肝臓にはシジミ、腎臓には小豆、子宮には?!
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
ヨガインストラクターさんは
お食事も気を付けている方が
多い印象ですが
みなさんはいかがですか?
ヨガをしていると
シンプルになって
感覚も研ぎ澄まされてくるので
食事もシンプルになったり
余計なものをとらなくなったり
するのかもしれませんね!
といいながら私は、
じゃがりこと
マクドナルドは
食べちゃうんですけどね!
食事といえば
インスタにも出しましたが
東洋医学には
弱っている臓器に
似ているものを食べることで
その臓器の働きを補うという
「似類補類(にるいほるい)の法則」
というのがあります。
お酒を飲んだあと、シジミ汁
というのも
肝臓の形ににたシジミがいい
ということですが
これは肝臓がシジミの形に
似ているということで
肝臓の食薬なんです。
他にも
・腎臓は小豆
・心臓はトマト
・膵臓はインゲン豆
・胃はさつまいも
・子宮は栗
・気管支はレンコン
・脳はクルミ
・血管はひじき
どれも確かに
形は似てる!
私は子宮が弱いので
おやつに甘栗を
食べるようにしています。
もちろん、
じゃがりこも食べますけどw
東洋医学って
色々と奥深くて面白いんです。
他にも
臓器別に、
どんな味がいいかとか
どんな果物、お肉がいいかも
「五行式体表」という
東洋医学の基本の表で
記されているんですよ!
これは、
食事の話だけでなく、
他にもいろいろ
表にまとめてくれてて
この基本を知っておけば
東洋医学の基礎は
網羅できるかなって感じです。
よく、
「東洋医学に興味があるけど
何から学べばいいですか?」
とご質問いただくのですが
私は
「五行式体表学ぶといいですよ」
とお答えしております。
でも、
その読み解き方も
わからない人も多いし
ちょっと難しいとこもあるので
東洋医学の基本を
お伝えする場を設けたいと
思います。
私も東洋医学が好きで
15年以上学んでおりますし
東洋医学を楽しんでくれる人が
増えたら嬉しいので
【無料】で講座しようと思います!
ヨガと東洋医学は
繋がる部分が多いので
レッスンにもいかせるし
生徒さんも喜ぶと思います!
__________
東洋医学講座(基本編)
~五行式体表の読み解き方~
東洋医学の基本となる
五行陰陽説の説明と
五行式体表の解説の講座です。
こんな人におすすめ
・東洋医学に興味がある
・東洋医学を勉強したいけど
何から手をつけたらいいかわからない
・東洋医学の臓器の捉え方を
知りたい
・東洋医学をレッスンにいかしたい
・自分や家族の健康のために
知識をふやしたい
【日時】4月14日㈰10時~11時
※zoom開催となります
【参加費】無料
【参加条件】
・参加者様の安心安全を守るため、お顔出しOKの方
【申込先】
https://forms.gle/2UpEur8D6VtURcLn7
__________
お花見シーズンですが
東洋医学では
サクラは咳止め薬!
__________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
_________
発信者:サラ
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日