幸せに働くために必要な「安心」と「喜び」を生み出すことのできる「よりよい会社づくり」のための人事・労務管理における良質で新鮮な情報を毎週お届けしていきます。

HRキュレーション by 社会保険労務士法人SUCCESSION

社会保険労務士法人SUCCESSIONメールニュース【読み物編】(メルマガvol.70)

2024年07月18日



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

1969年7月16日、アポロ11号は宇宙飛行士3名と搭乗員3名を
乗せフロリダ州のケネディ宇宙センターから発射されました。
そして4日後の7月20日、ついに人類初の月面着陸を果たしました。

アームストロング船長は「これは一人の人間にとって
小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」
という有名な言葉を残しています。

それから半世紀以上が経ち、再び人類を月に送る
「アルテミス計画」が進行しています。

この計画は月の周りの軌道上に新たな宇宙ステーション
「ゲートウェイ」を建設し、月面に基地を設置するという
壮大な計画です。アメリカが主導し、日本や欧州各国が
参加するプロジェクトでは、いよいよ2人の日本人が
月面着陸を果たすことになりそうです。

最初の一歩を踏み出す日本人宇宙飛行士は、
いったいどのような言葉を残すことになるのでしょうか。

さて、今回のメルマガは・・・


┏━[CONTENTS]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 ◆今月の経営者向け読み物

 『著名企業の3倍? 町工場の底力』


 ◆コラム
 『中小企業の魅力を地域に発信!』

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


――――――――――――――――――――――――――――
◆ 今月の経営者向け読み物
 『著名企業の3倍? 町工場の底力』
――――――――――――――――――――――――――――
優れたデザインを採用する。商品にストーリーを付与する。
そして、機能を少しアップさせる。

それだけで、売上が大きく変わることがあります。昨年ヒット
した、バルミューダのホットプレート「BALMUDA The Plate
Pro」もその一つです。

価格42,900円は、安価な同種製品の約4倍。強気の価格設定です。
にもかかわらず、発売後1週間で5千台、直近では累計で3万台
を販売しています。ヒットの理由は、品質とデザインを兼ね備
えているからです。

「BALMUDA The Plate Pro」は、一見ただの分厚い鉄板。黒いト
レーの上に、銀色のプレートを乗せただけ。吸煙機構どころか
油落ち防止のフチすら付いてない。けれど、そのシンプルさが
カッコいい。さすがバルミューダ。デザインは秀逸です。

お客様を家に招き、お披露目したくなる。バルミューダの公式
サイトには、そんな「ストーリー」が用意されています。

「ダイニングにセットしたら、ライブキッチン体験の始まりで
す。香ばしい香りとともに、目の前で切り分け、できたてをサ
ーブ。五感を刺激する楽しさです」
(バルミューダ公式サイトより)

見かけだけではありません。「蓄熱性」が高いため、焼いた肉
がすこぶる美味しいのだそう。

「蓄熱性」とは、鉄板(プレート)がどれだけ熱を蓄えられる
か、を示す指標です。ホットプレートやフライパンの場合、鉄
板が厚ければ厚いほど蓄熱性が高くなる。食材を乗せても、温
度が下がらず熱ムラもない。だから、肉が美味しく焼ける。

「BALMUDA The Plate Pro」の鉄板(※)は、一般的なホットプ
レートの厚さ3mmのおよそ倍の「6.6mm」。この厚みで高い蓄熱
性を実現しているといいます。

※「BALMUDA The Plate Pro」は、ステンレスとアルミニウムの
 組み合わせ

「6.6mm? まだまだ薄い!」

そう言わんばかりに対照的な製品を、創業50年の老舗鉄工所が
作っています。

「肉専用 超極厚鉄板 『MAJIN』」です。

「BALMUDA The Plate Pro」は、一見“分厚い鉄板"でした。
「MAJIN」は、本当に“分厚い鉄板"です。バルミューダのおよ
そ3倍、「19mm」もの厚みがあります。製造販売する「石道鋼板
株式会社」の公式サイトには、

「圧倒的な蓄熱量で焼き上げる」
「『肉を焼くこと』にこだわり抜いた肉専用の鉄板」
「町工場の技術が作りだす超極厚鉄板」

など、老舗の実力をうかがわせるキャッチコピーが並びます。
実際に焼いてみると、安い輸入肉でも「大化けする」のだそう。

19mmの極厚鉄板はレーザーでは切れません。だから、練度の高
い職人がガスで切る。錆びを防ぐため、表面処理を施さず、黒
皮と呼ばれる酸化皮膜を残す。結果、荒々しい質感が得られた
といいます。豪快な外観は「BALMUDA The Plate Pro」とは対照
的。けれど、その重厚感と高性能が話題となり、発売後1年で約
1000枚を売り上げました。

