このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.71]真の顧客視点になるには!

2022年06月13日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.71)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマ

***************

真の顧客視点になるには!

***************

私が関わる新商品開発プロジェクトのプロセスで、

まずはじめに、

「顧客視点で考えましょう!」

「企画の当事者は真の顧客視点にはなれないので、
顧客にたずねましょう!」

とお話しています。

しかし、これはなかなかできません。

私自身も同じです。

先日、とある団体からセミナーの依頼をいただき、
ご案内資料をつくっていました。

一生懸命、顧客視点で案内文を作ったつもりですが、
担当の方に、「いかがでしょう?」 とおたずねすると、

「白神さん、こっちの表現にした方が参加者に響きますよ」
とさまざまなアドバイスをいただきました。

そうなんです。
当事者は真の顧客視点にはなれないんです。
どうしても自分の主観、体験が入ってしまいます。

人は自分のかけているレンズで物事を見ます。

例えば「富士山を思い浮かべてください」と言ったとします。
あなたはどんな富士山を思い浮かべますか?

私の思い浮かべる富士山は「湘南の海から望む江ノ島の向こうにある富士」です。

でも、Aさんが思い浮かべる想像する富士山は「富士山に登頂した時の山小屋から見た岩肌の景色」かもしれません。
また、Bさんが思い浮かべる想像する富士山は「山梨県の河口湖から見た朝日に照らされた富士山」であることも。
それぞれ異なります。

私たちの会話は、同じことを話しているようでも、
その人それぞれの深い部分に体験があって、
その表層部分だけで会話しているようなものなのです。

つまり、それぞれの体験に基づいて、
自分から見た景色だけを話していることになります。

これでは当然、相手の視点、当事者意識にはなれませんよね。


では、どうしたら、真の当事者意識になれるのか。

それは、相手、当事者に多面的に、深く、聴くことが重要になります。

私もできる限り、お客様に聞くようにしています。

私の場合は、コンサルやコーチングを行う私自身が商品なので、
プロフィールや案内文は関係する方に事前に
ご確認いただき、どんな風に感じたかご意見をもらっています。

また、私を選んでいただいたお客様には、
「どういう理由で私を選んでいただいたのか?」

サポートが終了したり、セミナーの後には、
「よかったところはどこか?」
「リクエストや要望は?」
など、アンケートをとったり、実際に口頭で伺ったりします。

そこから自分の強みを改めて認識したり、
改善点を見つけたりしています。


本当に自分のことは分からないですよね。


商品企画も同じです。

商品開発のプロセスの一段階目として、
顧客視点で考えることはとても大切ですが、
真の顧客視点には、なかなかなれないですよね…。
そのことを自覚することが、まず大切な一歩となります。

ですから、
自分だけで考えず、
必ず、顧客や顧客に近い人に
ヒアリングするようにしてください。

このメルマガも顧客視点になっていますでしょうか?
ぜひ、ご感想やリクエストをいただけるとうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

追伸:
号外でご案内しました
TH企画セミナーセンター様主催の商品企画セミナーでも
商品開発のプロセス、プロジェクト理念、ミッションについてお話します。

https://mail.omc9.com/l/03c9z3/9WScWTx0/
商品企画にご関心がある方は、
ぜひご参加ください。



記事一覧

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

[Vol.228]成功はアート、失敗はサイエンス

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月22日

[Vol.227]自社の強みは顧客に聞こう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月15日

[Vol.226]ピグマリオン効果で チームを成功に導く!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月08日

[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です

2025年07月01日

[Vol.225]企業は「儲かる」で動く巨大ロボット

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月01日

[Vol.224]顧客ヒアリングでは未来についても尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月24日

[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月17日

[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月10日

[Vol.221]まずは目の前のプレゼンを通そう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月03日

[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月27日

[Vol.219]新規事業は無理をせよ、無茶はするな

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月20日

[Vol.218]マーケティングって何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月13日

269 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>