○○さん、TR通信です!【ターンでハンドルを抑えてしまう・・】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.604
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
全国的に寒の戻り厳しい先週から、
春分の日を迎えた三連休、
桜の花も一斉に開き始め、
来週には満開となるでしょう!
一気に暖かな春シーズンがやってまいりましたね。
TRでは先週末今年の走り始めとして、
北茨城方面ツーリングを開催しました!
あいにく、前日降った雪の影響で、
午後の山間ルートが走れず、
午前中の快走広域農道とビーチ目前の
オシャレなカフェ貸し切りランチまでで
早々に終了となりました・・
今回は半日だけのツーリングでしたが、
“純粋に仲間と一緒に走るのが楽しい!”
現在新型コロナウイルスがらみで、
イベント自粛の環境下にありますが、
そんな時こそ冷静に感情的にならず、
感染リスクの少ないツーリングに繰り出せるのが、
ライダーの特権であり、
バイクのいいところではないでしょうか?
来月4月ツーリング企画は
以下をご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓
_________________
募集中ツーリング企画
_________________
日本一の桃の里、桃源郷花見クルーズ付き、
首都圏ワインディングメッカを安全に快適に走る!
4/12(日) “奥多摩・桃源郷(山梨)方面ツーリング”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-419.html
_________________
春爛漫!青い海と眩しい陽射のみかんの里へ!
4/18(土) “阪南・紀北(大阪・和歌山)方面ツーリング”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
_________________
■ターンでハンドルを抑えてしまう・・
Uターンや小旋回で車体が倒れていくとき、
恐怖心から切れようとするハンドルを
手で押し戻して、抑えてしまいがちです。
この現象はとりわけ大型車、重量車の
低速ターン時に多い現象です。
コーナリング中に恐怖心を覚えるということは、
単純に後輪に適切なエンジン駆動力を
与えられていないことが原因です。
つまり、ハンドルが切れ込み
倒れそうになる車体であっても、
エンジン駆動力を与え、
旋回速度を上げることで、遠心力が発生し、
車体を引き起こすことが可能になります。
半クラッチ操作で失速しない
エンジン駆動力を後輪に与える一方で、
リアブレーキで過剰な駆動力を抑えます。
これにより適切かつ一定のエンジン駆動力を
後輪に安定的に伝えることができれば、
ハンドルが切れて倒れそうになるという
恐怖心を克服することができます。
ターンの時に、ハンドルが切れ込んで
“グラっ”ときたら、
ハンドルを抑えるのではなく、
クラッチをつなげばリカバリーできます。
とにかく、“グラっ”ときたら、
クラッチをつなぐのです!
それからターンの最中、
目線が前輪近くの路面に向けている方は多く、
これも進行方向先の
十分な路面情報を得られないので
恐怖心を覚える原因になります。
すぐ先の路面が気になってしまう・・
というのは本能的なことかもしれないので、
以前私もそうだったので気持ちはわかります。
意識的に“頭と目線を進行方向に向ける”ことで、
視野が広がり、先の路面・交通情報を確認でき
恐怖心を和らげることができます。
交差点の右折・左折やカーブ走行の時に、
目線を上げ、頭ごと視野ごと進行方向に向ける。
また“頭と目線を進行方向に向ける”ことで、
スムーズな体重移動ができるので
セルフステアリングを引き出し、
旋回性がよくなりハンドルが切れ込みます。
そうしたらクラッチを繋ぎリカバリーです!
■カーブで減速するときに
エンジンブレーキは使わない方がいいのか?
私自身気になることのひとつに、
教習所では積極的にエンジンブレーキを併用して、
車速を落とすような指導が
なされているのではないかということです。
最初にブレーキをウィキペディア(Wikipedia)で調べてみると、
ブレーキは、運動、移動する物体の減速、
あるいは停止を行う装置である。
これらの動作を制動と呼ぶため、
制動装置ともいわれる。
と紹介されています。
ちなみにエンジンブレーキも調べてみると、
エンジンブレーキとは、
自動車などエンジンで車輪を駆動する車両において、
エンジン出力を絞ることで、
エンジンの抵抗によって生じる制動作用である。
独立した制動装置があるわけではなく、
自動車やオートバイではアクセルペダルや
スロットルグリップを戻すことで
エンジンブレーキの作用が発生する。
と説明されています。
これらからカーブ手前に限らず、
ライダーが意図的に減速、制動を行う場合に、
エンジンブレーキを主な制動手段として
使用することは適切ではありません。
なぜなら、エンジンブレーキは、
減速、制動に合わせた行う
適正ギアへのシフトダウンの過程で
自然に発生する作用であって、
ライダーが意図的に減速や制動を
コントロールできる装置ではないからです。
まして、他のバイクに比較して
車重のあるハーレーの車体を、
的確に減速させ車速をコントロールするのに、
エンジンブレーキを主に使う
減速法はお勧めできません。
減速あるいは停止を
主目的とするブレーキングであれば、
制動装置でありコントロール性に優れた
フロントブレーキ、リアブレーキを
積極的に利用するべきです。
特に重量車ならなおのこと、
制動能力に優れるフロントブレーキを
十分に利用したいものです。
その方が強力かつ正確・的確に減速が可能となり、
また安定して制動距離を縮められ、何より安全です。
もちろん制動までに十分に距離があって、
ゆっくりシフトダウンと減速をしていけばいい状況や、
長い山の下りの坂を速度一定に保ちながら
走りくだる目的でのエンジンブレーキ使用は、
有効な速度抑制機能として利用できるのは
言うまでもありません。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日