このネタ、レッスンで使ってください!!
こんばんは!
ヨガアドバイザー サラです。
実は私は
生理学や病と感情学を勉強し
14年目になります。
ヨガインストラクターになる前から
身体の仕組みについて
今もずっと学びを続けています。
ヨガインストラクターになって
身体を扱う仕事だからこそ
生理学は大事だと感じました。
私はその辺を踏まえて
シークエンスを組み、
インストラクションで伝えたから
生徒さんからの信頼度が増し
高いリピート率に繋がったと
思っています。
そして今、
ヨガアドバイザーとして
コンサル生さんのレッスン構築の際
必要であろう生理学も
教えているのですが、
これが大変好評で( *´艸`)
なので、今日は
みなさんのレッスンでも
使えるかもしれない生理学を
ご紹介したいと思います!
===============
みなさんは唇は乾燥しますか?
この時期はリップクリームが
マストという人も多いですよね!
東洋医学の診断法の一つである
「望診」(ぼうしん)では
顔や身体にでた症状から
どの臓器が弱っているか
予測するのですが
唇は大腸の状態がでてくる場所と
されています。
それで言うと
唇が乾燥している人は
大腸も乾燥しています!!
縦ジワが目立ったり
皮がめくれたりするのも
大腸が弱っている証拠です。
ですから
リップクリームをつけるより
大腸のケアをすることで
乾燥予防になるんです!!
はいっ!
ということでここからは
ヨガインストラクターの腕の見せ所☆
唇のトラブルには
大腸にアプローチできるポーズを
すれば良いわけですよね(^_-)-☆
いつのもレッスンで
腸内環境を整えますって
効果効能を伝えるかもしれないけど
大腸と唇の関係を伝えて
うまくインストラクションに組み込んで
ポーズを促したら
そのレッスンが
より一層楽しくなるし
生徒さんもポーズの意味が
腑に落ちるんです。
ぷるぷるツヤツヤの唇が
ヨガで作れるなんて
嬉しいですよね♪
こんな感じで
私の学んだ生理学が
あなたの参考になったら幸いです(^^)
ぜひ、レッスンでのネタに
使ってくれたらめっちゃ嬉しいです。
※大腸の乾燥の原因は
他にもいろいろあり、
それに対してヨガからのアプローチも
色々あるんです!!
知りたい人がいたら
個別相談の時にでもお伝えしますね(^^)
とはいっても
個別相談枠はもういっぱい。
来月3日に無料個別相談の
募集を予定しています。
================
追伸:
気が付けばすっかり
クリスマスモードですね。
今年のケーキはどこのにしよう?
食いしん坊万歳!!
===============
バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
残念ですがメルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日