Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
---------------------------------------
目次
・IT/DXニュース
・ミニ特集「Gemini活用10選」
・YouTube情報
・協会ニュース
---------------------------------------
日ごとに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょう
か。朝晩の冷え込みが増す中で、体調管理も含め、年末に向けて業務の整理や効率化
を見直す絶好の機会かもしれません。
今月のメルマガでは、注目のAI技術「Gemini」を取り上げます。Geminiは、対話型
AIとしてさまざまな業務のサポートに役立つ新しいツールで、ビジネスの効率化に貢献
できるポテンシャルを秘めています。すでに業務の幅広い分野で導入が進んでいる
Geminiですが、今回はその利便性や実際の活用例もご紹介しますので、ぜひご参考に
してください。
個別にDX経営の導入をご相談されたい方はいつでもご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■IT/DXニュース
1. Geminiで単純作業をアシスト&自動化せよ。仕事を効率化できるAIの活用法
(ライフハッカー・ジャパン)
https://www.lifehacker.jp/article/2409-gemini-ai-matome/
記事では、Googleの生成AI「Gemini」を活用して日常業務や単純作業を効率化する方
法について紹介しています。GeminiはChatGPTのようにテキストや画像を処理できる
マルチモーダルAIで、YouTube動画の要約やGmail検索・要約、Google Mapとの連携機
能も備えています。また、会議の議事録を自動で作成する「Take notes for me」機能
や、特定の作業を自動化するボット作成ツール「Gems」も提供されており、ビジネス
における効率化が期待されています。
ミニ特集でGemini活用10選を取り上げていますので、参考にしてください。(佐藤)
2.紙から電子化した「電子処方箋」、薬の飲み合わせ確認や薬局での待ち時間短縮に期
待(日経パソコン)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01679/101800186/
来月から「マイナ保険証」の運用が開始されます。「マイナ保険証」は処方箋も記録
されます。紙の処方箋が電子化され、紛失リスクの軽減や薬局での待ち時間短縮が可
能に。医療機関と薬局がシステムで処方箋情報を共有でき、過去の処方履歴を基にし
た薬の飲み合わせ確認も可能となる。導入には病院や薬局での対応システムやマイナ
ンバーカードによる登録が必要で、2024年度には全国23万施設での導入が目指されて
いる。(佐藤)
■ミニ特集「Gemini活用10選」
Geminiは、Google AIによって開発された、大規模言語モデルです。人間のような自
然な文章を作成したり、あなたの質問に答えたり、様々なクリエイティブなタスクを
こなすことができます。
ここでは、中小企業のシニア経営者に向けて、具体的な活用法を10選ご紹介します。
1. アイデア創出の加速:アイデア創出のヒントが得られます。
・ 新規事業のアイデア出し
・ 商品・サービスの改善点の洗い出し
・ マーケティング戦略の多角的な検討
2. 情報収集・分析の効率化:部下に頼むよりGeminiに頼みましょう。得意な分野の一
つです。
・ 業界トレンド、競合他社の動向調査
・ 多量のデータからのインサイト抽出
・ 顧客の声からの課題抽出
3. 文章作成の効率化:下書きを準備してくれます。
・ プレスリリース、ブログ記事、提案書の作成
・ プレゼンテーション資料の作成
・ 契約書などの法的文書のドラフト作成
4. 顧客対応の質向上:数年後には電話取次の定番になると予想されます。
・ 顧客からの問い合わせ対応
・ 顧客満足度向上のための施策立案
・ パーソナライズされたマーケティングメッセージの作成
5. 教育・研修の支援:まずはドラフト版を作ってしまえば時短になります。
・ 新入社員向けの研修教材作成
・ 従業員のスキルアップのための学習支援
・ 多言語対応によるグローバル人材育成
6. 業務効率化:こちらも来年には定番ツールになります。
・ ルーティンワークの自動化
・ データ入力、集計作業の効率化
・ スケジュール管理、タスク管理の支援
7. 意思決定支援:これもAIの得意分野の一つです。ただし鵜呑みにしてはいけませ
ん。
・ 多様な視点からの問題分析
・ リスク評価、シナリオ分析
・ 最適な意思決定のための情報提供
8. プロトタイプ作成の迅速化:まさにプロトタイプ作成は得意な分野です。
・ 新しい製品やサービスのプロトタイプのアイデア出し
・ デザイン案の作成
・ 機能検証のためのシミュレーション
9. 顧客とのコミュニケーション強化:AIも教育が可能ですので、数年後には定番化す
る見込みです。
・ チャットボットによる24時間対応
・ パーソナライズされた顧客体験の提供
・ ソーシャルメディアでの顧客エンゲージメント強化
10. 組織全体のデジタル化推進:こればGemini活用の最終目標です。
