[Vol.120]決断できないときに有効ーPros/Cons の手法
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.120)
━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
おはようございます!
(株)プリミス 白神です。
今回のテーマは
***************
決断できないときに有効ー
Pros/Cons の手法
***************
です。
先日、私が関わっている
商品企画のミーティングで、
複数案からどの案に絞っていくか意見が分かれ
なかなか決まらないということがありました。
皆さんはそんなときどうされていますか?
いろいろな手法があると思いますが
Pros/Consも便利な手法です。
Pros/Consは、以前発信したメルマガ
「決断できないときには」
でもご紹介しました。
noteにバックナンバーとして
記事を掲載していますので
よかったらご覧下さい。
https://note.com/kshirakami/n/n1d10e14ac3ee
今回は少し深掘りして
この手法をご紹介します。
============
Pros(プロス)/Cons(コンス)は
ラテン語が語源です。
Pros(賛成)
Cons(反対)
を意味し、もともとディベート用語だそうです。
企画では
Pros(ポジティブ、メリット)
Cons(ネガティブ、デメリット)
のように考えると分かりやすいです。
例えば、A、B、Cの3つの案があるとします。
いきなりAがよいか、Bがよいか、
と順番に議論するのではなく、
いったん、
A、B、C案の
Pros: ポジティブな要素
Cons:ネガティブな要素
をメンバーで洗い出します。
このとき、どの案がよいかの議論はせずに
Pros/Cons の要素を洗い出すのがコツです。
必要ならPros、Cons 以外にも
補足情報やデータなどを付け加えましょう。
それをメンバーで俯瞰し
どの案にするかを絞っていきます。
絞れない場合は
さらに要素を増やしていきます。
ひとつひとつ議論するよりも
全体を俯瞰できるので決めやすく、
納得もしやすくなります。
プレゼンのときも、Pros/Consは有効です。
ひとつの案だけを説明するのではなく
このPros/Consをそのまま見せて
なぜその案にしたのかを説明すると
分かりやすくなります。
(プレゼン用に分かりやすくまとめておくことは必要です)
自分が報告を受ける立場になって想像してみると
一択で説明されるよりも、
複数の選択肢と選んだ理由が整理されているほうが
分かりやすく、納得できますよね。
ネットにもたくさん記事があがっていますので
検索してみるとよいかもしれません。
私もソニーに在籍していた時代
しょっちゅう使っていた手法です。
企画検討時にも、プレゼンでも
とても便利な手法なので
まだ使ったことのない方は
ぜひトライしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月29日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月22日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月15日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月08日
[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月24日
[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月17日
[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月10日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月03日
[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月27日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月20日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月13日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは (株)プリミス 白神です。
2025年05月08日
[Vol.217]新規事業開発は何人でスタートすればよいのか?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.217) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月06日