このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【車体を安定のための後輪荷重】

2025年09月06日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.888

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


ツーリングライダーズの
1Dayレッスン会はすごいんです。

何がすごいかって、朝いらした初参加メンバーが、
帰りには別人になって帰っていくからです・・

特別なことをしているわけではなく、
上手くなる人が特別な方でもありません。

上手くなるための練習を、
日頃いかに行っていないか・・
もしくは正しい練習法を知らず、
間違った練習法を行っていたか・・

ライブだからこそ、
それを掴んで帰っていただけるからなのです。

バイクの原理に忠実な操作を覚えれば、
誰にでも再現性高い走りが可能なことなのです。

レッスン会やツーリングのライブの場で、
その場で確認して、すぐにやってみる、
そしてそのフィードバックをその場で受ける、
それが上達の近道に違いありません。

特に初級レベルの方は、変なクセがついていないので、
年齢、性別に限らず上達が早いものです。

だから、敷居高く感じずに、
“上手くなってから"なんて言わずに、
ぜひライブの場にいらしてみてください。
↓ ↓ ↓

_________________

募集中レッスン会企画
_________________

「知っている」から「できる」になる!
★9月28日(日)“1Dayレッスン会(富士山麓)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-604.html

教習コースの終日練習でステップアップ!!
★10月19日(日)“1Dayレッスン会(奈良)"(残数あと1名)

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-605.html
_________________


■車体を安定のための後輪荷重


Uターンや右左折などの低速小旋回では、
後輪に荷重を多めにかけるために、
アクセルを少し開け駆動力を高め一定に固定、
リアブレーキ踏み加減でそれを抑え、
車体安定と速度コントロールを行います。

オススメする理由として、
アクセルでの加減速はギクシャクし、
車体バランスが安定しないなどの理由がありますし、
なにより怖いのは、アクセルを戻したときに
突如駆動力を失うことです。

低速時ほど顕著に現れますが、
低速での転倒が、失速⇒タチゴケが典型的とすれば、
その最大の原因はアクセルを戻し、
後輪の駆動力を抜いてしまうことにあります。

これは一般的な低速コーナリングでも同じで、
アクセルでの微妙な速度コントロールは難しいものです。

よって、難しいアクセル操作はなるべくせずに、
やさしく安全なリアブレーキを使う必要があります。


ここに乗用車とバイクの
根本的な考え方の違いが出るのですが、
乗用車を運転する際、ブレーキとアクセルを
同時に踏んでいるドライバーはいません。

これは駆動力が抜けても
転倒の危険性がないからです。

特に乗用車の運転暦が長く、
バイクの運転暦が短いライダーには、
このことを知っておいていただきたいものです。



【Q&A】カーブの縦溝舗装の走り方


> 進行方向と同じ向きに
> 縦溝が入れられているカーブがあります。
> このカーブを通常の舗装道路と同様に走ると
> タイヤが取られそうに感じますが、
> 普通に走っても大丈夫なのでしょうか。


カーブ中の縦溝は、
雨天時のハイドロプレーニング現象発生予防や
凍結防止ための工法であり、
グルービング工法といいます。

特に細いタイヤでは溝にとられやすいです。

怖いと上体に力がはいるので、
セルフステアが機能しなくなり、
車体はさらに曲がらなくなります。

たしかにハンドルが取られるので怖く感じますが、
ハンドルからあえて力を抜くことで、
セルフステア機能によりステアリングに
バランスを取らせればいいです。

後輪荷重を意識すれば、
前輪の取られる感じが減少するので、
より怖さは小さくなると思います。

多少旋回速度を抑えること、
低めのギア選択でしっかり後輪荷重を高め、
ステアリングに体重をかけるのを止め、
前輪をフリーにしてあげることです。

前輪が振れても、ステアリングに依存しなければ、
勝手にステアリングはバランスを取って追従してきます。

ニーグリップで車体と上体の一体感を保ち、
振れを吸収しながらライディングします。

コーナリングではリアブレーキを少々引きずるか、
アクセルを若干開けた加速状態で駆動力をかけることで、
後輪に荷重が加わりずっと安定してきます。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【二輪車はバランスの乗り物】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年11月01日

○○さん、TR通信です!【前傾ポジションと上体フォーム】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月25日

○○さん、TR通信です!【リーンアウトは悪か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月18日

○○さん、TR通信です!【Q&A:速度調整手段としての半クラッチ利用について】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月11日

○○さん、TR通信です!【ご案内:11月16日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月04日

○○さん、TR通信です!【ご案内】11月9日開催 “東信州方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月27日

○○さん、TR通信です!【半クラッチとは駆動力が何%後輪に伝わった状態?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月20日

○○さん、TR通信です!【両ヒジ、両肩の高さでセルフステアを引き出す】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月13日

○○さん、TR通信です!【車体を安定のための後輪荷重】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月06日

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月19日1Dayレッスン会 (奈良)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月30日

○○さん、TR通信です!【転ばないライダーになるために】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月23日

○○さん、TR通信です!【安定してコーナリングできないその原因と2つの解決策】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月16日

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

930 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>