・ デジタルツールの導入支援
・ 業務プロセス全体のデジタル化
・ データドリブンな経営の実現
当社団では、ChatGPT、Geminiを活用し、業務の効率を上げています。これからも検
証を進めて、それぞれの効果を評価していきます。これからChatGPT、Geminiの導入
をご検討の場合、いつでも無料でご相談に応じますので、下記までご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■YouTube情報
1.IT活用支援・中小企業協会
※IT活用支援・中小企業協会のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・YouTubeのアルゴリズムについて(ショート動画)
https://youtube.com/watch?v=MrpfnrzSjyM
・YouTube映像の再生数が徐々に減りつつある理由(ショート動画)
https://youtube.com/watch?v=tOazEdWc_d4
2.布川先生チャンネル動画
※布川先生のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
犬猫狸いたち経営から脱却!長期的な視点で会社を成長させる方法
https://youtube.com/watch?v=bmAVSSG2jos
※布川(ぬのかわ)先生とは
国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブ
ルの終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反
せずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経
営計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業
生存の術を知り尽くした経営のコーチです。
■協会ニュース
1.定期IT雑談会を開催いたします。
https://itdx.cyk.or.jp/it-chat-2024/
上記サイトのリストより、話してみたい会話をぜひ選んで下さい!
・日時:毎週火曜日16:30~17:00まで:雑談内容・申込方法詳細は社団HPを参照URL
・内容:今月はさらなる進化を遂げたChatGPT4oの凄さ、改めて知ってほしいワードプ
レスサイトについてお伝えします。その他の話題も豊富です。
2.オンライン・対面面談を実施しています。
是非ともお申し込み下さい。(都内にお越しの際は是非とも当オフィスへも足をお運び
ください!)
下記メールアドレスにご連絡をください。
itdx@cyk.or.jp
住所
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア353
電話番号 03-6822-5080
現在数社と毎月定期的にオンラインでの面談を行っています。内容に関しては
・今後のIT戦略
・現状のソフトウェアやアプリの問題解決
・マーケティング戦略
など、多岐に渡るご相談が可能です。
3.その他
1.SNSフォロワー10000人達成目標サポート
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/
新時代到来!YouTube戦国時代を生き抜く分析と提言
https://itdx.cyk.or.jp/service/youtube-advise/
2.社団発信SNS
・社団ツイッターアカウントhttps://twitter.com/ITDX_jp
・【新サービス】社団ツイッターSNS&YouTube情報発信アカウントhttps://twitter.com/SNSYouTubeS
・社団フェイスブックページアカウントhttps://www.facebook.com/ITDXJAPAN
フォローをお待ちしております!
3.顧問企業様向けサービス
現在、当社団は顧問企業様の多様なニーズにお応えするために、多分野の士業様と
連携を強化しつつあります。
補助金申請、法律相談などで個別のご相談がある場合に、各専門士業をご紹介でき
ます。
///////////////////////////////////////
編集後記
読者の皆様、秋も深まり寒暖差が大きくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今月は、注目の「Gemini」を取り上げ、その活用法を10選でご紹介しました。業務
効率化やデータ活用に役立つポイントが満載ですので、ぜひ一度試してみてくださ
い。
また、ITニュースとして「Gemini」やマイナ保険証に関する話題もお伝えしていま
す。急速に進む技術の変化に対応するためのヒントになれば幸いです。
11月も定期IT雑談会を開催いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
どうぞご自愛のうえ、来月もメルマガをお楽しみにお待ちください。
次号は2024年12月5日発行の予定です。ご期待ください。
<編集部一同>
///////////////////////////////////////
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日