このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

冬土用の脾臓に対応!ねじるポーズのポイント

2024年01月23日

○○○○様

こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。

1月18日から冬土用に入りました。
ただいま絶賛冬土用!!

夏の土用はメジャーだけど
土用は1年に4回あるんです。

東洋医学では
季節は急に変わるのではなく
約半月の調整期間があると考えます。

その期間を「土用」といい
春土用、夏土用、秋土用、冬土用
があるんです。

私としては
夏土用だけじゃなくて
他の土用も盛り上げたい!!
(別にイベントではないがw)


東洋医学だと季節ごとに
担当の臓器があるのですが

土用期間は
「脾臓」が担当です。

脾臓ってあまり聞かないから
よくわからないという
生徒さんも多いですね。

みなさんは、生徒さんから
「脾臓って何する臓器ですか?」
って聞かれたら

もちろんちゃんと
説明できますよね?!

ヨガって
解剖学も大事だけど

それより
体の仕組み(解剖生理学)は
もっと重要だと思うんです。

だって私達の仕事って
【生徒さんを健康へ導くお手伝い】
をすることじゃないですか?(^^)


さて、話を脾臓に戻しますね。

脾臓は「免疫」に関係する
重要な臓器です。

特に「胃や小腸」の免疫を
担当しているんです。

だから脾臓が弱ると

背中の凝りや胸やけ
お腹のハリ、便秘
などの症状がでます。


冬土用の時期は
脾臓が頑張ってる時期で
なるべく負担をかけたくない

なので
胃と小腸を労わりたいわけです。

つまり
消化に負担をかけないように
気を付けること!

なのに私はここ最近、
マクドナルドや唐揚げなど、
消化に負担かけまくり(^^;)

普段からじゃがりこを常食してるから
脾臓には迷惑を
かけっぱなしだというのに!

土用の期間中だけでも
じゃがりこをやめたいのだけど
それは私には残酷すぎるので

この期間は
じゃがりこbitsを食べてます。

じゃがりこbitsは、
サイズが小さいじゃがりこで

多分サイズの問題ではないのですが
少しでも脾臓に優しくしたいという
私の脾臓への気遣いですw

というわけで
この時期、脾臓のために
消化に良いものを選んでね!

そして
消化力を高めるためには
脾臓に良いポーズをしましょう。

脾臓の位置は
ちょうどみぞおち辺り。
だから
ねじり系のポーズなら
なんでもよいと思います。


でも!!!!
ねじりの誘導が超重要。

みなさん、ねじる時
腰からねじってませんか??

もしくはインストラクションで
「腰からねじって」とか
言っちゃってませんか?

【それダメ!危険】

腰椎は5度しかねじれません。

腰椎じゃなくて
胸椎をねじらないと
腰を痛めますよ!

ヨガしてるのに
腰が痛くなる人の原因は
腰椎に負担かけてるからです。

生徒さんの腰を守り
脾臓を活性化させるためにも

インストラクションは
気を付けてね!


胸椎をねじるのはわかった!
でも、どうやって
インストラクションするの?


という心の声が
出てる人、いますかぁー?笑


土用期間だし
脾臓だけでなく
メルマガ読者さんにも
いつもより優しくしたいのでw

今日は特別に
ねじり系のインストラクションで
何て言えばいいのか
教えちゃいますね!



それは・・・



おへそは正面にしたまま
みぞおちからねじりましょう



実際おへそ正面のまんま
ねじるのは至難の業ですが

この誘導であれば
腰椎は5度位でキープでき
胸椎をしっかりねじれるので!


私は、満席レッスンを作るための
ヨガコンサルをしておりますが

ビジネスノウハウだけでなく
レッスンを全部チェックして
全ポーズのインストラクションも
テコ入れしていきます!


先日もコンサル生のEさんに
あるポーズの誘導法をお伝えしたら

今までに沢山の先生の
ヨガを受けてきましたが
こんなに丁寧に誘導してる人
いませんでした!!!
私のインストラクションで
足りなかった部分がわかりました!

とのご感想をいただきました。


他にも、
コンサル生のRさんは
私のインストラクションを
レッスンでやってみたら

ヨガ歴20年の生徒さんから
こんなに気持ちよくポーズができたのは
初めてです!!

と感動されたそうです!


私のコンサルって
東洋医学も
解剖生理学も学びながら
オリジナルレッスンが作れて

さらに
インストラクションを
劇的に変えることができ
リピートされ続けるので
満席レッスンになっちゃうんです。

Uさんも、
ずっと生徒さんが少なくて
悩んでおられましたが
私のコンサルをうけたら
すぐにクラスが満席!

他のコンサル生さんも
いつも満席状態なので
新規の生徒さんが入れなくて
困ってるんです。

満席にできなくて
困ってる人は多いのに

満席になって困るなんて
めっちゃ嬉しい悩みですよね。

そうなるためには
集客ノウハウなんかより

レッスンのリピート率を
あげればいいだけなので

多くのインストラクターさんに
この感動を味わってほしいなと
思っております!


昨年末はコンサルも満席で
お申込みいただいても
お断りしていたんですが

私も働き方改革をして
定員を増やすことができ
(といっても数名ですが)

来月も数名でしたら
個別相談ができそうです。

募集まであとちょっと
待っててくださいね☆

_________

脾臓に優しいじゃがりこが
発売されたら売れると思う!
_________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL

発信者:サラ

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>