IT活用支援・中小企業協会の公式メルマガです。月2回定期配信します。内容は協会ニュース、話題のキーワード、動画情報などです。

IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ

IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.18(9月15日発行)

2021年09月15日


---------------------------------------
目次
・協会ニュース
・IT/DXニュース
・話題のキーワード
・セキュリティ情報
・YouTube情報
--------------------------------------- 
 公式メルマガ18号をお届けします。
 7年間、準備を続けてきた東京オリンピック、パラリンピックがついに開催され、7
月、8月はこのイベントの影響があったかは不明ですが、第5波の感染爆発が起きました。
 しかし、緊急事態宣言の効果があったのか、9月に入り、感染者が急速に減りまし
た。
 ワクチン接種が進み、抗体カクテル療法などの治療法も効果を上げており、コロナ禍
終息の出口が見え始めてきた感があります。
 この1年半で生活、仕事面でデジタル活用が多いに進みましたが、このまま定着する
ことを期待しています。
 今月1日に待望のデジタル庁も正式発足しました。これを契機に日本のデジタル活用
も大いに進むという期待を持ちたいと思います。
 
■協会ニュース
 前号でもご案内しましたが、現在、社団では「KPI管理経営」プロジェクトを顧問
企業様向けに展開しております。
 これからの時代、コロナ禍のような感染症の災害的流行、温暖化に伴う異常気象の頻
発、世界的な金融恐慌勃発など、これからの時代、何かの指標をチェックしながら経営
の舵取りをしないと、気が付いたら経営が「崖っぷち!」という事態もあり得ます。
 過去の傑出した経営者は、自分なりのKPI的指標を頭の中でチェックしながら経営
をしてきました。先が見えないこれからの時代はいかに傑出した経営者でも、多数の指
標をチェックするのは自分の頭の中だけでは追いつきません。やはりIT/DX活用で
多くの指標を分析しながら、経営の舵取りをしないと、いつか転びます。
 今後が心配な経営者様は是非、当社団にご相談ください。
  
 9月も新規顧問契約の企業様には下記の特別キャンペーンサービスをご用意しており
ます。
--------------------------------------
 【9月特別キャンペーン】
 YouTube「布川先生チャンネル」でおなじみの経営コーチング・布川先生から直
接、経営アドバイスをいただける対面面談をご提供いたします。
 IT顧問のお申込みは、こちらです。→https://itdx.cyk.or.jp/itk/
 お早目にお申込みください。
---------------------------------------

■IT/DXニュース
1.AI活用による、業務削減成功。(不動産会社のオープンハウスの場合) 
 自社開発AIを活用し、年1万時間以上の業務を削減に成功。AIを活用した住宅チラシ
の自動作成ツールを開発、チラシ作りに必要な手間を年1万1,250時間、ちらし審査に必
要な時間を年1,085時間削減。

 営業マンにより、2~3時間かけても微妙なチラシを作る人もいた為(営業マンでPC得
意な人があまりいません)、ツール導入以降は顧客から、「見やすくなったね」と言わ
れることも増えたようです。
 チラシ作りに時間を要している企業様は意外に多いのではないでしょうか。
AIの能力は優れています。(プロの将棋士でも叶わないと言われていますものね)

・「年1万時間の業務削減」自社AIで成し遂げたオープンハウス カギは住宅チラシの
自動作成 キーパーソンに聞く舞台裏(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/06/news038.html

 その他、元石材屋の社員がエンジニアと協力してAIを開発、墓石情報サイトの業務削
減に成功しています。
・月3000枚の墓石写真を自動で名前消し “AIに無関心”だった元石材屋の社員がエン
ジニアと業務AIを作るまでの一部始終(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/24/news040.html
(片渕)

2.ノーコード開発
・2020年 中堅・中小企業におけるノーコード/ローコード開発ツールの活用実態
https://japan.zdnet.com/release/30495205/
 近年注目を集めるノーコード開発とはいったい何なのかというと、プログラミングを
全くせずにシステム(アプリやソフトなど)を開発することです。
 ノーコードという言葉が出てくるよりもかなり以前から、日本ではキントーンという
ものがよく使われています(一部上場サイボウズ社製品)。
 GoogleやMicrosoftもここ2~3年でかなり力を入れて無償化やM&Aをしています。同
じくよく耳にするようになったRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)もそ
うですが、業務担当の人が、頑張れば自分たちの手でシステムを作れてしまう時代で
す。
 ただし、不得手な人がやってしまうと逆に使いづらいシステムをつくってしまった
り、社内で似たようなものが乱立してしまったり、メンテナンスができないものとなっ
てしまったりします。冒頭の記事でも、選定するノーコード開発ツールによって得意不
得意な分野がわかれていることが示唆されています。
 一度、自社でもどのようなことができるか、社員さんに投げかけてみてはいかがでし
ょうか?きっとパソコンなどが得意な人が興味を示すかと思いますので、業務改善の良
いきっかけとなり得ます。(ちなみに当社団でも複数ノーコード開発ツールのサポート
をしています)(河田)