石道鋼板は、新たに設備投入したわけではなく、新商品を開発
したわけでもありません。50年間培ってきた「実力」を使った
だけ。変えたのは顧客層です。BtoBからBtoCへ。一般顧客層を
ターゲットとする「新市場開拓戦略」を採用したのです。

資本金はバルミューダの142分の1。知名度も圧倒的に低い「町
工場」が、その実力だけで「BALMUDA The Plate Pro」の30分の
1の販売量を達成した。この事実は、多くの中小企業を元気づけ
るのではないでしょうか。

作業者の高い技術が要求される「ガス溶断」。1枚1枚丁寧に行
うバリ取り。プロから美しいと評価される酸化被膜の質感。ブ
ランドストーリーさえ感じさせる「MAJIN」。石道鋼板は「MAJ
IN」のラインナップを充実させていくとのこと。今後が楽しみ
です。


(執筆 関谷中小企業診断士事務所 関谷 信之)


――――――――――――――――――――――――――――
◆ コラム
 『中小企業の魅力を地域に発信!』
――――――――――――――――――――――――――――

皆さまは、「中小企業の日」や「中小企業魅力発信月間」をご
存じでしょうか?

中小企業庁は、中小企業・小規模事業者の魅力を全国に発信し、
同じ思いを持つ企業が互いに刺激しあい、成長の契機とするた
めに、2019年にこれらを制定しました。
中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を「中小企業の
日」とし、7月の1ヶ月間を「中小企業魅力発信月間」としてい
ます。

この取り組みの目的は、中小企業・小規模事業者の存在意義や
魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動とし
て提供していくことです。多くの人々に中小企業の重要性と魅
力を伝えると共に、地域との絆を深め、地域経済の発展に貢献
することを目指しています。

期間中には、官民連携のシンポジウムやセミナー、商工祭など
が全国で開催されます。例えば、昨年のシンポジウムでは、業
界トップの経営者や専門家が講演し、参加者にとって非常に有
益な情報が提供されました。また、地域中小企業の活動紹介や
過去の成功事例の共有も行われます。

これらのイベントに参加することで、地域社会との連携を強め、
ブランドイメージを向上させることができます。また、労働環
境の改善と魅力の共有を通じて、従業員のモチベーションを高
めることが期待されます。

また同キャンペーンには専用のロゴマークがあり、このロゴを
活用してキャンペーンに一体感を持たせることができます。ロ
ゴは公式サイトからダウンロード可能で、各種プロモーション
に利用できます。

このような取り組みを参考に、皆様も自社の魅力を地域に発信
すると同時に、労働環境改善のための具体的な取り組みを実施
されてみてはいかがでしょうか。

詳細は中小企業庁の公式ページをご覧ください。

中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/day.html


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■



記事一覧

【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ”体験会――実践ノウハウを2時間で!(メルマガ号外)

―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ"体験会――実践ノウハウを2時間で! ―・―――・―――

2025年07月29日

休憩中に熱中症…労災になる?(後編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.108)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年07月28日

中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【8/6開催】(メルマガ号外)

―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【7/16開催】 ―・―――・

2025年07月23日

休憩中に熱中症…労災になる?(前編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.107)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年07月21日

社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション”体験会のご案内(メルマガ号外)

―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション"体験会のご案内 ―・―――・―――・

2025年07月16日

「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(後編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.106)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年07月14日

【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)

【7月16日(水)開催分のお申し込みは本日が締切です!】 このご案内を見て「参加しようかな」と思った方は、ぜひ本日中にお申し込みください。 中小企業で組織運営や人材育成に悩む

2025年07月08日

「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(前編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.105)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年07月07日

うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(後編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.104)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年06月30日

「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)

中小企業で組織運営や人材育成に悩むみなさまへ。 「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、大企業の論理ではなく、中小企業で“人を育て、成果を出す"ための実践的な評価制度です。

2025年06月24日

うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(前編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.103)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年06月24日

【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度を自社で構築するヒント(メルマガ号外)

中小企業で組織運営や人材育成に携わるみなさまへ。 このメルマガでも何度かご紹介している「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、 大企業向けの理屈ではなく、限られた人材の成長

2025年06月17日

副業のケガで休職、そのとき会社は…?(後編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.102)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年06月16日

副業のケガで休職、そのとき会社は…?(前編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.101)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年06月09日

そのひと言が職場を変える?パワハラ相談のリアル(後編)【社労士事件簿Case9】(メルマガvol.100)

今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで

2025年06月02日

126 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>