【IT活用メルマガ:新年度スタートダッシュに効く!業務の「見える化」ツール活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.62(5月7日発行)-
新年度がスタートして、1か月が過ぎましたが、今の時期こそ、業務や組織体制を見直す絶好のタイミングです。
「何が、いつ、どこで、誰によって」行われているのかを可視化することで、ムダ・ムラ・ムリの改善が可能になります。
今月のミニ特集では、中小企業に導入しやすい「業務の見える化」ツールをいくつかご紹介し、その活用方法を簡潔にお伝えします。
こうした業務改善の一環として、情報発信の手段であるSNSの活用も見直してみませんか?
企業や経営者との信頼性あるつながりを重視したことで、当社団コンテンツへの誘導も着実に増えています。 SNS運用においては、一気にフォロワーを増やす手法もありますが、その多くにはフェイクアカウントが含まれ、質の担保が難しいという側面もあります。だからこそ、長期的な視点で「質の高いフォロワー」を育てていく運用が、企業にとっては本質的な価値をもたらします。→詳細は、協会ニュース2をお読みください。 当協会では、今月号でご紹介する「業務の見える化」ツールおよびSNS運用の個別相談をいつでも受け付けています。 ご相談されたい方は下記にご連絡ください。 ------------------------------------ ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年度スタートダッシュに効く!業務の「見える化」ツール活用法」 ・YouTube情報 ・協会ニュース ------------------------------------ IT/DXニュース 1.「デリッシュキッチン」運営元、全エンジニアにAIエディタ「Cursor」導入 カカクコムなどに続き【ITメディア】 2.「なんか変だな」を見過ごさない、現場の違和感は業務改善のトリガーに【日経クロステック】 ミニ特集「新年度スタートダッシュに効く!業務の「見える化」ツール活用法」 新年度が始まり、業務や組織体制を見直す絶好のタイミングです。 「何が、いつ、どこで、誰によって」行われているかを可視化することで、ムダ・ムラ・ムリの改善が可能になります。 今回は、特に中小企業に導入しやすい「業務の見える化」ツールをいくつかご紹介し、その活用方法を簡潔にお伝えします。 「見える化」は、業務改善・人材育成・働き方改革に直結する重要なテーマです。まずは無料で始められるツールを使い、社内の“見えないムダ"を発見するところから始めてみましょう。 1. 見える化ツール一覧と活用ポイント ◆Trello(トレロ)(https://trello.com/ja カンバン方式のタスク管理ツール 視覚的でわかりやすく、操作もシンプル 無料プランでも複数人で共有可能 プロジェクトの進行管理やToDo共有におすすめ ◆Notion(ノーション)(https://www.notion.com/ja 文書、メモ、タスク、表などを一元管理できる多機能ツール ページを自由に構成でき、社内Wikiやマニュアル作成にも便利 テンプレートも豊富で、使い始めやすい チーム内の情報共有やナレッジ管理に最適 ◆Backlog(バックログ)(https://backlog.com/ja/ 日本語対応のプロジェクト・タスク管理ツール IT企業以外でも使いやすく、進捗の見える化に有効 ガントチャートでスケジュールを一目で確認可能 部門間の業務のやり取り・管理にも活用しやすい ◆Google スプレッドシート+Google フォーム(https://workspace.google.com/intl/ja/products/sheets/ クラウドで共有できる表計算ツールと入力フォームの組み合わせ Excelに慣れている方でもすぐに使える 日報・作業報告の見える化、アンケート集計にも活用可能 複数人での同時編集が可能なため情報共有がスムーズ 2.活用のステップ 2.1「見える化」の目的を明確にする (例:社員の業務量を把握したい、情報共有をスムーズにしたい) 2.2小さく始めて定着させる 最初から全社導入せず、1部署・1業務に限定して始めると定着しやすいです。 2.3現場の声を取り入れる 「誰が・どこで・どんな情報を使っているか」の洗い出しが大切です。 2.4「可視化→改善→標準化」へ 業務の見える化はゴールではなく、改善の起点です。可視化で課題を見つけ、改善し、マニュアル化・自動化へつなげましょう。 当社団では、以上の見える化ツールについて情報収集及び検証を進めております。 YouTube情報 1.IT活用支援・中小企業協会 ※チャンネル登録は <今月の新規動画(新規アップロード順)> ・Facebookで見つけた危険な広告!さんまさん・タモリさんの偽広告に注意喚起! 2.布川先生チャンネル動画 ※チャンネル登録は <今月の新規動画(新規アップロード順)> ・80%と20%どちらを変えればよいのか?【後半】不易流行で未来を切り拓く経営術:経営理念とデジタルトランスフォーメーション ・不易流行で中小企業経営を強化:原理原則と市場変化に対応する実例から学ぶ ※布川(ぬのかわ)先生とは 協会ニュース 1.ITステップアップ講座 2025年はPCスマホ利用時の【無駄な時間の浪費】を削減しませんか? 例えば下記のようなお悩みを解決できます。 まずは無料雑談で問題の可視化と今後の対策をして下さい。 講習申し込みの方には、講師も使用中の【時短マウス】を全ての方にプレゼントいたします! お申込は、https://itdx.cyk.or.jp/it-stepup/ 2.SNS10000人獲得 9つのメリットを駆使 中小企業の大きな武器に! https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/ SNSには大きく分けて9つのメリットが存在します。 発信が無料 9つのメリットを駆使できる企業SNSを作り上げましょう! /////////////////////////////////////// 編集後記 今月号もお読みいただきありがとうございました。 今後も中小企業経営に役立つ情報を発信してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 作業の流れを“見える化"することで、ムダやボトルネックの発見がしやすくなります。まずはExcelやクラウド共有ツール どうぞお楽しみに。次号は2025年6月5日発行の予定です。ご期待ください。 ///////////////////////////////////////
当社団が2022年1月より開始したX(旧Twitter)アカウント https://x.com/ITDX_jp
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
今月の目次
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/02/news101.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03138/041600003/?i_cid=nbpnxt_pgmn_topit
これから、デジタルツールをご検討の場合、いつでも無料でご相談に応じますので、下記までご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1
https://youtube.com/watch?v=NhQqQL15G_I
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1
https://youtube.com/watch?v=0goI-AkGTYs
https://youtube.com/watch?v=mpxnR9MXnhw
国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブルの終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反せずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経営計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業生存の術を知り尽くした経営のコーチです。
https://itdx.cyk.or.jp/it-stepup/
・Zoom開始時にトラブる(カメラマイクの不具合など)
・LINEの文章打ちが億劫で、不愛想だったり短文で返信してしまう
・パソコンキーボードを打つのが遅くて書類作成に時間がかかりすぎる
社会的認知向上
社会的信用向上
地域交流促進
企業間交流促進
商品告知拡大
緊急連絡対応
求人対応
情報拡散
おかげさまで、当社団のX(旧Twitter)のフォロワーが3,982名となりました!
今月のミニ特集では「業務の見える化ツール活用法」を取り上げました。
など、すぐ使えるものから始めてみてください。
来月6月号では「業務の自動化で残業ゼロへ!」をテーマに、小さな会社でも実践できる時短術をご紹介する予定です。
<編集部一同>
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日