インボイスへの準備はできていますか? -IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.42-
IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.42(9月15日発行)
---------------------------------------
目次
・IT/DXニュース
・ミニ特集「インボイス制度」
・YouTube情報
・協会ニュース
---------------------------------------
今月のメルマガをお届けします。
9月は下半期の始めの月になります。上半期の目標達成はいかがだったでしょうか?
目標未達成としても下半期で挽回するチャンスは多いにあります。しっかり計画して
ください。
ところで、10月から始まるインボイス制度への対応の準備はできてますでしょう
か?
インボイス登録番号取得、取引先へ発行する適格請求書(インボイス)準備、受け
取った適格請求書の保存など、これから、優先順位をつけて準備をしてください。
今月のメルマガでは、ミニ特集として、改めてインボイス制度への取り組みのチェ
ックポイントを整理しましたので、是非、参考にしてください。
当社団は中小企業の応援団として、IT活用の様々な問題解決のご支援を行いま
す。
いつでもご連絡ください。
連絡先
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■IT/DXニュース
1水際対策緩和後の外国人観光客は予想以上に増加:2023年インバウンド需要予測を
3.5兆円に上方修正 (NRI)
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/1227
訪日人数では未だコロナ前より低い水準ですが、大きな客単価単価の向上がありまし
た。政府のオーバーツーリズム対策、新規参入、再参入が進んだとき、財産となるの
は高い顧客満足度による富裕層リピーターと、口コミによる広告費のかからない集客
です。観光産業の広告費はコロナ以前に戻っておらず、競争の少ない市場ではネガテ
ィブな未来を考えづらいかもしれません。しかし、忙しい中でも5年先を見据えたビジ
ョンが必要です
地方への本格的な波及はこれからです。備えてください。(平沢)
2.今さらですが、ふるさと納税を活用されていますか?
一時期は話題になりテレビでも紹介されていました。私は10年以上活用しています。
お米や焼酎は購入せず、定期便を利用(ビール等は時々)。重たいものを自宅へ届けてく
れることも助かります。
年末に駆け込みが増えるため、年末に近づくにつれ売り切れが増える傾向です。活
用されていない方はこの機会にご検討してみてはいかがでしょうか。
年間所得から計算され、自己負担は2,000円/年、シュミレーションをご活用くださ
い。ご不明点はお気軽にお声かけください(山口)。
ふるさと納税をはじめるならお礼の品掲載数No.1 ふるさとチョイス! | お礼の品掲
載数No.1 [ふるさとチョイス] (furusato-tax.jp)
https://www.furusato-tax.jp/lp/debut/?header-follow_guide
■ミニ特集「インボイス制度」
10月から始まる「インボイス制度」への対応はいかがでしょうか?
下記のリストでチェックしてみましょう。
1.インボイス登録番号は取得済ですか?→未取得の場合は下記の手順で取得しまし
ょう
・国税庁インボイス登録手続き解説サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_shinei.htm
・取得済の場合は下記サイトで再確認しておきましょう。
国税庁適格請求書発行事業者公表サイト
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/index.html
2.インボイス(適格請求書)の発行準備はできていますか?
現在の請求書様式に自社のインボイス登録番号(Tで始まる13桁番号)例えば、「登
録番号:T1234567890123」と追記しておきましょう。
3.取引先がインボイス制度に対応しているか確認しておきましょう。
取引先がインボイス(適格請求書)を発行できない場合、自社の仕入税額控除がで
きず、納税負担が増してしまいます。
下記サイトで取引先のインボイス登録番号を確認しておきましょう。
国税庁適格請求書発行事業者公表サイト
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/index.html
4.発行されたインボイス(適格請求書)の保存手順は準備できていますか?
来年2024年1月全面施行の改正電子帳簿法への対応もかねて、電子保存をお勧めしま
す。
5.インボイス制度開始後は経理処理の負担が増加します。負担増への対応はできて
いますか?
当社団では、経理処理負担の解決について、ご相談を承ります。
社団連絡先
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■YouTube情報
1.IT活用支援・中小企業協会
※IT活用支援・中小企業協会のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画
・【生成AI】中小リフォーム業者は次世代photoshopに要注目 https://youtube.com/watch?v=OHBNvhiFQHw
2.布川先生チャンネル動画
布川(ぬのかわ)先生とは
国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブル
の終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反せ
ずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経営
計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業生
存の術を知り尽くした経営のコーチです。
※布川先生のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画
1)動画
・漫然な慣習で会社や人生を潰してしまう中小企業 https://youtube.com/watch?v=LxfMIbRkW6U
・実際に響き続ける中小企業のミッションステイトメントの真実とは? https://youtube.com/watch?v=ZlBmVjPtQp8
・社員さんのやる気が増大。正しい売上目標計画の作り方。やらざるを得ない、仕事
に打ち込む事が最大の利益を生む状況を作る
https://youtube.com/watch?v=6Cg-5uLtwgk
・コロナ融資返済開始・倒産回避 中小零細企業企業に向けた緊急無料相談 https://youtube.com/watch?v=iAN8-mByzP8
■協会ニュース
オンライン・対面面談を是非ともお申し込み下さい。(都内にお越しの際は是非とも
当オフィスへも足をお運びください!)
下記メールアドレスにご連絡をください。
itdx@cyk.or.jp
住所
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア353
電話番号 03-6822-5080
現在数社と毎月定期的にオンラインでの面談を行っています。内容に関しては
・今後のIT戦略
・現状のソフトウェアやアプリの問題解決
・マーケティング戦略
など、多岐に渡るご相談が可能です。
1.SNSフォロワー10000人達成目標サポート
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/
新時代到来!YouTube戦国時代を生き抜く分析と提言
https://itdx.cyk.or.jp/service/youtube-advise/
2.社団発信SNS
・社団ツイッターアカウントhttps://twitter.com/ITDX_jp
・【新サービス】社団ツイッターSNS&YouTube情報発信アカウントhttps://twitter.com/SNSYouTubeS
・社団フェイスブックページアカウントhttps://www.facebook.com/ITDXJAPAN
フォローをお待ちしております!
3.顧問企業様向けサービス
現在、当社団は顧問企業様の多様なニーズにお応えするために、多分野の士業様と
連携を強化しつつあります。
補助金申請、法律相談などで個別のご相談がある場合に、各専門士業をご紹介できます。
///////////////////////////////////////
編集後記
皆様、こんにちは。
今月のメルマガをお読みいただき、心から感謝申し上げます。
ビジネスにとって、ITやDXの進化は今や避けては通れないテーマとなっています。
その中で、今回のミニ特集「インボイス制度への対応チェックリスト」を取り上げ
ました。
これからのビジネスを進める上での基盤となる情報をしっかりと押さえ、スムーズな
対応をしていきたいと思います。
ニュースのコーナーでは、インバウンド需要の上方修正と、日本の文化としても注
目のふるさと納税についてもお届けしました。
最後に、皆様からのご意見やご感想、そして今後のメルマガに取り上げてほしいテ
ーマなど、どんな小さなことでも構いませんので、
お気軽にご連絡ください。それが私たちの次のステップとなる原動力となります。
次号は 10月15日発行の予定です。
///////////////////////////////////////
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日