このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.87]人間の欲求は永遠に続く-私の実体験から

2022年10月04日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.87)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマは

***************

人間の欲求は永遠に続く-
私の実体験から

***************

です。

「人間の欲求は永遠に続き、
テクノロジーが進化していく」
前回、この言葉についてお伝えしました。

今回は、この言葉を意識したことで
私自身がサラリーマン人生の方向性を
変えるきっかけとなったエピソードをご紹介します。

***************

私がソニーの記録メディア事業部門
中期戦略・商品戦略チームの
リーダーを務めていた2007年頃の話です。

当時、記録メディアは磁気テープから
CDやDVDなどの光ディスクに変わったことにより
ランダムアクセスが可能となり、
圧倒的に便利になりました。

その後、フラッシュメモリーや
ハードディスクへと変わり、
高速アクセスが可能となります。
さらに小型化・高容量化もどんどん進んでいきました。

ハードウェアに駆動機構が不要になったことも大きな進化です。

で、ここまで来たら、
「この先記録メディアはどうなっていくのか?」
というのが我々中期戦略・商品戦略チームの課題になってきました。

我々チームが出した結論は、
「記録メディアは無くなり、
インターネット、サーバーにすべて上がる」
「事業を考えると、サービスが主流になっていく」
というものでした。

当時クラウドという言葉はありませんでしたが、
いわゆるクラウドと同じ考え方ですよね。

その結論を中期戦略会議で話した時の議論。
今でも鮮明に覚えています。

私たち:
「記録メディアの将来は、
メディアという媒体は無くなり、
インターネットにほぼすべてが上がります。
中長期を考えると、サービスとしての事業展開が
必要になってきます」

事業部門や技術部門のえらい方々:
「我々のビジネスが無くなるというのか?」
「我々の技術を否定するのか?」

私たち:
「いや、顧客から考えると価値は全く変わっていません」
「手段が変わるだけです」
「どう考えても記録メディアという“商品”は無くなるか、縮小します」

事業部門や技術部門のえらい方々:
「そこを無くならないようにするにはどうするのかを考えるのが
商品チームの仕事でしょ。」

私たち:
「いやいや、だから将来は...」


磁気テープや光ディスクの技術部門を守らなければという、
えらい方々の気持ちはよく分かります。

当時は私も若かったので言葉が過ぎることが多く、
今ならもっと言葉を選んで丁寧に説明したと思いますが(笑)、
議論はまったくの平行線で終わってしまいました。

結局この議論がきっかけとなり、
私は記録メディア事業部門を自ら出て、
B2B事業部門に異動することを決心しました。


皆さんご存じの通り、
現実には社会の変化にともなってテクノロジーは大きく進化し、
結果的に、サーバーのデータ保存の記録メディアは残ったものの、
「記録メディア」という商品は無くなっていきました。

ただし、”顧客価値”の視点で見ると、
コンテンツの
・アーカイブ(保存)

・ディストリビューション(配布)であり、
と言う価値はまったく変わっていません。

さて、話を戻しましょう。

前述の議論の際に、
社内プレゼンのためにいろいろ調べているうちに
今回のテーマ
「人間の欲求は永遠に続き、テクノロジーを進化していく」
という言葉を見つけ、私はストンと腹落ちしたのを今でも覚えています。

人間の欲求は永遠に続き、
人間を取り巻くモノは人間の工夫でどんどん進化しています。

人間の欲求が社会を進化させ、
社会の変化にともなって
さらに人間の欲求も新しい価値を求める。

ですから、現在の状況は必ず進化します。
社会の変化、テクノロジーの進化を受け入れなければ前に進めません。

この変化や進化をマイナスと捉えずに、
既存の事業から新しい事業に転換する力や
ビジネスのアイデアや発想を生み出すバネにしていきましょう。

進化論を唱えたダーウィンの言葉にもこうあります。

「強い者、賢い者が生き残るのではない。
変化できる者が生き残るのだ。」


社会の変化、テクノロジーの進化にともなって、
今までとは違う事業展開の仕方や
別次元のアイデアを生み出していく視点は必然です。

取り組んでいる事業や企画を推進するときは
是非こんなことも考えながら、
ヒントを探ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


追伸:
その中期戦略会議で、
私も若気の至りで偉そうに持論をプレゼンしていたのですが、
ふと我に返ると、
「分かった、お前の言う通り。
じゃぁ、そのサービス事業とやらを自分で立ち上げて!」
と、もし言われていたとしたら自分は何もできない・・・
ということにハタと気づきました。
冷や汗ものだったことを覚えています。

幸い、そうは言われなかったのですが、
私自身としては、
「自分がそう言っているならば自分で立ち上げてみよう」
と思い、社内をいろいろ探してみることに。
B2B業務用部門でコンテンツ管理配信事業を立ち上げようとしている部署を見つけ、
自分で手を上げて異動しました。

ですが、いざ行ってみると、
いわゆるネットワーク技術の部門で、
私自身はネットワークのネの字も分からず、
エンジニアが発する言葉がひとつも分からず、
サラリーマン時代で一二を争う大きな苦労をすることになりました。
このあたりはまた機会があれば書きたいと思います。

そして、記録メディア事業部門はというと、
その後縮小となり、現在、形は無くなっています。




記事一覧

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

[Vol.228]成功はアート、失敗はサイエンス

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月22日

[Vol.227]自社の強みは顧客に聞こう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月15日

[Vol.226]ピグマリオン効果で チームを成功に導く!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月08日

[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です

2025年07月01日

[Vol.225]企業は「儲かる」で動く巨大ロボット

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月01日

[Vol.224]顧客ヒアリングでは未来についても尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月24日

[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月17日

[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月10日

[Vol.221]まずは目の前のプレゼンを通そう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月03日

[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月27日

[Vol.219]新規事業は無理をせよ、無茶はするな

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月20日

[Vol.218]マーケティングって何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月13日

269 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>