[Vol.150]新規事業開発テーマのつくり方
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.150)
━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
おはようございます!
(株)プリミス 白神です。
今回のテーマは
***************
新規事業開発テーマのつくり方
***************
です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年第1号そしてメルマガ第150回記念となる今回は
新規事業開発でのテーマのつくり方をまとめてみました。
これから完全にゼロの状態から
新規事業を始めるときに
どのようにテーマを見つけていくのか?
いわゆるゼロ→イチの段階での
テーマのつくり方をまとめます。
アイデアの種を見つけて
素性のよいテーマに育てていくことー
これは新規事業開発で最も大切で
かつ難しいタスクのひとつと言えます。
これまでいくつかの考え方や
フレームワークをご紹介してきましたが、
それをこのような図にまとめてみました。
http://tinyurl.com/ymt7zozr
この図を参考に
新規事業開発のテーマを描けると
よいテーマになっていくと思います。
今回はこの図の中の
「探すテーマ」の3要素について
掘り下げてみたいと思います。
※コンセプトのつくり方とパーパス・ミッション・ビジョンは
バックナンバーnoteをご参照ください。
https://note.com/kshirakami/n/n5bd9c25e3c20
https://note.com/kshirakami/n/n17aeb0eb075c
さて、
探すテーマの3要素とは
① やりたいこと
② できること
③ 社会貢献になること
です。
この3要素については
起業についての書籍などでもよく紹介されていて
新規事業開発にもそのまま当てはまります。
ひとつずつ見ていきます。
① やりたいこと
まずは、やりたいことです。
個人的にはこれが最も大事だと思っています。
なぜなら新規事業開発の推進は
壁の連続だからです。
新規事業に関わる人たちは
賛成意見の人や応援者ばかりではなく
反対意見がある人や
下手をするとつぶしにかかる人たちも出てくることがあります。
新規性が高ければ高いほど
不確定要素が多くなり、
この傾向は高くなります。
「やりたいこと」でないと
この壁を突破できずにめげてしまうことになります。
やりたいこと、ワクワクすることであれば、
困難や反対意見を乗り越え、進むことができます。
そのためにも
ミッションやビジョンが必要。
「やりたいこと」とミッション・ビジョンは連動していると言えるでしょう。
② できること
次はできることです。
当たり前ですが、できないことはできません。
ただ、今できなくても
これからできるようになればそれで大丈夫です。
新規事業はそれくらいの難易度でちょうどよいとも言えます。
私の師でもある大曽根幸三さんの語録に
「困難は可能のうち、不可能は割り切れ」
という言葉があります。
商品企画会議で当時副社長でもあった大曽根さんに
企画に対してこう指摘されたことがありました。
「それはxxxで難しいです。。」
と私が答えた直後、
「そうか難しいのか、難しいというのはできるということ、がんばれ!」
と言われ、そのまま会議は終了。
唖然としたことを覚えています。
「不可能と判断していないのに
難しい理由を並べるのは思考停止」
と言われたこともあります。
たしかにその通りですね。
話が少しそれましたが
不可能なら割り切り
不可能でないなら
解決方法を必死で考えましょう。
また、自分たちだけでできるようになる必要はありません。
特にこれからの時代はできるパートナーと進めるのもよい方法です。
③ 社会貢献になること
3つ目は社会貢献になることです。
3つ目の要素として
儲かること、ビジネスになることと言われることがよくありますが、
私は社会貢献になることであると考えています。
お客様に対価を払って頂けるモノやサービスで
それが社会貢献につながることであればビジネスになっていくはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まずはブレインストーミングなどで洗い出したアイデアを
この3要素で分析し、コンセプトをつくっていきます。
アイデアを出す方向性については
アンゾフの成長マトリクス
が参考になります。
アンゾフの成長マトリクス
については
次回のメルマガで紹介します。
時代は大きく変化していきます。
(いつの時代もそう言ってるのですが)
2024年も新規事業開発
新商品開発を楽しく進めていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
[Vol.231]自分らしいリーダーシップ について考えてみる
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.231) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年08月12日
[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で
2025年08月07日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年08月05日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月29日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月22日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月15日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月08日
[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年07月01日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月24日
[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月17日
[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月10日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年06月03日
[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月27日
━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)
2025年05月20日