東洋医学的ぽっこりお腹対処法!!
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
インスタを見てくださってる方は
ご存じかもしれませんが
私は、「じゃがりこ」が
大好きなんですね。
先日、ストーリーで
じゃがりこ辞める宣言したら
過去最高数のDMが!
・じゃがりこ辞めるって
どこか体調悪いんですか?
→大丈夫です、いたって元気です!
・一体何があったんですか?
→ヨガウェアがキツくなって
パンツサイズがアップしたんです!
身体が重いんです( ノД`)
・サラさんが心配です。
→むしろ心配かけてごめんなさい
・新しい味がでたら誘惑に勝てますか?
→勝てる気がしません(意志の弱さよ)
皆様からのDM嬉しかったです。
ありがとうございます。
数字は気にしないので
体重は計っていないけど
ぽっこりお腹がヤバいんです。
ここ数年コンサル業が忙しく
一日座りっぱなしで
ヨガもほとんどしてなかったので。
/
じゃがりこを食べるために
じゃがりこを断つ
\
今月はちょっと節制して
来月からじゃがりこ復帰します!
さて
じゃがりこ話はもういいって
クレームがでそうなので
そろそろ本題に入りますね。
(お待たせしました)
インスタとブログで告知した
キャット&カウが
なぜぽっこりお腹にいいのか
そして、
それが東洋医学で
説明がつく理由。
まず理解してほしいのが
陰陽論。
東洋医学の陰陽論では
背中側が陽
お腹側が陰なんです。
逆に考える人が多いのですが
人間が2足歩行になるまで
四つ這いだったころ
背中側に太陽が当たるから陽
お腹側は影になるから陰
って考えたんですね。
陽の性質は締まる
陰の性質は緩む
だから
陽の背中は凝りやすく
陰のお腹は緩んでぽっこり
しやすいというわけ。
東洋医学は
「陰極まれば陽となる」
と考えますので
逆に考えると
背中を緩ませれば
お腹が引き締まるって事!
キャット&カウが
ポッコリお腹に良いのも
これが理由です♪
キャット&カウは
背中を緩めるには
絶好のポーズですよね!
生徒さんでも
ぽっこりお腹が気になるって
多いですよね。
ただ、普通に考えると
ポッコリお腹の対策って
腹筋を鍛えるとかが
一般的だと思うんです。
それなのに
ぽっこりお腹が気になるなら
背中を緩めるといいよ!
なんて言われたら
「え?なにそれ?
なんで背中なの??」
って生徒さん、
前のめりで聴いてくれるんです。
インストラクターさんって
説明が苦手な人も多いけど
理論をきちんと説明して
ポーズをお伝えすれば
ちゃんと伝わるんですよ。
実際に
現役時代の私の生徒さん、
「サラさんの東洋医学の話
面白すぎて首がもげそう」
って言ってくれた人もいたし
コンサル生さんも
「サラさんから教わった知識
すぐにレッスンで使えて
生徒さんが喜ぶ♪」なんて
言ってくれます。
ただ効果効能を伝えるだけの
普通のレッスンって
生徒さんは真剣に聴いてなかったりで
それだと
せっかくのポーズも
効果が半減しちゃうんです。
だから
✓体が変わる気がしない
✓やっても意味がわかんない
✓話真面目すぎてつまんない
って思われちゃって
次のレッスンの予約をして帰らず
たまに来るパターンになります。
たまにくる人は
離脱も結構早いです。
だから
実はシークエンスより
インストラクションの方が
大事なんですよ!
でも
インストラクションまで
一つ一つ丁寧に
チェックしてもらったこと
ありますか???
ない人の方が
多いのではないでしょうか。
その点私のコンサルは
めっちゃ細かい所まで
チェックしてフィードバックしますよ!
そして
東洋医学を織り交ぜた
インストラクションの仕方を
伝授していますよ♪
先日も、
コンサルをうけはじめて
3か月目の優子さんから
クラスが満席になった報告が!
他にも
クラスが満席になって
予約が埋まってしまって
新規の予約を入れられない
コンサル生さんが続出!!
これは嬉しい悩みですが
このままでは困ってしまうので
さらなる動きをお伝えして
みなさん次のステージへ!
このように、
レッスンが劇的に変わって
さらにはビジネスノウハウも学べる
私の特別コンサルにご興味がある方に
【先着3名様】
無料個別相談&説明会を
募集いたします!!
※通常個別相談は28000円です。
お申込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/276e32b1703322
楽しいレッスンをする人を増やし
日本のヨガ人口を増やして
明るい日本を作るのが
私のミッション!(壮大な夢)
そうなるために
まずはインストラクターさんを
サポートしたいんです。
_______
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
_______
発信者:サラ
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日