このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【半クラッチとは駆動力が何%後輪に伝わった状態?】

2025年09月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.890

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


TRでは9月14日から17日まで、
北海道ツーリング“TRHT2025"を開催、
2年ぶりTR北海道ツーリングは・・
大自然&大スケールの道東へ、
日本全国から集結された参加者とともに
多くの感動を共有してきました!

道中連日最高の天気に恵まれ、
大きなトラブルもなく無事完走された
参加者、スタッフ各位に
今は感謝の気持ちしかありません。

その感動の数々は、
追ってレポートでご覧頂きますので、
どうぞ楽しみにしていてください!


なお少し先になりますが、
11月9日(日)定例ツーリングは、
“東信州(群馬・長野)方面ツーリング"が
予定されています。

まさに秋真っ盛り!

東信州方面の紅葉の高原&山間ルートを
駆け回るツーリングです!

11月9日(日)開催予定、
“東信州(群馬・長野)方面ツーリング"の案内&申込みは、
9月27日(土)18時配信の
次回メールでお知らせします!

_________________

募集中レッスン会企画(残数あと2名)
_________________

「知っている」から「できる」になる!
★9月28日(日)“1Dayレッスン会(富士山麓)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-604.html
_________________


■半クラッチとは駆動力が何%後輪に伝わった状態?


大部分のライダーは、
公道ライディングで多く出くわす、
低速走行・小旋回での速度調整が苦手だということ。

低速走行・小旋回でまず必要なのは
安定して低い速度を維持できる
速度コントロール技術です。

ある程度の速度が出ていれば、
慣性力や遠心力が車体をバランスしてくれますが、
低速では・・特に時速10km以下の
極低速域ではごまかしはききません。

ほとんどの方は、この低速コントロールを
アクセル操作で行おうとします。

アクセルで速度調整する場合、
2速以上のギアで、
時速20~30km以上の速度があれば、
丁寧に行えば操作可能です。

しかし、低速トルクの強大な大型バイクを
時速10km以下の極低速域で
アクセル操作だけでコントロールするのは
上級者でも難しい技術になります。

この場合の解決策として、
アクセルに代わりクラッチを使います。


クラッチ操作を行う際の“半クラッチ"の状態について、
ライダーたちに聞くことがあります。

「“半クラッチ"とはエンジン駆動力が
何パーセント後輪に伝達した状態ですか?」

ある方は50%、別の方は30%などと、
特定の数値をお答えになります。

クラッチ操作での速度調整においての
“半クラッチ"の正解は「1~99%」となります。

つまり、エンジン駆動力が
かろうじて伝わり始めた状態(1%)から、
完全に伝わる手前までの状態(99%)までを言います。

アクセル開度を一定に固定しながら
(アイドリングの1.5~2倍)、
この1~99%の半クラッチ領域を使って、
極低速域の調整を行うのです。

このクラッチレバーの操作域約2,3cmの中で、
歩くより遅い速度から駆け足ほどの速度域を
ローギアだけでカバーできます。

ほとんどのライダーが手に入れたいのは、
この極低速度領域の速度コントロール技術のはずです。

これが身に付けば、低速でのバランス走行はもちろん、
交差点の発進即右左折や、Uターンなどの小旋回も
スクーターのようにかんたんになるはずだからです。


特別繊細な技術を要する
アクセル操作に代わる速度調整方法として、
ぜひ“1~99%の半クラッチ領域"を
意識されて使ってみてください。



【Q&A】傾斜地でのUターンについて


> 駐車場は平坦な舗装のところばかりではなく、
> 駐車場所選びにはいつも苦労しています。
> また上り、下り坂道での小回りUターンの
> コツなどありますか。


原則、路面グリップが期待できない路面や未舗装地では、
極力車体を傾斜させず旋回させることになります。

傾斜地での小旋回、Uターンは、実質的なバンク角、
つまり路面に対する車体の傾斜角が水平地とは異なるため、
都度配慮する必要があります。

具体的には下りに向かっての小旋回やUターンは、
実質バンク角が大きくなるので、
水平地より小さくUターンできるのに対し、
上りに向かっての小旋回、Uターンは
この実質バンク角が取れないため
旋回半径が膨らみがちになります。

よって小旋回やUターンする場合、
できる限り下り路面や下りの道路で行うこと。

どうしても上り方向で
Uターンしなければならない場合には、
道幅に余裕があることを確認して行うといいでしょう。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【二輪車はバランスの乗り物】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年11月01日

○○さん、TR通信です!【前傾ポジションと上体フォーム】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月25日

○○さん、TR通信です!【リーンアウトは悪か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月18日

○○さん、TR通信です!【Q&A:速度調整手段としての半クラッチ利用について】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月11日

○○さん、TR通信です!【ご案内:11月16日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月04日

○○さん、TR通信です!【ご案内】11月9日開催 “東信州方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月27日

○○さん、TR通信です!【半クラッチとは駆動力が何%後輪に伝わった状態?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月20日

○○さん、TR通信です!【両ヒジ、両肩の高さでセルフステアを引き出す】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月13日

○○さん、TR通信です!【車体を安定のための後輪荷重】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月06日

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月19日1Dayレッスン会 (奈良)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月30日

○○さん、TR通信です!【転ばないライダーになるために】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月23日

○○さん、TR通信です!【安定してコーナリングできないその原因と2つの解決策】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月16日

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

930 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>