インストラクターが知っておきたい身体の事(免疫編)
こんばんは!
ヨガアドバイザー サラです。
今日は暖かかったですね!
おかげで花粉が…
はい、私、絶賛花粉症。
もう歴は20年以上のベテラン。
でも、ヨガするようになってから
薬は飲まずにいられるように。
さて、インストラクターのみなさんも
この時期はレッスンの中で
花粉症の話をするのではないでしょうか?
花粉症のメカニズムをや
対策について話す人が多いのかな?
でもね、ぶっちゃけそのあたり
この情報社会生徒さんも知ってるので
それ以上踏み込んだ話をしてあげると
一気に信頼度アップ!
やっぱりヨガインストラクターは
健康に携わる仕事
つまり生徒さんの身体に健康に
責任を持たなきゃね!
で、今日は花粉症の話を詳しく。
ご自身の知識、
またはレッスンネタになれば幸いです♪
______________
花粉症といえばアレルギー。
つまり免疫症状ですよね。
免疫症状といえば、
感染症、ガン、アレルギー、自己免疫疾患と
と思う人が大半だと思います。
でも、実は
日常生活で起きる症状も
実は免疫が関与しています。
例えば
✓頭が締め付けられる頭痛
✓まぶたが重い
✓鼻先のかゆみ、赤み、鼻血
✓甘いものが常に食べたい
✓背骨に沿ったコリ
✓背中中央の湿疹
✓便秘、下痢、ガス腹
✓太ももがだるい
✓月経過多、おりもの
✓尿の回数が少ない…
もっとあるんだけど一部書き出しました。
これらの症状、免疫が関与してるって
知ってましたか??
私は生理学を勉強するまで
知りませんでした(^^;)
【はい、ここで質問です!!】
これらの症状は
ある臓器の免疫症状なのですが
どこの臓器でしょうか??
答えは
【脾臓】です。
脾臓って西洋医学では軽くみられてるけど
東洋医学では非常に大切な役割をすると
考えているんです。
※脾臓の役割って何?って人、
インストラクターとして
もう少しお勉強が必要ですよ!!
→脾臓は白血球を生み出し
赤血球を壊し、リンパを生み出すとこです。
話しは戻りますが
脾臓の免疫症状にも
ヨガでアプローチするといいわけです。
脾臓の働きが滞ると
ある部分が委縮します。
なのでそこを伸ばすポーズを入れたら
万事OKなわけなのです!!
私のコンサルでは
各自が作ったレッスンの中で
生徒さんの不調にどうアプローチすべきか
このような身体の仕組み(生理学)から
どのポーズを組み合わせるべきか
作り上げたレッスンにドンピシャの
生理学も教えています!!
レッスンでも生徒さんにお話しできますしね♪
だから、
わざわざ東洋医学の講座やセミナーに
行かなくても
私のコンサルの中で学べちゃう!
私は身体の仕組み(生理学)や東洋医学
10年以上学んできたし
何百万も自己投資してきたんでね!
あなたのレッスンに必要な
東洋医学の知識を知ることで
生徒さんの不調に確実にフォーカスでき
生徒さんも満足の結果が得られ
それが信頼性へと繋がり
リピート率も爆上がりするので
集客をそんなに頑張らなくても
クラスが満席になりますよ★
__________
春はイメチェンしたくなりますよね!
来週髪を切ろうと思います
(どうでもいい報告w)
___________
メルマガの配信停止はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日