IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.19(10月15日発行)
IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.19(10月15日発行)
---------------------------------------
目次
・協会ニュース
・IT/DXニュース
・話題のキーワード
・YouTube情報
---------------------------------------
公式メルマガ19号をお届けします。
9月30日で緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が解除されましたが、依然、マス
ク常時着用、飲食店(特に飲酒)の時間制限、大規模イベント人数制限などの引き続き
「非日常」が続いています。しかし、一方、ワクチン接種の拡大、治療薬(特に経口治
療薬)の開発が加速度的に進み、出口が見え始めました。
2020年早々から始まった「コロナ禍」で日本のみならず世界が日常生活の強制的な見
直しを迫られました。その中で日本では、「テレワーク」に象徴されるIT活用による
ビジネススタイルの変容が少しずつではありますが、中小企業も含めて定着しつつあり
ます。当社団は期せずして、IT活用普及活動を通じて、コロナ禍での中小企業のビジ
ネス継続の支援を実施してきました。今後は本来の目的である「生産性向上」を目的と
して活動を継続していきます。ご期待ください。
■協会ニュース
9月から協会では、「KPI管理経理」「google広告」「業務フロー効率化」をテーマと
した複数のプロジェクトが進行しています。実施している顧問企業の業種は違います
が、共通しているのは、経営者がリーダーとなり、トップダウンの指示で社員も協力し
てプロジェクトが進行している点です。
IT活用を成功させる「カギ」は、企業トップがIT活用の費用対効果を理解してトッ
プダウンで社員がプロジェクトを実施すること、だと改めて実感しています。
10月も新規顧問契約の企業様には下記の特別キャンペーンサービスをご用意しており
ます。
--------------------------------------
【10月特別キャンペーン】
YouTube「布川先生チャンネル」でおなじみの経営コーチング・布川先生から直
接、経営アドバイスをいただける対面面談をご提供いたします。
IT顧問のお申込みは、こちらです。→https://itdx.cyk.or.jp/itk/
お早目にお申込みください。
---------------------------------------
■IT/DXニュース
1.DXへの取り組みは、将来的に会社の信頼度と安全性へ。(片渕)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/11/news122.html
【DXを推進するつもりがない企業との取引、7割以上が「ちゅうちょする」 理由は?
/Tmedia NEWS】
DXを推進するつもりのない企業との取引についてのアンケートが実施されていま
す。
・かなり躊躇する:25%
・やや躊躇する:46.3%
その中で理由を複数回答で聞いたところ、以下だったようです。
1、生産性を挙げる取り組みに前向きな姿勢を持つべきだと思う:71.4%
2、セキュリティやコンプライアンスが整備されていない場合、自社にも影響を被る
ことがあるため:67.5%
3、受注先事業者に対するリスクに置いて需要であるため:55.2%
取引企業として検討する際、今後は企業としての大きな判断基準になっていきそうで
す。
2.Z世代のYouTubeショート/Instagramリール利用率は6割超【サムライト調査】
https://markezine.jp/article/detail/37477
これらはスマホでしか視聴できない縦型の短い動画のことです。TikTokの成功を受け
て各社が対抗策として作り出したサービスです。若いZ世代には急速な広まりを見せて
います。聞いたこともない、という方は、情報のアップデートをお急ぎ下さい。当協会
のライズアップトレーニングでも対応可能です。(平沢)
3.Windows11が正式リリース【CNETJapan News10/5】
https://japan.zdnet.com/article/35177558/
かねて予告されていた、Windows11が10月5日に正式リリースされました。
この公式メルマガでもvol.16(7月15日発行)号の【話題のキーワード】でご紹介し
ていましたが、正式リリースは当初2022年以降と推測されていましたが、予定より早ま
ったことになります。Windows11はWindows10の後継と位置づけられており、下記の特
徴があります。
・Windows10ユーザーは無償でアップグレード可能
・デスクトップ画面の刷新(スタートボタンを中央に配置)
・Androidアプリが利用可能
・Microsoft365との連携強化
・その他Windows10からの機能強化
更新は通常のWindowsUpdateを通じて実行される見込みであり、2022年半ばまでに
は全ユーザーが更新可能になると発表されています。
ただし、Windows11は実行可能なパソコンの性能が限定されており、すべての
Windows10ユーザーがWindows11が使えません。Microsoft社によれば、2025年ごろまで
はWindows10サポートを提供すると予定とのことで、それまでパソコンの買い替えが必
要になります。(佐藤)
■話題のキーワード【みずほ銀行システム障害】
ここで特定企業の障害事例を取り上げるのは適切ではないかと思いますが、「みずほ
銀行のシステム障害」は日本の基幹企業の「ITシステム」に対する姿勢を象徴してい
ますので、あえて取り上げました。
朝日新聞9月30日版によれば、顧客に影響が出たシステム障害事案は2021年だけで8
件です。そのため、金融庁もみずほ銀行に対して強い業務改善命令を発出し、システム
障害対策に乗り出しました。(https://www.asahi.com/articles/ASP9Z6FJRP9ZULFA036.html
みずほ銀行はご存じのように、「第一勧業銀行」、「富士銀行」、「日本興業銀行」
の歴史ある3行が1999年に合併して誕生しました。マスコミ報道によれば、合併後も3
行出身者同士の縦割り構造が残り、人事、支店統廃合、そしてシステム再構築などに大
きな課題が残ったそうです。
日本の銀行におけるシステム化は1970年ごろから開始され、それぞれの銀行独自の
「設計思想」を基に開発が進められました。みずほ銀行では合併時に3行それぞれ、こ
の「設計思想」が統合されなかったことが障害発生の遠因と思われます。さらに、合併
から約20年以上経過し、開発当時の関係者が引退して、技術の継承がないことも影響し
ている、とも言われています。
みずほ銀行が信頼を取り戻すには、この機会に大規模なシステム再構築が望まれます
■YouTube情報
◆IT活用支援・中小企業協会
・社長さんにためになる動画シリーズーテレワークのすすめ&RPA概説ー
https://youtu.be/pNtxQ68TBVc
・Googleデータ・ポータル】KPI管理経営のすゝめ【BIツール】
https://www.youtube.com/watch?v=TS_nBSlIYI8
◆布川先生チャンネル
給料泥棒だった社員が、戦力に変わる
https://www.youtube.com/watch?v=WAYLYlVh3pA
給料泥棒だった社員が戦力に変わった PART②
https://www.youtube.com/watch?v=O1TE7v4yqI0
給料泥棒だった社員が、戦力に変わった
https://www.youtube.com/watch?v=SxjomYugxnI
数字の管理ができない社長は会社を潰します
https://www.youtube.com/watch?v=Fi1_f9F3roY
///////////////////////////////////////
編集後記
10月初旬は季節外れの猛暑が続きましたが、ここにきて秋らしい気候となりました。
今年のノーベル賞物理学賞は真鍋博士の「気候モデルの開発」に与えられましたが、約
60年前に開発された気候モデルが現在の地球温暖化を正確に予測できたことになります。
この60年間のコンピューターの進化は目覚ましいものがあり、性能的には、スマホで
受賞対象の「気候モデル」が開発できるかもしれません。果たして今のコンピューター
で60年後の地球の何を予測できるでしょうか?
次号は 11月15日発行の予定です。
///////////////////////////////////////
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日