チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
今日は、あるコンサル生さんの
リアルなエピソードをもとに
「ヨガの本質」について
少し掘り下げてみたいと思います。
その方は、5月からスポーツジムで
新しいレッスンを担当するにあたり
現在行われているヨガクラスを見学に行ったそうです。
参加者は元気な70代の方々。
しかし、中には膝が痛くて正座ができず、
チャイルドポーズが取れない方も多くいたそうです。
それにでも、インストラクターは特別な指導もせず、
「できない人は休んでてください」とだけ。
そんなレッスンで、
生徒さんはどんな気持ちになるでしょうか?
できない人が取り残されるレッスン。
それって、本当に“ヨガ"でしょうか?
ヨガは本来、「できる/できない」ではなく
自分のペースで身体と心を整えるもの。
特にチャイルドポーズは、“休む"ことが目的。
/
正座が難しい人には
胎児のポーズで十分なのです!
\
チャイルドポーズは、ヨガの中でも
「休息」を目的とした非常に大切なポーズです。
この“休む"という意味を、
私は解剖学・生理学から考察してきました。
チャイルドポーズの目的は
ただ形を取ることではありません。
ポイントは「心拍数を落とすこと」、
つまり身体を“安全・安定"の状態に戻すこと
これは解剖学的にも理にかなっています。
頭と胸の高さをそろえることによって、
自律神経が安定し、副交感神経が優位に働きやすくなります。
それにより、緊張が緩み、深い呼吸が自然とできるようになります。
しかし、正座ができない方にとって、
このポジションを取ること自体が苦痛であれば
本来の効果どころか逆効果です。
痛みを我慢して無理にポーズを取ることで
かえって筋緊張が増し、
呼吸も浅くなってしまいます。
だからこそ、私は「胎児のポーズ」を提案します。
横向きになり、膝を抱え、額を床に預ける姿勢。
これだけで頭と胸の高さが揃い、同じ生理的効果が得られるのです。
これはただの代替案ではなく、
科学的根拠に基づいた“戦略的な軽減法"
私はこれを「選択の軽減」として体系的に伝えています。
実際、私の軽減法講座ではこうした本質に基づいた軽減法を
数多く学べるように設計しています。
単なる“形のバリエーション"ではなく、
“目的に合った手段の提案"としての軽減法です。
これこそが、私が伝えたい
「真似するヨガから、選べるヨガへ」の真意です!
この視点が、レッスンの質を底上げし、
生徒の満足度・継続率を大きく左右するのです。
この想いを形にしたのが、
私のオリジナルメソッド【超軽減法講座】
ご要望を受けて、ついに!
平日コースの開催が決定しました!!
詳細・お申し込みはこちらになります!
https://yogaadvisor-sara.hp.peraichi.com/choukeigenhouk
☆超お得に受けられる早割価格は4月30日迄です
_________________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日