IT活用支援・中小企業協会の公式メルマガです。月2回定期配信します。内容は協会ニュース、話題のキーワード、動画情報などです。

IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ

【IT活用メルマガ:新年度に向けたIT活用】-IT活用支援・中小企業協会:vol.61(4月7日発行)

2025年04月07日


 


今月の目次


------------------------------------
・IT/DXニュース
・ミニ特集「新年度に向けたIT活用」
・YouTube情報
・協会ニュース
------------------------------------


 春の訪れとともに、新年度が始まりました。経営者の皆さまにとっては、
気持ちも新たに、事業の方向性や業務の見直しを図る絶好のタイミングかと存じます。
 今月のミニ特集では、そんな節目の時期にふさわしく、「新年度に向けたIT活用」
と題して、業務効率化を目指す5つの具体的な施策をご提案しています。どれもすぐ
に取り入れられる内容ばかりですので、ぜひ自社の実務に照らしてご覧いただけれ
ば幸いです。
 また、生成AIやDX経営に関する注目ニュースを2編ご紹介しています。どちらも経
営判断や事業展開のヒントとなる内容ですので、お見逃しなく。さらに協会からのお
知らせとして、ChatGPTを使いこなす習慣を身につける「ITステップアップ講座」の受
講生募集を開始いたしました。毎週1テーマ、無理なくスキルアップできる内容となって
おりますので、初めての方にもおすすめです。
 本メルマガが、皆さまの“新年度の一歩"を後押しできる内容となれば幸いです。 


 当協会では、今月号でご紹介するIT活用の個別相談をいつでも受け付けています。
ご相談されたい方は下記にご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp


 


IT/DXニュース


1.生成AIが水を「がぶ飲み」する【Yahoo!ニュース/現代ビジネス】 
2025年4月4日 配信記事


 この記事では、生成AIの普及が水不足を加速させているという問題について詳しく述べられています。
 生成AIを利用する際、データセンターが膨大な電力を消費し、その冷却に大量の水が必要とされること
が指摘されています。
 具体的には、AIに質問を1つするたびに約2リットルの水が消費され、アメリカのデータセンターでは1日
に約800万トンの水が使用されているとされています。 また、日本の食料自給率が低く、海外からの食料輸
入に依存している現状が説明され、そのために必要な水資源が他国に依存していることが強調されています。
 江戸時代の持続可能な社会の知恵を活かし、最新のAI技術を用いて水資源を効率的に管理することが提案
されています。
 さらに、今後の通信技術の進化により水の消費が増加する懸念があり、持続可能な社会を実現するためには、
地域ごとの水資源の確保と循環型社会の構築が重要であると結論づけられています。(佐藤)


※詳細は下記WEBサイトでご確認ください


https://news.yahoo.co.jp/articles/529649876d752498f0d52203bbed03e599a335ef?page=3

2.いつでも誰でも学習できるeラーニング開設!~ICT施工、BIM/CIM活用
に関する基礎知識を学習~【中国地方整備局】
025年 4月 4日配信記事


 中小企業経営者の課題解決をサポートするために、中国地方整備局がインフラDXの基礎知識を習得できる 
eラーニングサイトを開設しました。
 このサイトでは、BIM/CIM活用やICT施工に関する基礎的な知識・技術を学ぶことができ、特に未経験者向け
のコンテンツが提供されています。受講者はナレーション付きの説明動画を視聴し、テキストをダウンロードし
て学習することが可能です。また、各項目には到達度テストも用意されており、学習の理解度を確認できます。
 この取り組みにより、建設業界全体のデジタルリテラシーの向上が期待されています。(佐藤)


詳細は下記WEBサイトでご確認ください。


https://j-net21.smrj.go.jp/news/cek71k000000pbru.html

 


ミニ特集「新年度に向けたIT活用


 年度末は経理処理や報告書作成、業務の整理などで忙しくなります。
そこで、年度末の業務は、クラウド会計ソフトでの経理処理、タスク管理ツールでの進捗管理、電子
契約サービスでの契約手続き、クラウドストレージでの書類整理、AIツールでの文書作成などを活用
することで、大幅に効率化できます。
これらを組み合わせることで、作業時間を短縮し、正確性を向上させることが可能です。


1. クラウド会計ソフト(例:freee、マネーフォワード クラウド、弥生会計オンライン)
<業務効率化の事例>
・確定申告や決算作業の自動化
・銀行口座やクレジットカードを連携し、取引データを自動で取得
・AIによる仕訳の自動入力で手作業を削減
・e-Taxと連携して電子申告をスムーズに



2. タスク管理ツール(例:Trello、Asana、Notion)
<業務効率化の事例>
・プロジェクト進行管理の効率化
・「決算作業」「契約更新」「請求書発行」などのタスクをリスト化し、担当者を割り当て
・進捗状況を可視化し、期限管理を徹底
・チームで情報を共有し、抜け漏れを防止



3. 電子契約サービス(例:クラウドサイン、DocuSign)
<業務効率化の事例>
・契約手続きをペーパーレス化
・取引先との契約書をオンラインで締結し、郵送や印刷の手間を削減
・印鑑不要で即時契約完了し、締結のスピードアップ
・契約書の管理・検索が簡単になり、必要な書類をすぐに取り出せる



