このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

キャット&カウのインストラクションと腎におススメポーズ

2022年11月15日

○○○○様

こんばんは!
ヨガアドバイザー サラです。

11月7日に立冬を迎え
暦の上では冬本番!

東洋医学では
冬の担当臓器は腎臓です。

だからこの時期は特に
レッスンの中でも
腎臓にフォーカスしたポーズを
してあげたいですね!

まずは腎臓の位置の確認。
どこに位置しているか
説明できますか??(^^)

腎臓は、腰より少し上、
背骨を挟んで左右にあります。

肘を背中の中心に向かって
グーっと寄せた時の
肘の位置が腎臓の場所です。

背中側にあるのも
他の臓器と違うところですね。

腎臓の場所を
擦ってあげるのも良いですし

ヨガでしたら
背中を動かすポーズが
おススメです。

どんなクラスにも使えるのは
キャット&カウですね。

ただ、今まで
数々のヨガレッスンを
チェックしてきましたが

キャット&カウのインストラクション、
ちょっと惜しいってのが多め…

というのも
初心者さんにとっては
あの背中の動きが
難易度やや高めなんです。

でも、ここサラっとやっちゃう
インストラクターさん多いです。

~残念インストラクションの例~

息を吐いて丸くなって
吸うとき背骨そらせます


……これでは
生徒さんはわかんないですよ!

丁寧にインストラクションするなら
こうです!!

***************

息を吐きながら視線おへそ、
お尻のしっぽを丸めるようにして
背中を丸くしていきます。
この時、手の平しっかりマットをとらえて
特に親指と人差し指でマットを押すと
肩甲骨が天井の方に近づいていきます。

息を吸いながら、お尻のしっぽを天井にむけ
お腹がマットの方に近づいていくようにして
背骨を反らせていきます。
この時、耳と肩の距離を遠くに離しましょう。
そうすると胸の前側が気持ちよく伸びて
背中が綺麗なカーブを作ります。
視線は正面でも、斜め上でもOKですので
気持ちよく伸びる感覚を味わいましょう!

*************

伝えるべきポイントは

✓どうやったら背中が丸くなり
✓どうやったら反れるのか

ここを教えることです。

背中を丸くするには
肩甲骨を高くあげること。

この動きに慣れていない人は
丸くしようとすると
手の親指と人差し指の力が逃げやすいです。
だから私はあえてその2本で
マットを押すよう伝えてました。


そして、反らせる方の動きが
初心者さんには難しいんです。

無理に反らせようとして肩が詰まって
呼吸が浅くなってる人も多いです。

気持ちよく、体の前面を
伸ばしてもらうためには
肩と耳の距離を話す事!
そうすると喉の前まで
キレイなカーブを描きます。

キャット&カウは
このくらい丁寧に説明しないと
伝わらないポーズだと思います。


そして!!
背中を動かして
腎臓にフォーカスできるポーズは
他にもあります。


代表的なものは
・ウッタナーサナ
・アルダマツエンドラーサナ
・チャイルドポーズ

この時期は特に丁寧に
じっくりやりましょー♪


私のコンサルは

レッスンをデモしてもらい
全部細かくチェックして
フィードバックするんです。

かなり細かく指摘するので
先日もコンサル生さんに
「サラさんの観察力がすごい!」
と言われました(笑


インストラクターになると
自己流でやっていくけど
自己流は事故流になるから。


ヨガビジネスにとって
1番大事なのは
発信力でも文章力でもなく

\商品力/

すなわち
「レッスン内容」です!


もし、今
集客がうまくいっていないのなら
レッスン内容を見直すのが
1番早く結果がでますよ♪
___________
最近フルーツ大福に
ハマっています!
おかげで顔が大福みたく
丸くなってきてますw
__________

メルマガ配信停止はこちらから
解除専用ページURL

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>