【保存版】レッスンで伝わらないセリフ言いかえ術
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
ヨガの仕事で
必要なスキルは
「伝えるスキル」です。
特にレッスンで
伝えるスキルがなければ
感覚で話してしまうので
生徒さんが首を傾げるし
自分のレッスンの魅力も
全く伝わらないですね。
実は私も、デビュー当初は
この「伝えるスキル」が
全然なかったので
リピート率が低く
クラスがガラガラ状態でした。
ある日、私はいつものように
レッスンでこう言ったんです
「伸びてる部分に
呼吸を届けて~」って。
※その時は腰
そうしたら、ある生徒さんから
「先生、呼吸って肺でするでしょ?
どうやって腰に呼吸届けるの?」
・・・(゚Д゚;)
どうしよう、
答えられない!!
私、一瞬フリーズして
「そ、そうですよね…
それはイメージという意味で」
という曖昧な返答で
生徒さんも
「ふーん、イメージ…」
って腑に落ちない感じの
反応で
その方はその後
二度とレッスンに来ませんでした。
この出来事があってから
私のインストラクションへの
飽くなき探求が始まりました。
まず、私が意識したのは
インストラクターの世界では
当たり前のセリフを
当たり前にしないこと!
つまり、
わかるように
言い換えたんです。
具体的に言うと
「伸びてる部分に呼吸を届けて」
(例えば腰の場合)
をこう言い換えました。
このポーズは腰が伸びます。
伸びている時に、深い呼吸をすると
更に気持ちよく伸びを感じられるので
やってみてください!
このように、
生徒さんに感じて欲しい事
やってほしい事を
丁寧に伝えたんです。
他にも、
【体側】って言葉
インストラクターには
当たり前のセリフだけど
これも私、
現場で生徒さんから
「先生、体側って何ですか?」
「タイソクのソクって足?」
って言われちゃったんです。
なので、体側の事は
脇の下から腰、お腹の横の筋肉
(指をさしながら教える!)
と言い換えましたね。
それから、
レッスンチェックしてて
最も多いこのセリフ
【お腹を意識して】
みなさんも当たり前に
使っていませんか??
でもこれも、
生徒さんにちゃんと伝わらないです。
生徒さんってね
お腹って言われたら
みぞおちからオヘソまで
全体をお腹って捉えてます。
そこにどうやって力入れるの?
ってなりますよね(^^;)
インストラクターの言うお腹って
いわゆるバンダ(丹田)でしょ?
だったらちゃんとそう言わなきゃ!
なので私は
「オヘソの下指3本分くらいの場所
ここに力をいれるんです」
と言い換えてました。
ただ、
そうはいっても、
そこに力を入れるのは
難しいのです。
だからその後に
「その部分に手を置いて
アハハって言ってみましょう!
お腹に力が入ったのわかります?」
って必ずお伝えしましたし
その後もずっと
お腹に力を入れてもらえるように
ブロックを多用しました。
ここから、
私が編み出した
超軽減法+ブロック使いの
サライズムに繋がるんです。
ここからは
私は使っていないけど
レッスンチェックをして
訂正させてもらったセリフは
【空を仰いで】
【足を台地に根付かせて】
これは、注意が必要で
レッスン全体が
スピを強調していて
ターゲットもその世界観を
求めている場合はOKですが
そうでない場合
先生の世界観が
ちょっと上に行ってる気がして
生徒さんは動揺します。
室内でやってるなら
上に見えるのは天井!
ポーズは
土の上じゃなくて
マットの上でやっている!!
なので言い換えるなら
空を仰いで➡目線は天井
足を台地に根付かせて
➡足はマットにしっかりつけて
というように
ちゃんとわかるように
まずは「現実世界」を意識!!
このように、
これらはほんの一例で
上げればキリがないほどあります。
インストラクターさんって
「集客の悩み」ばかりで
そこをなんとかしようと
必死になってるけど
集客スキルや
インスタスキルの前に
【自分の伝えるスキル】を
見直さないと限り
どうにもならないんです!!
そこに気づいた人は
結局集客もうまくいくし
インスタも伸びます。
だって伝えるスキルは
現場だけでなく
ライティングにも
セールスにも繋がる
超重要スキルだから!
私のコンサルは
「実践型」なので
受けていくほどに
「伝わる力」が付いてきます。
だから
リピート率があがるのも
当然なので
満席レッスンが作れるんです!!
この実践スキルを
沢山の人に知っていただきたく
そして、今コンサルが満席で
なかなかご案内できないのもあり
救済企画を色々計画中でして
近いうちに
すごい事を発表すると思いますので
楽しみにしていてくださいね!
___________
じゃがりこのオトナわさび味が
辛すぎた!
私は味覚がおこちゃまです
___________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日