【保存版】レッスンで伝わらないセリフ言いかえ術
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
ヨガの仕事で
必要なスキルは
「伝えるスキル」です。
特にレッスンで
伝えるスキルがなければ
感覚で話してしまうので
生徒さんが首を傾げるし
自分のレッスンの魅力も
全く伝わらないですね。
実は私も、デビュー当初は
この「伝えるスキル」が
全然なかったので
リピート率が低く
クラスがガラガラ状態でした。
ある日、私はいつものように
レッスンでこう言ったんです
「伸びてる部分に
呼吸を届けて~」って。
※その時は腰
そうしたら、ある生徒さんから
「先生、呼吸って肺でするでしょ?
どうやって腰に呼吸届けるの?」
・・・(゚Д゚;)
どうしよう、
答えられない!!
私、一瞬フリーズして
「そ、そうですよね…
それはイメージという意味で」
という曖昧な返答で
生徒さんも
「ふーん、イメージ…」
って腑に落ちない感じの
反応で
その方はその後
二度とレッスンに来ませんでした。
この出来事があってから
私のインストラクションへの
飽くなき探求が始まりました。
まず、私が意識したのは
インストラクターの世界では
当たり前のセリフを
当たり前にしないこと!
つまり、
わかるように
言い換えたんです。
具体的に言うと
「伸びてる部分に呼吸を届けて」
(例えば腰の場合)
をこう言い換えました。
このポーズは腰が伸びます。
伸びている時に、深い呼吸をすると
更に気持ちよく伸びを感じられるので
やってみてください!
このように、
生徒さんに感じて欲しい事
やってほしい事を
丁寧に伝えたんです。
他にも、
【体側】って言葉
インストラクターには
当たり前のセリフだけど
これも私、
現場で生徒さんから
「先生、体側って何ですか?」
「タイソクのソクって足?」
って言われちゃったんです。
なので、体側の事は
脇の下から腰、お腹の横の筋肉
(指をさしながら教える!)
と言い換えましたね。
それから、
レッスンチェックしてて
最も多いこのセリフ
【お腹を意識して】
みなさんも当たり前に
使っていませんか??
でもこれも、
生徒さんにちゃんと伝わらないです。
生徒さんってね
お腹って言われたら
みぞおちからオヘソまで
全体をお腹って捉えてます。
そこにどうやって力入れるの?
ってなりますよね(^^;)
インストラクターの言うお腹って
いわゆるバンダ(丹田)でしょ?
だったらちゃんとそう言わなきゃ!
なので私は
「オヘソの下指3本分くらいの場所
ここに力をいれるんです」
と言い換えてました。
ただ、
そうはいっても、
そこに力を入れるのは
難しいのです。
だからその後に
「その部分に手を置いて
アハハって言ってみましょう!
お腹に力が入ったのわかります?」
って必ずお伝えしましたし
その後もずっと
お腹に力を入れてもらえるように
ブロックを多用しました。
ここから、
私が編み出した
超軽減法+ブロック使いの
サライズムに繋がるんです。
ここからは
私は使っていないけど
レッスンチェックをして
訂正させてもらったセリフは
【空を仰いで】
【足を台地に根付かせて】
これは、注意が必要で
レッスン全体が
スピを強調していて
ターゲットもその世界観を
求めている場合はOKですが
そうでない場合
先生の世界観が
ちょっと上に行ってる気がして
生徒さんは動揺します。
室内でやってるなら
上に見えるのは天井!
ポーズは
土の上じゃなくて
マットの上でやっている!!
なので言い換えるなら
空を仰いで➡目線は天井
足を台地に根付かせて
➡足はマットにしっかりつけて
というように
ちゃんとわかるように
まずは「現実世界」を意識!!
このように、
これらはほんの一例で
上げればキリがないほどあります。
インストラクターさんって
「集客の悩み」ばかりで
そこをなんとかしようと
必死になってるけど
集客スキルや
インスタスキルの前に
【自分の伝えるスキル】を
見直さないと限り
どうにもならないんです!!
そこに気づいた人は
結局集客もうまくいくし
インスタも伸びます。
だって伝えるスキルは
現場だけでなく
ライティングにも
セールスにも繋がる
超重要スキルだから!
私のコンサルは
「実践型」なので
受けていくほどに
「伝わる力」が付いてきます。
だから
リピート率があがるのも
当然なので
満席レッスンが作れるんです!!
この実践スキルを
沢山の人に知っていただきたく
そして、今コンサルが満席で
なかなかご案内できないのもあり
救済企画を色々計画中でして
近いうちに
すごい事を発表すると思いますので
楽しみにしていてくださいね!
___________
じゃがりこのオトナわさび味が
辛すぎた!
私は味覚がおこちゃまです
___________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ
記事一覧
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 9月になりましたね。 だんだん秋っぽい空気になって 「乾燥」が気になる時期になりました。 東洋医学って 秋は「肺」と「
2025年09月02日
○○○○様 こんばんは、 ヨガアドバイザー サラです!! 昨日、 「シークエンスの作り方講座」 をしたんですけど 私のやり方は 「ちょー作りこむ系」なのです。 そして理論派
2025年08月24日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 集客がうまくいかなくて 困ってるヨガの先生が多いけど 何か新しいことをするより やっちゃいけないことをやめる方が 簡単で
2025年08月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 突然ですが○○さんは シークエンスって どうやって作ってます?? っていうのも、 超軽減法講座の受講生さん達か
2025年08月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 もう、ピラティスブームがすごいですね! 私の地元にもピラティススタジオできて HP覗いてみたら 今月のレッスン、全部満席
2025年08月08日
○○○○様 こんばんは、サラです!! 今日で夏土用も終わり、 明日は立秋です。 つまり明日から秋です。 この暑さで秋なわけないじゃないかー! とツッコミたくなるし 私のこ
2025年08月06日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 先日、あの大手ヨガスタジオの スタジオヨギーさんがクローズという 衝撃的なニュースがありました。 私も思わず二度見しま
2025年08月05日
○○○○様 こんばんは ヨガアドバイザーサラです。 スタジオヨギーが倒産・クローズ、 本当に衝撃でしたね…。 私も、ヨガインストラクターになる前に 何度かヨギーのレッスンを受
2025年08月03日
○○○○様 こんばんは!サラです。 夏土用も終盤に差しかかり、 そろそろ季節は「秋」へバトンタッチ… まだまだ気温は高いのに、 秋って言われてもって感じですが 朝晩に少し陰
2025年08月01日
【8/2締切】ヨガ教室をラクに伸ばす秘密の60分【録画視聴も受付中】
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日で7月も終わりですね 月日が経つのは早いですよねー (っていつも言ってる) 私、夏がトラウマなんです。 今日はその話
2025年07月31日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は大切なお知らせをしますね! もし今、こんな悩みがあったら、 ぜひ読んでほしいです。 ・最近、生徒さんが増えなくな
2025年07月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 暑さに身体がついていかない… なんとなくモヤっとした不調、 感じていませんか? とくに、今のような夏土用の時期は、 胃
2025年07月29日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 最近、こんな声をよく聞きます。 「スタジオの集客が落ちてきた…」 「やっとオープンしたのに、思ってたより厳しい」 「教
2025年07月22日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 明日19日から約2週間が 「夏土用」になります。 土用とは、季節の変わり目の準備期間のこと。 夏土用が終わると、秋到来で
2025年07月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 台風がきてたり 豪雨だったりですが みなさま大丈夫ですか? さて、個別相談で聞くと 30代後半から40代の更年期世代の
2025年07月14日