山のポーズのインストラクションのポイント
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
先日のインスタとブログに
山のポーズのインストラクションの
ポイントを途中まで伝えましたが
今日はその続きです。
私は山のポーズを
超大事にしておりまして。
山のポーズが出来てないなら
次のポーズもちゃんと出来ない
と思ってます。
中学の数学を思い出しても
比例の式「y=ax」を知らないと
関数は解けなかったでしょ?
私は数学が大の苦手でしたが
多分基本を理解してなかったから
応用が出来なかったわけで(^^;)
ヨガのポーズも同じ。
座位のポーズなら安楽座、
立位なら山のポーズがあって
進んでいくものだから
立位ポーズに入る前に
丁寧に山のポーズをした方が
良いと思ってるんです。
それで、インスタとブログには
山のポーズの下半身のポイント
を書いたので
今日は上半身のポイント!
【土台ができたら背骨を伸ばす】
→
「背骨を1本1本積み重ねていって
その上に頭をちょこんと乗せるように」
というと生徒さんがイメージしやすい!
更に
「頭長を見えない糸で上から
引っ張るように」
などと言ってあげると
スーッとキレイに伸びていきます。
《この時の注意ポイント》
→
アゴが上がりやすいです。
「アゴは軽く引く」も伝えましょう
【巻き肩にならないように】
→
まずは肩を耳に近づけてから
ゆっくり回し下げる
そして、鎖骨を横に開くイメージ
《わかりやすく伝えるポイント》
→
「ウルトラマンの胸のランプの光が
ピカーっと遠くまで届くように」
って私は言ってました。
ウルトラマン知らない人には
伝わらないけどw
【視線も重要】
→
山のポーズの時の視線は
「鼻先遠くをぼんやり見つめる」
そうすると
呼吸もゆっくり穏やかになる!!
ここまで上半身を丁寧に伝えると
最初に作った下半身への意識が
すっかり飛んでる人が多い…
長州力っぽくいうと
上半身やってみろ
下半身飛ぶぞ
という感じです(笑
勇気がある人はここで
長州力のモノマネで
クラスを沸かせましょう。
私は一回やって
ダダ滑りした痛いトラウマが…
とにかく、
山のポーズは本当に大事。
ここちゃんとしたら
立位のポーズが格段に
変わります!!
他の立位のポーズって
山のポーズのチャレンジポーズ
ですよ!!
山のポーズを保ったまま
手を上げれば
腰はそれやすくなるし
足を開けば
内転筋の力が弱くなるし
足裏3点でマットを押す力も
弱くなる…
実際、私は丁寧に山のポーズすると
生徒さん達から
・腹筋使った感じがする
・身体がポカポカしてきた
・じわじわ疲れる
・普通に立つ事がこんなに大変なんて!
なんて感想もいただいてました。
そして、
最後に伝えてあげたい事。
山は、いろんな人が土足で入ってきても
ゴミをポイ捨てしていっても
ドーンとただそこに佇んでいる。
だからこのポーズは
「どんな時にも動じない
強い心を作るポーズなんです!!」
みなさんのレッスンの
参考になったら嬉しいです♪
_____________
長州力といえば
長州小力っていましたよね。
私は長州中力を目指します!
_____________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日