3.ZOZOの請求書処理時間“100分の1以下”にしたクラウド郵便「atena」、運営が1億
円調達(DIAMOND SIGNAL)
https://signal.diamond.jp/articles/-/852
 郵便物を担当者ごとに振り分ける担当者を置くのではなく、外注してしまうという発
想です。
 リモートワークを導入する際も郵便物はボトルネックになるので、このサービスを導
入して準備おけば、スムーズな移行が可能です。
 FAX、電話、請求書送付などなどボトルネックは多くありますが、それぞれITDXで解
決可能なので、構想・準備の段階で早めにご相談下さい。
(平沢)


■話題のキーワード【ProjectWEB】
 「ProjectWEB」は富士通が開発したプロジェクト情報共有ツールです。
富士通は2021年5月25日、この「ProjectWEB」が不正アクセスを受け、顧客情報が流出
したと明らかにしました。同社は5月6日に不正アクセスに気付き調査を始めたが、3カ
月以上が経過した8月末時点でも依然として攻撃の手口や被害の全容は分かっていませ
ん。
 「ProjectWEB」はシステム開発などのプロジェクトにおいて、社内外の組織でイン

ターネットを介して情報を共有するためのツールです。もともとは社内向けツールとし
て1998年に開発され、2001年からは顧客やパートナー企業とも利用する形になりまし
た。富士通は利用プロジェクト数について「非公表」としていますが、2009年時点で
約8000プロジェクトの利用実績があったことが過去の公表資料で分かっています。被
害に気付くまで使っていたことからも、利用プロジェクト数は数万件に及んでいたとみ
られます。
(日経XTECHから引用)

■セキュリティ情報-脅迫メールにご注意を-
 当社団にもたまにフィッシングメールが紛れ込んできます。メールにおける詐欺は近
年非常に巧妙化してきてます。社長さんの元や会社宛てに不審なメールが来た際には、
開封せずにそのまま削除するの事が大事です。
また、巧妙な手口として、
・ハッキングしてメールを乗っ取った(メールの送信元が受信したメールアドレスと同
じ)
・ハッキングしてパスワードを盗んだ(パスワードを表示させる機能があるので実際に
パスワードは漏れていない)
 この様なメールを開封してしまった場合は、まずはメールの指示には従わない事で
す。
 顧問企業様で不安な方はまずは当社団の担当者へスマホ撮影などでお知らせくださ
い。適切な助言をさせて頂きます。
 
  
■YouTube情報
◆布川先生チャンネル動画
廃業か破産の分水嶺
https://www.youtube.com/watch?v=izWefXOW88s
社長の重要な仕事
https://www.youtube.com/watch?v=VAaglB8C0hc
経営は社長の人間力
https://www.youtube.com/watch?v=F4xhBjdJNd4
ビジョンを決めないと会社は傾き時代です
https://www.youtube.com/watch?v=FPONNyJjPpk
アフターコロナに通用する経営
https://www.youtube.com/watch?v=5AK6wKzLOb0
コロナ後の経営 近江商人の三方良し経営はもう通じない
https://www.youtube.com/watch?v=gau1x4OrXb0


///////////////////////////////////////
編集後記
 youtube動画情報(布川先生チャンネル動画)を毎月お届けしておりますが、社団専
門理事による動画はしばらくお休みにしていました。
 再開の準備が整えており、今月下旬ごろから、再公開を予定しております。
 主にIT/DXをいかに経営に活用するかという視点で企画しております。
 ご期待ください。
 次号は 10月15日発行の予定です。
///////////////////////////////////////


記事一覧

【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-

 いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま

2025年03月05日

【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法

2025年02月05日

【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT

2025年01月06日

IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu

2024年12月05日

Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ

2024年11月05日

業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ

2024年10月07日

ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報

2024年09月05日

クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube

2024年08月05日

AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ

2024年07月05日

人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub

2024年06月05日

DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・

2024年05月07日

64 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>