AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
---------------------------------------
目次
・IT/DXニュース
・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」
・ベトナムビジネス最前線
・YouTube情報
・協会ニュース
---------------------------------------
IT活用支援・中小企業協会は中小企業の応援団として、様々な問題解決をご支援しま
す。
今月のメルマガミニ特集は、今注目されている「AIチャットボット」の活用について
ご紹介いたします。
AIチャットボットとは、人工知能を活用して人間のように自然な対話ができる自動応
答システムです。この革新的な技術は、カスタマーサポートの自動化や業務効率化に
大いに役立ち、中小企業の経営にも多くのメリットをもたらします。詳しくはミニ特
集をお読みください。
また、今月から不定期で、ベトナム在住理事のベトナムビジネス情報の寄稿文を掲
載します。 ベトナムへのビジネス展開を検討されている方は参考にして下さい。
今月のメルマガ情報が皆様のビジネスに少しでもお役に立てれば幸いです。
個別にDX経営導入をご相談されたい方はいつでもご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■IT/DXニュース
1.スマホの「テザリング」は自宅の固定回線の代わりになり得るのか?(Yahooニュ
ース/OTONALife)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a3de393e740bd9f40448bacf8e4529cd172076d
【紹介記事より】
自宅の固定回線は工事が必要だったり、価格が高いことがありますよね。またそも
そも光回線ほどの速度を求めていないならば「スマホ回線のテザリング」で十分では
ないか?という考え方もできます。
そこで今回は、意外と知らない「テザリングは固定回線の代わりになり得るのか」
を解説します。結論としてはそこそこの速度で十分ならば、モバイル回線のデータ無
制限プランさえ契約しているならば代わりになり得ます。
【理事の一言】
検討してみようと思います。(佐藤)
2.自分専用AIを作る グーグル「NotebookLM」を家電取説・辞書・時刻表で使う
(ImpressWatch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1602337.html
【紹介記事より】
Googleが2024年6月にリリースした「NotebookLM」は、自分だけのオリジナルAIデ
ータベースが作れるサービスです。AIチャットの「ガワ」だけが用意されていて、そこ
にユーザー自身の手でデータ登録して「知識」を与えることにより、そのデータを前
提にしたやり取りや分析が可能になります。
代表的なAIサービスであるGoogle GeminiやOpenAI ChatGPT、Anthropic Claudeなど
は、基本的に各社独自のデータセットやインターネット上の情報をもとにある程度汎
用的に使えることを目指して作られています。それゆえに、確かではない情報をもっ
ともらしく回答してしまう「ハルシネーション」が課題になっています。が、登録デ
ータを元にした回答しかしないNotebookLMは、(データに嘘がない限り)ハルシネーシ
ョンと言える現象は原理的に発生しないのが強みです。
【理事の一言】
IT活用の早道は、記事の通りで自分で使ってみることです。(佐藤)
■ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」
例えば、以下のような課題にお悩みではありませんか?
・顧客からの問い合わせが増えて、対応に追われている。
・営業時間外でも顧客対応をしたいが、人手が足りない。
・従業員の業務負担を軽減し、より生産的な業務に集中させたい。
これらの課題を解決するためのツールとして、AIチャットボットが有効です。
ここでは、AIチャットボットの基本的な仕組みや導入のメリット、具体的な活用事例
について詳しく解説します。
AIチャットボットを活用することで、業務の効率化や顧客満足度の向上が期待できま
す。ぜひ、この機会にAIチャットボットについて理解を深め、ビジネスの成長に役立て
ていただければと思います。
それでは、さっそく内容に入っていきましょう!
1.AIチャットボットの基本的な仕組み
AIチャットボットは、人工知能(AI)を活用して人間のように自然な対話を行う自動
応答システムです。その基本的な仕組みは次の通りです:
・入力の受け取り
顧客や従業員がチャットボットに質問や依頼を送ります。例えば、「営業時間を教
えてください」といったメッセージです。
・自然言語処理(NLP)
チャットボットは自然言語処理技術を使って、受け取ったメッセージの意味を理解
します。これは、人間の言葉を機械が理解するための技術です。
・情報の検索
次に、チャットボットはその質問に対する適切な回答をデータベースやインターネ
ットから探します。例えば、営業時間の情報が会社のデータベースに登録されている
場合、その情報を引き出します。
・回答の提供
最後に、チャットボットは見つけた回答をメッセージとして返します。「営業時間は
午前9時から午後5時までです」といった具体的な回答を提供します。
2.AIチャットボットの導入メリット
AIチャットボットを導入することには多くのメリットがあります。以下に主な利点を
挙げま
・24時間365日対応
・繰り返しの多い質問や単純な問い合わせを自動で処理することで業務効率化
・カスタマーサポートに必要な人員を減らすことで、人件費コスト削減
・データ収集と分析が可能
・多言語対応
3.具体的な活用事例
・カスタマーサポートの自動化
事例:あるECサイトは、チャットボットを導入して顧客からの問い合わせ対応を自
動化しました。これにより、よくある質問(FAQ)に即座に回答できるようになり、サ
ポートスタッフの負担が大幅に軽減されました。
結果:顧客満足度が向上し、サポート対応時間が50%短縮されました。
・社内ヘルプデスクの効率化
事例:ある企業は、社内のITサポートにチャットボットを導入しました。従業員がパ
スワードのリセットやソフトウェアのインストール方法などを簡単に質問できるよう
になりました。
結果:ITサポートチームの対応時間が短縮され、従業員の生産性が向上しました。
・マーケティングとセールスの支援
事例:ある不動産会社は、ウェブサイトにチャットボットを設置し、訪問者に物件
情報を提供しました。チャットボットは訪問者のニーズをヒアリングし、適切な物件
を提案しました。
結果:リードの質が向上し、コンバージョン率が30%上昇しました。
以上のように、AIチャットボットは、業務効率化に欠かせないツールになりつつあり
ます。
是非、検討してみてください。
個別にAIチャットボット導入をご相談されたい方はいつでもご連絡ください。
連絡先(担当:佐藤)
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■ベトナムビジネス最前線
驚きました。なにが驚いたかと言うと、今回日本に帰り、外国人の多いこと多いこ
と。自分も海外居住者の一人として、免税対応のドラッグストアで外国人客に混じっ
て、お買い物をしてきました。ただし最近の改正で、海外居住の日本人が免税の恩恵
を受けるには、空港で書類を貰って来なければいけないとの事。
紙ですよ紙!
