングは、
どんな目的で実施しろという
号令になってるの?」
「いや、人事からは
“1on1ミーティングを実施するように”
という指示だけだよ。」
「そうか。 それはつらいね。 あるあるだよね。」
この話は本当にあるあるです。
他の企業でうまく行ったと聞いたから、
今流行っているから、
という理由だけで、1on1ミーティングを
実施すると、こうなってしまいます。
自社の課題は何で、
1on1ミーティングをすることで何を達成したいのか
を明確にし、ルールを設定、それらを関係者に共有したうえで、
実施する必要があります。
1on1ミーティングにも、課題や目的によって
いろいろなやり方や事例があります。
その友人にも、いろいろな事例を紹介し、
1on1ミーティング自体はとても効果の高いものなので、
少なくとも自部署だけでも、その目的や目指したいことを
チームで共有したらどうかと提案しました。
1on1ミーティングは典型的な手段です。
それが目的化しないように気を付けましょう。
いかがでしたでしょうか?
他にも手段が目的化してしまっている事例はたくさんあります。
大きなタスクから小さなタスクまで、
何かうまく進まなかったり、しっくりこないときは、
「そもそも、俺たち何の目的でこれをやってるんだろう?」
と、そのタスクの目的を再確認してみるとよいかもしれません。
目的は、当然企業によって、人によって異なります。
また、目的は一つではなく、複数ある場合もあります。
では、今週も、目的と手段を意識しながら、効率よく行きましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸:
先にも記しましたが、
そう言っている私自身、
本当によく手段が目的化してしまいます。
このメルマガ自体も目的があってやっているわけです。
複数の目的がありますが、しっかりそれを意識して、
少しでもお役に立てるTipsをお伝えし、
自分自身の経験や考えを整理していきたいと思っています。
いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
記事一覧
[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で
2025年08月07日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年08月05日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月29日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月22日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月15日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月08日
[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月24日
[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月17日
[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月10日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月03日
[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月27日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月20日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月13日