このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【安定してコーナリングできないその原因と2つの解決策】

2025年08月16日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.885

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


お盆休みも終盤8月も早、残り半分を切りました。

既に夏休みが終わってしまった方、
この週末で終わってしまう方もいらっしゃるでしょうが、
それぞれの夏、いかがお過ごしでしょうか?

連日猛暑、酷暑がまだまだ続く今夏ですが、
お盆が過ぎると着実に秋が近づいてきています。


TRのこれからの初秋企画として、
来週8月24日は残暑がまだまだ厳しい
八ケ岳周遊ツーリングへ!

そして9月14日からは、
4日間のロングツーリング企画
北海道方面ツーリング“TRHT2025"へ!

9月28日は涼しい富士山麓会場で
1Dayレッスン会が開催。

10月12、13日の秋の連休は
初秋の南会津・魚沼(福島・新潟)方面ツーリングと
続々と予定されています。

おかげさまで
9月28日開催1Dayレッスン会(富士山麓)を除き
ツーリング企画は定員締め切りとなってしまいましたが、
以降のツーリング&レッスン会企画も
追って後日のメールでご紹介していきます!

これからの秋のツーリングシーズン、
存分に楽しみましょう!

_________________

募集中レッスン会企画(残数あと2名)
_________________

「知っている」から「できる」になる!
★9月28日(日)“1Dayレッスン会(富士山麓)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-604.html
_________________


■安定してコーナリングできないその原因と2つの解決策


ワインディングでのライディングに苦労されている方、
特に下りの低速カーブで恐怖心が先走り、
スムーズに減速できない、身体に力が入り倒し込めない、
安定してカーブを走れない方にとって、
上手いライダーはどんなカーブでも安定してるし、
速いだけでなくなによりスムーズに
綺麗に曲がって行くように見えます。


コーナリングで車体の安定が足りないのには
2点の問題があります。

そのひとつがニーグリップです。

車速が遅く慣性力、遠心力の少ない低速カーブほど、
このニーグリップによる人車の一体感が必要になります。

それでなくともバイクはタイヤが2つしかない、
停止状態では自らバランス取れない不安定な乗り物です。

バイクの重心と、ライダーの重心が別々に存在すれば、
よりバランスが取りづらくなるのは当然のことです。

そのためは、強力なニーグリップによって、
バイクとライダーの重心を一体にする・・
まさにライダーがボルトオン部品になるのです。


また、後輪荷重の不足が低速コーナリングが不安定になる
もう一つの原因です。

低速コーナリングは遠心力による荷重が少ないため、
車輪に荷重がかかりにくくなります。

そのためには、まず後輪の駆動力を高め、
ギアは扱える中で低めのギアを選択します。

日本の公道の低速ワインディングならば、
2速、場合によっては1速を使ってみてください。

3速、4速ではエンジン回転数が落ちて、
十分な駆動力による後輪荷重がかけられなくなります。

そして、急激な駆動力の変動によるふらつきを押さえるため、
アクセルをやや開け回転数を一定に固定し、
リアブレーキで駆動力を抑え、速度調整を行います。

リアブレーキにはサスペンションを沈ませ(スクワット効果)、
サス本来の仕事をさせ車体を安定させる機能もあるので、
低速コーナリングではリアブレーキを
効果的に使っていただきたいです。

低速コーナリングでのリアブレーキ利用は、
制動目的の場合の操作のようにガツンと使うのではなく、
あくまでじっくり、舐めるように
引きずりながら使うのがコツです。



【Q&A】上り坂急カーブのコーナリング苦手対策


> コーナリング、特に上り坂の急カーブが苦手です。


上り坂の急なカーブのライディングで大切なことは、
エンジン回転を落とさず、一定以上にしておくことです。

エンジンには効率的に回転しパワーが出る回転域があります。
レッドゾーン突入の回転数に対し、
概ね45〜65%の回転域あたりになりますが、
この回転域以下に落とすと、十分な駆動力が得られず、
上り坂では失速しやすくなります。

また、この駆動力、後輪の回転力が減ることで、
後輪荷重(サスペンションを沈ませる力)が減少し、
車体が不安定になるだけでなく、
タイヤのグリップ力も安定しなくなります。

さらに言えば、旋回性を引き出しにくくなるので、
上り坂の急なカーブではエンジン回転数低下は、
デメリットばかりが目立ってきます。

回転数をある程度高めておくためには、
低速よりのギア選択をすること。

低速で力がある大型バイクだからと、
高いギアを使ってはいませんか?

普通のカーブなら2速ギアぐらい、
急な上りカーブでは遠慮なく1速ギアを使って
エンジン回転数を高めれ手桶ば、
気持ちよく安定して走ってくれるはずです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【二輪車はバランスの乗り物】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年11月01日

○○さん、TR通信です!【前傾ポジションと上体フォーム】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月25日

○○さん、TR通信です!【リーンアウトは悪か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月18日

○○さん、TR通信です!【Q&A:速度調整手段としての半クラッチ利用について】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月11日

○○さん、TR通信です!【ご案内:11月16日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年10月04日

○○さん、TR通信です!【ご案内】11月9日開催 “東信州方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月27日

○○さん、TR通信です!【半クラッチとは駆動力が何%後輪に伝わった状態?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月20日

○○さん、TR通信です!【両ヒジ、両肩の高さでセルフステアを引き出す】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月13日

○○さん、TR通信です!【車体を安定のための後輪荷重】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年09月06日

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月19日1Dayレッスン会 (奈良)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月30日

○○さん、TR通信です!【転ばないライダーになるために】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月23日

○○さん、TR通信です!【安定してコーナリングできないその原因と2つの解決策】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月16日

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

930 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>