恐れが腎臓を傷つける理由
こんばんは!
寒くなってきましたね。
この時期、着る服困りません?
先日、近くのコンビニまで
じゃがりこを買いに行った時
トレーナーで行ったら寒かったから
今日はしっかり防寒していったら
汗かいたし(^^;)
とはいえ、
じゃがりこが買えたし
美味しくいただいたのでOK!
さて、
今日はインスタでも告知していた通り
腎臓がなぜ恐れに弱いのか
お伝えしたいと思います。
東洋医学では
臓器と感情の関係性を唱えており
腎臓は「恐れ」と関係がある
って言ってるんです。
オドオドしてる人は
腎臓が弱いのかなって
診ていくんです。
それで、
何故腎臓が恐れに弱いのかですが
腎臓って
血液をろ過してますよね
(他にも色々してますが
今日は端折ります)
それで、
ろ過するってことは
即ち
古くなった血液を
常に破棄するということ。
腎臓は毎日、
いる、いらないを瞬時に決めて
がんばってるんです。
みなさんは
例えば書類とか洋服とか
捨てる時に迷うことありませんか?
私は心配性なので
特に書類とかに関しては
「これ捨てちゃって大丈夫かな」
ってビクビクします。
このように
いらないから捨てよう!
って物を手放す時って
「恐れ」がついてきませんか?
この考えが
東洋医学でいう
「恐れが腎臓を傷つける」
という意味です。
腎臓は、成長にも関係する臓器。
成長するには
今までの価値観も手放さないとね!
というわけで
ヨガインストラクターとして
もっと生徒さんを増やして
更なる成長を遂げたいのなら
今まで体験から作り上げてきた
価値観を手放すことが必要です!
きっと今のレッスンって
資格を取るときに習ってきたこと
それから現場に出てみての感覚で
作られてきたと思うんです。
でもね、
そのままでいたら変わらない。
客観的に見てみたら
問題点も見つかってくるし
もっとうまい伝え方がみえてくる!
それが質を上げていくということで
いわゆるブラッシュアップ。
インストラクターになると
自分のレッスンを客観的に見れなくなり
視野がグンと狭くなっちゃうんです…
個別相談でも多いのが
「生徒さんは良いって言ってくれるんです」
ってセリフ。
確かに
良いレッスンなんだと思います。
それで満席になってて
もう新規さんが入れないなら
素晴らしいけれど
満席になってないのなら
その言葉に満足してたら
ずっと満席にならないですよね?
みんな自分の知識を増やそうと
積極的に学びにはいくんですが
生徒さんが増えないのは
知識が足りないからじゃないです。
みなさんは
資格を取った時点で
生徒さんよりヨガの知識があるのだから
自信をもって大丈夫です♪
必要なのは
今ある知識をどう活かすか
ではないでしょうか?
だからね、
現状のレッスンの見直しって
本当に大事なんですよ!
ちなみに
シークエンスを変えるのは
見直しではないですからね。
それじゃ根本は変わってない!
それは例えるなら
料理が料理がおいしくないから
お鍋を変えましたって感じ?
それよりも
作り方を変える方が
おいしくなるやーん!
だから私は
コンサルでお一人お一人の
レッスンを最初から最後まで
チェックしているんです。
前屈一つにしたって
どんなレッスンを提供するかで
インストラクションの仕方は
無限にありますので
そこがちゃんと合ってるのか
見ていくわけです。
私もデビュー当初は
前屈のインストラクション、
1つしかなかったし
それが当たり前だと思ってたし。
満席レッスンになるような
オリジナルレッスンを作るには
価値観の手放しからです。
なるべく腎臓に負担をかけず
手放せるように
私はコンサルでサポートしています。
お力が必要な方は
まずは個別相談でお話をしましょう。
といっても今は
枠が空いておりませんので
来月になったら募集予定です。
少し待っててくださいね(^_-)-☆
これからどんどん寒くなります。
お体ご自愛くださいね!
__________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
__________
発信者:サラ
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日