4. デジタルドキュメント管理(例:Google Drive、OneDrive、Dropbox)
<業務効率化の事例>
・書類の電子化で検索・共有をスムーズに
・請求書や経費精算書をPDF化し、クラウドで一元管理
・キーワード検索ですぐに必要な書類を見つけられる
・社内メンバーとリアルタイムで共有し、最新の情報を常に確認



5. AI文章作成・校正ツール(例:ChatGPT、Grammarly、DeepL Write)
<業務効率化の事例>
・報告書やメール作成をスピードアップ
・年度末の「業務報告書」「振り返りレポート」などの下書きをAIで作成
・メールの文面を自動生成し、表現の調整やミスの防止をサポート
・AI翻訳機能を活用し、海外取引先との文書作成もスムーズに



当社団では、以上、5つのデジタルツールについて情報収集及び検証を進めております。
これから、デジタルツールをご検討の場合、いつでも無料でご相談に応じますので、
下記までご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp


 


YouTube情報


1.IT活用支援・中小企業協会


※チャンネル登録は
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1

<今月の新規動画(新規アップロード順)>
・Facebookで見つけた危険な広告!さんまさん・タモリさんの偽広告に注意喚起! 
https://youtube.com/watch?v=NhQqQL15G_I

 


2.布川先生チャンネル動画


※チャンネル登録は
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1

<今月の新規動画(新規アップロード順)>
・経営再建の極意|資金繰りの改善と売上向上の心構えとは【経営者必見】社員に報いる後半  

https://youtube.com/watch?v=Ik9XVDfdRac
・倒産回避!資金繰り破綻を乗り越えるための実践的経営戦略とは? 
https://youtube.com/watch?v=oJGNzbRgodQ

※布川(ぬのかわ)先生とは
 国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブルの終焉
でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反せずに帳消しに。

後に経営コンサルタントに転身。
 倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経営計画、
資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業生存の術を知り
尽くした経営のコーチです。


 


協会ニュース


1.ITステップアップ講座


ChatGPTやGeminiなどの生成AIに乗り遅れてはいけません!
経営者の皆様、Window95が出て来た時。
Android、iPhoneが主流になっていた時
既に大きな波に2度乗り遅れてしまったのではないでしょうか?
必要ないと思っていた事が、業務の土台になってしまったのはご覧の通りでしょう。
そして今回の第3の波、生成AI。
ハッキリ言います。ChatGPTは専門家殺しです。
弁護士から会計士などの士業、エンジニアや我々IT関連者の仕事を徐々に奪っているのは事実です!
ただ実際に専門家を抹殺しているのはChatGPTでは無く、それを利用できる人間のみです。
当IT社団会員の皆様はまだまだPCやスマホを完全に使いこなしている方は居ません。しかし今後は…
ChatGPTとそれが使える場であるPCとスマホを効率よく使いこなす必要があります。
今後はAIと対話する時代が来ます。
その時代に備えて…IT社団はITステップアップ講習をご用意しています。
こちらは月額とは別の有料コースです。本講習は理事長及び布川友久理事が、講習者さんに合わせた内容でChatGPTを学ぶお手伝いを致します。
初級40分2,900円です。
この値段でより安く、受講者さんの必要な内容を理解した上での講習ができる場があればそちらで受けて下さって結構です。
重要なのは…
皆様が日常でChatGPTを使う習慣を作る事が最重要なのです。
IT社団にて講習を受けたい場合は下記URLよりお申し込み下さい。現在は布川友久が火曜日のみ受け付けています。
まずはIT無料雑談が可能です。話しながら現状認識で、どのようにChatGPTやPCスマホスキルの向上ができるか話し合いましょう。
初回有料コース受講を終えた方には、我々IT専門家が利用する時短マウスを漏れなくプレゼントいたします。
今年はChatGPTを使う習慣を身につけましょう!


お申込は、https://itdx.cyk.or.jp/it-stepup/

2.SNS10000人獲得


9つのメリットを駆使 中小企業の大きな武器に!
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/

9つのメリットを駆使できる企業SNSを作り上げましょう!
お申込は、https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/

////////////////////////////////////////////////////////


編集後記


 新年度が始まり、新しいスタートを切られた方も多いのではないでしょうか。
今月のミニ特集では、業務効率化を目指してすぐに取り組める5つのIT施策をご紹介しました。
どれも中小企業の現場で実践できる内容ばかりですので、ひとつでも取り入れていただければ、
確かな変化が実感できるはずです。
 協会では新たに「ChatGPTを使う習慣をつくる」ことを目的としたITステップアップ講座の
受講生を募集しています。AIの活用も、習慣化することで初めて日常業務に根付きます。まず
は使ってみることから、次の一歩が始まります。
 この春、みなさまのIT活用が、経営の追い風になりますように。来月もお役に立てる情報を
お届けしますので、引き続きよろしくお願いいたします。


次回は5月7日発行の予定です。ご期待ください!             <編集部一同>


////////////////////////////////////////////////////////



記事一覧

【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-

 いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま

2025年03月05日

【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法

2025年02月05日

【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT

2025年01月06日

IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu

2024年12月05日

Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ

2024年11月05日

業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ

2024年10月07日

ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報

2024年09月05日

クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube

2024年08月05日

AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ

2024年07月05日

人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub

2024年06月05日

DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・

2024年05月07日

64 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>