このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

【緊急!!】この症状がある人は夏がツラくなるかも!?

2024年04月15日

○○○○様

こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。

さて、明日16日から
5月4日までが
春土用に入ります。

土用とは、
次の季節の準備期間。

東洋医学では
この土用期間は

「免疫調整の時期」であり
「脾臓」の担当です。


季節の変わり目って
風邪ひきやすいって言うのも
この免疫に関わっていますが

この時期免疫が下がるのは
春の間に

「肝臓に負担をかけたから」
かもしれません。


東洋医学では
春は「肝臓」の季節。

春に無理して疲れたり
イライラしたりして

肝臓に負担をかけると
毒素を溜まるので

浄化するために
肝臓の関連器官を通じて
症状がでたはずです。

具体的には・・・

・足がつる
・手足のしびれ
・筋肉ピクピク
・目の充血、疲れ、かすみ
・歯ぎしり
・便秘または下痢
・浅い眠り
・こめかみあたりの頭痛

もし、上記の症状があったら

明日からの春土用の間、
肝臓から受け継いだ疲れを

「脾臓」がリカバリー
しなければいけないので

脾臓に負担をかけないように
気を付けてあげないと

その疲れが
次の季節に受け継がれて

夏がツラくなります!!


毎年、夏が苦手だって人は
もしかしたら
この負のスパイラルサイクルが
毎年恒例になってるのかも。


ただでさえ春は
家族の卒業や入学、
新年度の人事異動など

人間関係に変化があって
肝臓が疲れるから。
花粉症もあるし

疲れた状態で
次の季節を迎える人が多いし

土用期間には
肝臓が疲れてなくても

季節の変わり目だから
脾臓が活性化して
免疫を守るので

脾臓の働きの邪魔をしないよう
気を付けた方がいいです。


とはいっても
GWがあるから
負担をかけちゃう人も
多いんだけどね(^^;)


ところでみなさんは
脾臓がどこにあって
何する臓器か知ってますか?

さて、
私はインスタやブログで
レッスンで活かせる東洋医学のネタを
発信しているので

東洋医学講座をしてほしい
ってメッセージをいただくことが多く

でも、コンサルが忙しいので
なかなかリクエストにお答えできず
申し訳なかったのですが

ちょっと急なんですが
土用に入るし
身体を労わる必要があるので

東洋医学講座(初級編)を
開催したいと思います!

内容は前やったものと
同じなのですが

今回は春土用なので
脾臓について多めにします。

◆脾臓の場所と働き(生理学)
◆どんな事を気を付けたら脾臓にいいのか
◆脾臓に負担をかけるとどんな症状がでるのか
◆春土用にレッスンでやるといいこと、
◆春土用があけると今度は心臓が担当するので
レッスンで心臓ケアする方法

他にも
◆各臓器(肺、心臓、肝臓、腎臓)の主な働き
◆臓器と五腑(大腸、小腸、胆嚢、膀胱)の関係
◆各臓器のケア法とおススメヨガポーズ
をお伝えしようと思います。


この講座では
東洋医学的に

✓どの季節にどんなポーズをすればいいか
✓どんなポーズをしていけばいいか

わかるようになっているのと
すぐ現場で活かせるので


シークエンスを組む時
非常に参考になります!

_________________________

インストラクターが知っておきたい
東洋医学講座(初級編)

【日時】4月20日㈯14:00~15:30終了予定
※zoom開催

【講座代】21,000円(税込)

※今回の講座は、
資料とアーカイブもございますので
ご都合が合わない方も、動画学習が可能です。

★予約はこちらから
https://forms.gle/uJTFrdWsNdHwhjiaA

※申込〆切17日22時までです
※定員がございますので先着順となります
_________________________
毎回好評をいただいております
人気講座となっております。

参考までに
過去に東洋医学講座を受けた方の
感想をまとめた記事も載せますね♪

https://ameblo.jp/amuribi/entry-12783829810.html?frm=theme
_____________
じゃがりこで
サワークリームペッパー味が
出てるらしいです!!
早く食べたいっ♪
___________

メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>