ヨガのポーズは何故動物の名前が多いの?
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
ヨガのポーズは
動物の名前が多いけど
それはどうして??
みなさんは
すぐに答えられますか?
(答えは最後に書きますね)
実は、この質問、
私がインストラクターになって1年目の時に
生徒さんから聞かれたんですが
私、答えられなかったんです(^^;)
というか、当時、
そんな質問がくるなんて
思ってもなかったです。
その頃の私は
ポーズの効果効能や
アライメント、解剖学ばかり
勉強していたので。
もちろん、そこの勉強も
絶対的に必要だし
深めていくべきですが
私はその時、初めて
生徒さんがヨガに対して疑問を持つのは
私とは別の部分なんだなだって
生徒さんと私との間に
「差」があるって気づきました。
その「差」を埋めなきゃ
リピートされないし
満席レッスンは作れないですよね。
今、ヨガコンサルをしてるからこそ
言えるのですが
/
ヨガの仕事を
本業にできない人は
この「差」がわかっていない!!
\
ただ・・・
「差」に自分で気づくのは
至難の業です。
自分のレッスンを
客観的に見れる人って
ほとんどいないです。
見れてたら今頃
ヨガの仕事で大成功してるはず。
ぶっちゃけ言っちゃうと
シークエンス一つにしても
その流れや説明に
「差」がないか、
それがわかっていないのに
レッスン内容を見直しても
シークエンスを変えても
ハッキリ言って
現状変わらないし
下手したら
常連さん、離れます!!!
でも逆に言えば
その「差」を埋めたら
早い段階でクラスは満席になりますし
そうなれば売上も上がるんです。
そこに気が付く前に
辞めていく人を
私は何人も見てきました。
過去に個別相談に来てくれた人で
ヨガの仕事辞めちゃった人
何人もいます。
(インスタで卒業宣言してる人
しょっちゅう見ますから)
コンサルを受けてくれてたら
今頃満席レッスンになって
辞めずに済んだろうになぁって
残念な気持ちになるのですが
まぁ、人それぞれ
タイミングもあるのでね(^^;)
先日コンサルを卒業した裕子さんは
私のコンサルを受ける前は
クラスの参加者がゼロの時もあり
平均しても2人しか入らない
でも、なぜ入らないのかわからず
もう辞めようかと悩んでいたそうです。
生徒さんがゼロだった事、
私も経験がありますが
マジでツライですよね。
私のレッスンなんて
誰も必要としてくれないのかって
悔しくて虚しくて
スタジオで泣いた事何度もあるから
気持ちはよくわかります。
でも、裕子さんは
コンサルを卒業するときには
毎回クラスは8人満席!!
もう、あの頃のような
「今日は何人きてくれるのかな」
という不安は一切なく
もちろん収入もあがって
今、心からヨガの仕事を
楽しむことができるようになったそうです!!
裕子さんが生徒さんに愛されて
幸せにレッスンできるのは
コンサルで生徒さんとの
「差」を見つけて
その差を埋めたから☆
自分では気づいていなかったところ
バシバシ指摘したのでねw
これを読んでる皆さんも
もしも、この先、この仕事を
楽しく続けていきたいなら
「差」をなくしていけば
大丈夫ですよ♪
自分で見つけられない人は
個別相談で聞いてください。
私はそこ見つけ出すのが
超得意なので!(^^)!
さて、お待たせしました。
最初の質問の答え
教えますね♪
ヨガのポーズで
動物の名前が多いのは
他の存在になりきることで
新たな気付きを得るため
なんだそうです。
本能のままに生きる動物への
憧れや尊敬ですね!
これからポーズをとるときも
その動物になりきってみましょう。
何か気づくことがあるかもね!
私はカメのポーズするとき
背中が亀の甲羅だと思うと
なんか守られてる気がして
落ち着きます!
___________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ
記事一覧
【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時
2025年05月04日
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日