[Vol.88]プロジェクトチームのモチベーションを維持するには?
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.)
━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
おはようございます!
(株)プリミス 白神です。
今回のテーマは
***************
プロジェクトチームの
モチベーションを維持するには?
***************
です。
先日、サポートさせていただいている大手企業の
新規事業開発プロジェクトのリーダーさんからこんな質問をいただきました。
「白神さん、メンバーのモチベーションを維持していくにはどうしたらいいでしょうか?」
私もサラリーマン時代、
いろいろなプロジェクトチームに携わっていたので、
メンバーや関係者のモチベーションをいかに維持するかに悩みました。
その重要性をわかっているだけに、
リーダーの苦労、悩みもよく分かります。
もしかすると、プロジェクト運営で最も大切なことかもしれません。
チームのモチベーションを維持するためには
チームメンバー各々が次の2つの感覚を持てることが大切だと私は考えています。
(1)チームへの貢献感
(2)社会への貢献感
それぞれ見ていきます。
(1)チームへの貢献感
心理学者のアドラーは、こう言っています。
人が幸せと感じるには?
・自分の能力が発揮されている
・それが誰かの役に立っている
と感じていること
これをプロジェクトチームの幸せ(チームのモチベーション)に置き換えてみると
リーダーはメンバーが、
・自分の能力が発揮されている
・チームに貢献している
という感覚を持てるように接すること。
これができれば、モチベーションの維持につながります。
私が今も学び続けているコーチングで言うと、
「承認」がこれにあたります。
「承認」には3つのレベルがあります。
・結果承認:結果を認める
・行動承認:行動を認める
・存在承認:存在そのものを認める
プロジェクトを推進しているとうまくいかないこともたくさんありますよね。
うまくいかないと当然落ち込みます。
そんなとき、リーダーが行動を認めてあげることが大切です。
するとメンバーは自分の能力が発揮されていると感じます。
また、メンバーは
自分の存在が認められている
=役に立っている
=チームに貢献している
と感じるとき、最もモチベーションがあがります。
「承認する・認める」は、
心の中だけで認めていても相手には伝わりません。
コミュニケーションでしっかり相手に伝えるようにしましょう。
(2)社会への貢献感
これは、私がいろいろなプロジェクトに携わる際、
もっとも大事にしていることのひとつです。
プロジェクトを推進する際には、
チームとして、ここをしっかり定義してもらうようにしています。
新規事業や新商品は、
“その商品やサービスがお客様に貢献する”
ことが必須です。
これが定義されていないと、プロジェクトは進みません。
いわゆる
“顧客ベネフィット(顧客価値)”
ですね。
世の中に出回っている、
新規事業開発プロセスについて書かれた
書籍やインターネット記事では、
「顧客ベネフィットを定義する」までで
終わっていることが多いです。
そして、多くのプロジェクトの視野も
ここまでのものが多いように感じます。
私は、ここでもう一段視野を広げ、
自分たちのプロジェクトが、
「お客様へ貢献したその先で、
どのように社会に貢献するのか」
を考えてもらっています。
皆さんも自分のプロジェクトや仕事が、
「お客様にどう貢献しているか?」
「その先で、どのように社会に貢献しているか?」
をちょっと想像してみてください。
ワクワクしてきませんか?
モチベーションあがりますよね?
私はお客さまである様々なプロジェクトチームを見てきました。
その中で、チームのリーダーがいかにメンバーのモチベーションを
維持するかに心血を注いでいるかを目の当たりにしてきました。
プロジェクトチームは、企業の強みや技術を結実して、
新しい価値として世の中に生み出してきます。
プロジェクトを成功に導いていくためには
メンバーのモチベーションアップを維持することが不可欠です。
更に、チームメンバーは
その先にある ”社会” が豊かになっていくことを実感することで、
より高くモチベーションを維持することができるのです。
これを良い例として、皆さんも社会への貢献を設定し、
更なるモチベーションの維持を図ってみてください。
例えばこう考えてみましょう。
素材メーカーなら、
素材を使って頂いている顧客だけを見るのでなく、
顧客の商品を通じて、
自社の素材の技術がどのように社会貢献につながっているのか?
IT技術の企業なら、
顧客のサービスを通じて、
自社の技術によって、どのような社会をつくっているのか?
これらは、
ミッション・ビジョン・パーパス
につながっていきます。
そのため、プロジェクトチームの皆さんには、
ミッション・ビジョン・パーパス
をぜひ明文化してくださいとお伝えしています。
リーダーだけでなく、メンバー各々が
自分のプロジェクトや仕事が、
「お客様にどう貢献しているか?」
「その先で、どのように社会に貢献しているか?」
を考えてください。
また、それを自分のプロジェクトの
ミッション・ビジョン・パーパス
の中に位置づけてみてください。
それが、プロジェクトチームのモチベーションとなり、
ひいては、プロジェクトの成功へとつながります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
過去のメルマガの内容をリライトして
バックナンバーとしてnoteにあげています。
よろしければ、是非ご覧下さい。
自己紹介も兼ねてサラリーマンを辞めて起業した頃の話も載せています。
https://note.com/kshirakami
記事一覧
[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で
2025年08月07日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年08月05日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月29日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月22日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月15日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月08日
[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月24日
[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月17日
[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月10日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月03日
[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月27日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月20日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月13日