【有料級超必見】オープニングトーク具体例!
こんばんは!
今日は新月ですね(^^)
いかがお過ごしですか??
さて、先日
満席レッスンを作る最大のコツ
というインスタ投稿で
生徒さんから
圧倒的な信頼を得て
満席レッスンを作るには
レッスンにあなたの想いを
のせる事が大事で
それには
【オープニングトークが肝】
ということで、
下記の内容を投稿したんです。
_____________
例えば、生徒さんに
前向きになってもらいたくて
レッスンをしている場合…
私ならオープニングで
こんな話をします。
「ヨガでは、悲しみは
身体の前面に溜まるって
言われてるんです。
だから、胸を開くポーズをすると
悲しみやトラウマを解放できるって
考えられたんです。
毎日生活してたら、
嫌な事があったり、我慢したり、
悲しくなる事沢山ありますよね?
そうなると、呼吸も浅くなって
背中も丸くなっちゃいます。
猫背や巻き肩、肩こりに
悩んでいる人、多いんですよね。
私は、そんな人達を助けたくて、
レッスンの中に胸を開くポーズを
沢山入れました」
_______________
インスタに投稿したのはここまで。
本当はこの後に
もっと生徒さんに信頼され
ワクワクさせることを言うんだけど
続きはメルマガでねーってしたんですね。
なので、おまたせしました!!!
その続き、長文になりますが
最後まで読んでいただけたら幸いです。
さて、
まずオープニングトークで
生徒さんからの信頼を得るには
《不安をとってあげること》です!
つまり、
「今日の流れ」を説明するんです。
上記の続きでいうなら
レッスンの中に胸を開くポーズをする
と断言したのだからこう言います。
「今日のレッスンでは
深く呼吸をすることで
胸が広がるように
呼吸の練習からスタートします。
レッスンの中盤で
一番胸が開くポーズを行いますので
そのポーズがしやすくなるよう
ウェーミングアップで身体をほぐし
メインのポーズは、ちょっとだけ頑張るとこ!
その後は、リラックスポーズでお休みです。
きっとレッスンが終わるころには、
呼吸も深くなって
スッキリ前向きになれますよ!」
ポイントは、
【今日どんなことをやるのか】
そして
【終わったらこうなれる】
って教えてあげること。
そんなこと?って思うかもですが
何をするのかわからなかったら
だれだって不安です。
例えば、
歯医者さんにいったら
「今日は虫歯を削って、
型をとり仮の詰め物をします。
麻酔するのでちょっと痛いかもしれなけど
終わるころには痛みも取れますよ」
って説明してから治療に入るはず。
治療工程がわかると
「麻酔するのね!」って
心構えができますし
その後痛くないなら安心して
口を大きく開けられるでしょ?w
とはいっても
私は歯医者さんが超苦手。
もし治療の説明なしで
いきなり口あけてーって言われたら
怖くて泣きます(^^;)
というわけで、
オープニングトークの重要性、
伝わったでしょうか?
だから私、
コンサルでレッスンチェックする時
オープニングトークの中身、
結構うるさくツッコミますし
だいぶセリフ変更します。
でも、しっかり作っておけば
生徒さんからの支持率が上がって
リピート率も上がるんです。
その重要性をコンサル生さんも
わかってくださっているから
速攻レッスンで使ってくれて
「オープニングトークを変えたら
生徒さんの表情が変わった!」と
報告いただいたり
この間もコンサル生のNさんは
「先日もとっても身になるコンサル
ありがとうございました!
サラさんのコンサルは
『即実行できる』
『現場ですぐ使える』ですね」
と感想くれました!
とにかく
ヨガレッスンに関しては
現場で実践して
ブラッシュアップしなければ
状況は変わらないですからね!
みなさんも
オープニングトーク
作りこんでみてくださいね(^^)
____________
どうでもいい私情報、
そろそろ歯医者さんに
定期健診行かなきゃです
___________
メルマガ配信停止はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日