成田からそんな書類はもらわずに東京に来ていた私は当然、恩恵をうけとることが
できず、しっかりと税金を母国に落としてきました。
IT化が進めば人々が恩恵を受ける事が出来ます。日本は相当遅れている部分です。企
業の皆様も是非身近にできるIT化の相談を専門家に投げかけて下さい!(B)
■YouTube情報
1.IT活用支援・中小企業協会
※IT活用支援・中小企業協会のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・2024年最新版【GoogleドライブとOneDrive】比較【テレワークに】
https://www.youtube.com/watch?v=1e1EJk5jmoM
2.布川先生チャンネル動画
※布川先生のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・経営再建スペシャルコーチの理念。逆境の中小企業を絶対に救いたい
https://www.youtube.com/watch?v=r2R_IvYdKBs
・中小企業成功のための戦略的計画と課題の特定
https://www.youtube.com/watch?v=cDSlfnM3JDM
※布川(ぬのかわ)先生とは
国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブ
ルの終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反
せずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経
営計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業
生存の術を知り尽くした経営のコーチです。
■協会ニュース
1.定期IT雑談会を開催いたします。
https://itdx.cyk.or.jp/it-chat-2024/
上記サイトのリストより、話してみたい会話をぜひ選んで下さい!
・日時:毎週火曜日16:30~17:00まで:雑談内容・申込方法詳細は社団HPを参照URL
・内容:今月はさらなる進化を遂げたChatGPT4oの凄さ、改めて知ってほしいワードプ
レスサイトについてお伝えします。その他の話題も豊富です。
2.オンライン・対面面談を実施しています。
是非ともお申し込み下さい。(都内にお越しの際は是非とも当オフィスへも足をお運び
ください!)
下記メールアドレスにご連絡をください。
itdx@cyk.or.jp
住所
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア353
電話番号 03-6822-5080
現在数社と毎月定期的にオンラインでの面談を行っています。内容に関しては
・今後のIT戦略
・現状のソフトウェアやアプリの問題解決
・マーケティング戦略
など、多岐に渡るご相談が可能です。
3.その他
1.SNSフォロワー10000人達成目標サポート
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/
新時代到来!YouTube戦国時代を生き抜く分析と提言
https://itdx.cyk.or.jp/service/youtube-advise/
2.社団発信SNS
・社団ツイッターアカウントhttps://twitter.com/ITDX_jp
・【新サービス】社団ツイッターSNS&YouTube情報発信アカウントhttps://twitter.com/SNSYouTubeS
・社団フェイスブックページアカウントhttps://www.facebook.com/ITDXJAPAN
フォローをお待ちしております!
3.顧問企業様向けサービス
現在、当社団は顧問企業様の多様なニーズにお応えするために、多分野の士業様と
連携を強化しつつあります。
補助金申請、法律相談などで個別のご相談がある場合に、各専門士業をご紹介でき
ます。
///////////////////////////////////////
編集後記
皆様、こんにちは。メルマガ7月号をお届けいたしました。
今月のミニ特集は「AIチャットボットの紹介と活用」です。
AIチャットボットは、業務効率化や顧客対応の改善に大きな力を発揮します。導入事
例や具体的な活用方法をぜひご参考にしていただければと思います。
また、ニュースとして「テザリングを固定回線の代用」と「NotebookLMの紹介」を
取り上げました。特にテザリングの活用は、コスト削減や柔軟な働き方の実現に役立
ちますので、注目していただければと思います。
さらに、今月も「定期IT雑談会」を開催します。前回ご参加いただいた方からも好評
をいただいており、皆様のIT活用に関する悩みや課題を共有し、解決する場としてご活
用いただければ幸いです。
最後に、皆様のビジネスがさらに成長し、IT活用が進むことを心から願っています。
ご意見やご要望がございましたら、ぜひお聞かせください。今後も役立つ情報を提供
し続けてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
<編集部一同>
次号は2024年8月5日発行の予定です。ご期待ください。
///////////////////////////////////////
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日