[Vol.45]みんなの意見を引き出す5つのコツ
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.45)
━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
おはようございます!
(株)プリミス 白神です。
今日も新規事業開発や商品企画のヒントになる情報をお届けします。
今回のテーマは:
***************
みんなの意見を引き出す5つのコツ
***************
前回、前々回と
“チーム” をテーマにお伝えしました。
私が所属している国際コーチング連盟(ICF)や
講師をつとめている銀座コーチングスクールでも
1対1のコーチングに加えて、
チームコーチングに力を入れ始めています。
チームを前進させ目標達成に導くために、
チームビルディングやファシリテーションは不可欠ですが、
どうしても一時的なものになってしまいがちです。
そこに行動と目標達成を目的とする
コーチングの手法を付加したものが
チームコーチングです。
今回は、チームコーチングやファシリテーションで不可欠な
チームメンバーみんなの意見を引き出す5つのコツを
お伝えしたいと思います。
(1)なんでも言える場、心理的安全性を最初に宣言する
(2)意見を聞く順番を工夫する
(3)まず書いてもらい、そのまま発表してもらう
(4)二人組で話してもらい発表してもらう(意見が出ないとき)
(5)場所を工夫する
ひとつづつ見ていきます。
(1)なんでも言える場、心理的安全性を最初に宣言する
最近はやりの心理的安全性ですね。
リーダーやマネージャーが、
何でも言える場と思っていても
メンバーにはなかなか伝わっていないものです。
会議の冒頭に、
「この場はなんでも言ってよい会議だから、
遠慮なくなんでもどんどん発言してください。
それに対して批評や批判はしない場にします。」
などしっかり宣言しておくのは大切です。
ファシリテーションする人より立場が上の人がいる場合は、
その方に宣言してもらうのもよい手です。
ただ、こういうとメンバーの中には
文句やネガティブな発言ばかりする人がいる可能性もあるので
「なんでも言っていいけど、批評や批判はしないで、ポジティブな表現で」
など条件をつけておく方法も有効です。
(2)意見を聞く順番を工夫する
これは意識されている方も多いでしょう。
なんでも言っていい場と言えど
立場が上の人の発言の後では、
その後発言する人はどうしてもそれに引きずられてしまったり、
言いにくかったりしますよね。
あるいは、立場が上の人が最後になると、
締めの言葉のようになってしまうこともあります。
若い人や立場の低い人から発言してもらったり、
立場が上の方を中ほどに持ってきたりなど、
メンバーによって工夫しましょう。
立場が上の人も下の人へも、
気遣いとガイドができるよう工夫しましょう。
(3)まず書いてもらい、そのまま発表してもらう
ブレインストーミングなどでよく使う手法です。
私はこれをよく使っています。
一度ノートなどに書いてもらって、
それを発表してもらう方法です。
ポストイットに書いてもらって、
それを読み上げながら模造紙やホワイトボードに
貼っていく方法もよく行われます。
考える時間もとれますし、
周りの意見に左右されなくなるのでお勧めです。
(4)二人組で話してもらい発表してもらう(意見が出ないとき)
意見が欲しいのに誰からも一言も出ないとき、
困りますよね。
そんなときに有効なのがこの方法です。
まずその議題に対して二人組(三人以上でも構いません)で
話し合ってもらいます。
そしてグループの代表者に話し合った内容について
発表してもらいます。
ディスカッションによっていろいろ意見が出てきますし、
個人の意見でなくグループの意見となるので
発表もしやすくなります。
(5)場所を工夫する
場所や雰囲気づくりも大切です。
いつもより重要な会議のときは重厚感ある会議室で、
逆にリラックスしたディスカッションにしたいときは
明るい場所で、など場所を工夫することで、
普段話さない人も話やすくなります。
会議の手前で雑談しておいたり、
会議の冒頭にいつもと違うアイスブレイクの時間を
設けるのもよいかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
プロジェクトで
・アイデアを出したいとき
・将来のビジョンを考えたいとき
・解決策が浮かばずなんとか打破したいとき
など、
メンバー全員の意見を引き出したいときに
いろいろ工夫してみてください。
これら5つ以外に、
よいコツをご存知だったり、
工夫されている方がいらしゃったら
ぜひ教えて頂けるとうれしいです。
では、今週はメンバーみんなの意見を引き出して前進しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で
2025年08月07日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年08月05日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月29日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月22日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月15日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月08日
[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月24日
[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月17日
[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月10日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月03日
[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月27日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月20日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月13日