このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

この世の全ては気を整えれば解決?!

2024年02月20日

○○○○様

こんばんは、
ヨガアドバイザーサラです。

きてますきてます、
花粉症ーーー!!

私、もう20年以上の
花粉症歴がありまして

この時期は毎年
レッスン中に
くしゃみとの戦いでしたね

鼻にティッシュ詰めて
レッスンに出ようとしたら

さすがに
「サラさん、それはちょっと…」
ってスタッフちゃんに
止められたりね。


でもね
ヨガする前は
薬飲まないとつらかったけど

ヨガするようになって
お薬は飲まずに済んでます!


こうなれたのは
ヨガの恩恵を受けたのが
大きいのは確かですが

ぶっちゃけ
好きな物好きなだけ
食べてるし
(毎日じゃがりこw)

運動不足だし
(コンサルで1日中座ってるし)

夜更かしだらけだし
(事務作業が深夜!今は確定申告が…)

規則正しい生活とは
かけ離れてるけど

「気を整える!!」

ってことだけは
やってます!


東洋医学ってね
全ては「気」なのです。


気が整えば
身体も整う


身体や心に
不調がでるのは
気が整ってないから!


「気分」は
気の配分の事を
いうんですよ!

「あぁー、何か気分悪い!!!」
「うーん、やる気がでない」
「おっしゃ、気合い入れよ!」
「ちょっと気が重いなぁ」

なんて呟いちゃう時は

自分の身体の「気」の状態を
発してる言葉なのねん!


気の整え方は
人それぞれ違います。


私は
じゃがりこを食べることで
「気」が整うw


今の自分の「気」が
どんな状態か
ちゃんと知ること!


じゃがりこのような
刺激の強い味を求める時の
「気」の状態も
私はわかっていますw


「気」を整えれば

身体だけでなく
心も
仕事も
人間関係も
家族関係も
恋愛も
整っちゃう


特にヨガは
「気」を整えるのに最適!!


だから私
ただ単にポーズを教えるんじゃなく


生徒さんの
「気」を整えて
幸せになる人を増やしたくて


東洋医学に特化した
ヨガをやろう!!って
決意したのです。


元々身体が弱くて
体調不良のオンパレードで

東洋医学は
ヨガを習う前から学んでいて

意気揚々と
資格取得を決めたのに

RYTの勉強は
解剖学ばっかりで
東洋医学出てこないし

ヨガ哲学の授業も
感情学が入っていないし

陰陽バランスが~とか
気の流れが~とか
でてきても

東洋医学の知識と
ヨガを繋げて
教えてもらえなくて


だから

\自分で研究しました/


私のオタク気質が
活きた瞬間でしたね。


白状しますが
私は若かりし頃

お笑いオタクで

好きな芸人さんのネタを
書き起こして

ボケとツッコミの
絶妙なバランスを研究したり

ライブに足繁く通い
芸人さんを出待ちしたり

芸人さんと行くバスツアーに
参加したりして
ネタ作りの質問をしてたので。


あの頃の私は一体
どこに向かっていたのか不明ですが


コレ!と決めた物には
研究心と探求心が
ハンパない性分なのは
昔も今も変わらないのです。


そこを存分に発揮して

生徒さんから
難しいとか、
気持ちよさがわかんない
と言われやすい
ダウンドックを

どうお伝えしたら
形も綺麗で
なおかつ気持ちよさも
わかっていただけるか



シャバアーサナで
力を抜けないという
お声もいただいたので

どんな誘導にすれば
極上のリラックスの世界へ
導いてあげられるのか


そもそも東洋医学ベースで
どうシークエンスを組むか
インストラクションするか

どうお話すれば

怪しさゼロで
ココロの話をできるのか


仕事に関しても

どうやったらインスタが伸びるか

体験に来てもらうには
どんな導線を作るか

チラシには何を書けば
反応がでるのか

入会していただくには
どんなカウンセリングをするか


オタク気質のおかげで
【自分なりの成功法】を
見つけられたんです!

そのノウハウを
コンサル生さん達に
伝えられるんだから

私はオタクな自分に
堂々と自信をもってます。

ヨガ業界の
宅八郎だね!
(知ってる人、世代同じだねw)


実は昨年は
お友達と出かけたのは
1年で4回のみ。

旅行や女子会を楽しむ
友達を横目に
コンサルの内容を
コツコツ研究してました。


でも、
研究することが
めっちゃ楽しいので
全然苦じゃないし

むしろ

アドレナリン出まくりで
超気持ちいいし
充実感しかないのですが

でも私も今年は
6回くらいは出かけたいし

たまには外にでて
「気」を整えたいので

コンサル枠は
去年より減らしました!

というわけで
ただでさえ枠がないのに
申し訳ないのですが

ご縁がある方を
全力サポートしていきますので
よろしくお願いします!
____________

じゃがりこの
キリンの名前は
「じゃがお」だそうです。
(豆知識)
____________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>