IT/DX活用・2024年初夢!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.46
IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.46(1月5日発行)
---------------------------------------
目次
・IT/DXニュース
・ミニ特集「IT/DX活用・2024年初夢!」
・YouTube情報
・協会ニュース
---------------------------------------
明けましておめでとうございます。
今年もIT活用支援・中小企業協会の公式メルマガのご購読をよろしくお願いしま
す。
今年から発行日が5日に変更となりました。
タイムリーな情報を月始めに配信することで、購読者の皆様が最新のITDX情報
を活用できるようにしたいと思います。
今年最初のミニ特集は、「IT/DX活用・2024年初夢!」と題してお送りします。
IT活用支援・中小企業協会はいつでも御社の応援団として、様々な問題解決のご支
援を行います。
今年もよろしくお願いします
いつでもご連絡ください。
連絡先
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■IT/DXニュース
1. “家庭用囲碁ロボット"発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万
5000円(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/20/news177.html
似たような事例として、書類に印鑑を押すロボットが発売されたことがありまし
た。その際は矛盾した時代錯誤なデバイスだという反応が世界中を駆け巡りました。
しかし、これを導入する必要がある企業のIT/DXはむしろ進んでいると言えます。印鑑
を必要とする取引先や法律に対応するために、データを紙に落とし込むためのデバイ
スだからです。
この囲碁ロボットはどうでしょう。
無料や安価で使える将棋アプリを使えない人には画期的に見えるはずです。
碁会所に設置したらどうでしょう。ショッピングモールのイベントスペースに置いた
らどうでしょう。イベントでプロ棋士と対決させるのに、代打ちを挟むのと比べてわ
かりやすさはどうでしょう。
ChatGPTの画期的な点のひとつは、非エンジニアでも使えるということでした。AIが
進化するほどに、誰でも使えるインターフェースの重要度は高まります。(平沢)
2.【シニアが選ぶ】「リスキリングしたいITスキル」ランキングTOP10! 第1位は
「パソコンの使い方」【2023年最新調査結果】(ねとらぼ調査隊)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1990700/
教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」を運営するストリート
アカデミーは、「リスキリングしたいITスキル」に関する調査を実施し、その結果を
発表しました。調査は、2023年8月9日~8月15日にかけて、ストアカを利用するユーザ
ー363人を対象に、WEBアンケートにて実施されています。
本記事では、その中から「シニアがリスキリングしたいスキル」のランキングを紹
介します。それではランキングを見ていきましょう!
第1位:パソコンの使い方
第2位:Instagram
第3位:Python
第4位:SNSライティング
第5位:Youtube
第6位:Canva
第7位:Web制作・WordPress
第8位:Zoom
第9位:iPad・タブレットの使い方
第10位:コンテンツマーケティング
※第3位にPythonがあるのはちょっと意外でした。
中小企業の社長さんも今年は、このランキングを参考に勉強してください。(佐藤)
■ミニ特集「IT/DX活用・2024年初夢!」
2023年はロボット技術、AI技術などが実用化された年でした。
2024年は、それらの技術がさらなる進化を遂げると予想されます。
以下に、2024年ITDX初夢と題して、実現したらいいな、という技術・サービスを
妄想してみました。
1.除菌スマートウォッチ開発
ウィルス検知装置とウィルスを除去する超小型フィルタを備えたスマートウォッチが
開発される。
自宅玄関あるいは会社入口で、ウィルス除去ボタンを押すことで、自宅内や会社内に
ウィルスを持ち込まない事が期待される。
2.料理番組連動調理サービス開始
テレビあるいはyoutubeの料理番組を視聴後に、食材デリバリーボタンを押すことで、
近所のショッピングセンターあるいはコンビニから、料理に必要なカット済み食材が
1時間以内に配達されます。
さらに、その料理番組の終了後に、料理レシピが自宅の自動調理鍋に配信されます。
自宅に届いたカット済み食材を自動調理鍋に入れるだけで、料理番組で紹介された料
理がレシピ通りに調理されます。
3.蓄電池デリバリーサービス開始
大規模太陽光発電所あるいは大規模風力発電所で発電された電気を、プロパンガス型
の家庭用蓄電池に蓄電し、各家庭に配送ロボットで月1回、配達するサービスです。
蓄電池の重さは5KG程度ですので、高齢者、子供でも運搬可能です。
また、蓄電池と家庭内ブレーカーとの間に変電コンバーターを設置しますので、家庭
内では電気設備の更新は不要です。
■YouTube情報
1.IT活用支援・中小企業協会
※IT活用支援・中小企業協会のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・【英語版日本語字幕】デジタル世界の安全性:1970年代から2020年代までのセキュ
リティ危険性Securing the Digital World: A Journey from the 1970s
https://www.youtube.com/watch?v=Vg0stl6u61Q
2.布川先生チャンネル動画
※布川先生のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・2024年度の経営戦略:中小企業が直面する新たな挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=DPKZtB4i59o
※布川(ぬのかわ)先生とは
国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブ
ルの終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反
せずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経
営計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業
生存の術を知り尽くした経営のコーチです。
■協会ニュース
今年もオンライン・対面面談を実施しています。
是非ともお申し込み下さい。(都内にお越しの際は是非とも当オフィスへも足をお運び
ください!)
下記メールアドレスにご連絡をください。
itdx@cyk.or.jp
住所
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア353
電話番号 03-6822-5080
現在数社と毎月定期的にオンラインでの面談を行っています。内容に関しては
・今後のIT戦略
・現状のソフトウェアやアプリの問題解決
・マーケティング戦略
など、多岐に渡るご相談が可能です。
1.SNSフォロワー10000人達成目標サポート
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/
新時代到来!YouTube戦国時代を生き抜く分析と提言
https://itdx.cyk.or.jp/service/youtube-advise/
2.社団発信SNS
・社団ツイッターアカウントhttps://twitter.com/ITDX_jp
・【新サービス】社団ツイッターSNS&YouTube情報発信アカウントhttps://twitter.com/SNSYouTubeS
・社団フェイスブックページアカウントhttps://www.facebook.com/ITDXJAPAN
フォローをお待ちしております!
3.顧問企業様向けサービス
現在、当社団は顧問企業様の多様なニーズにお応えするために、多分野の士業様と
連携を強化しつつあります。
補助金申請、法律相談などで個別のご相談がある場合に、各専門士業をご紹介でき
ます。
///////////////////////////////////////
編集後記
『未来への一歩、初夢から始まる。』
このフレーズは、編集部員のChatGPTが提案してくれました。いいセンスをしてい
ると思います。
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
2024年も、ITとデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展に目が離せない一年
になることでしょう。
本メルマガでは、皆さまと共にこれらの動向を追い続けて参ります。
今月号のミニ特集「IT/DX活用・2024年初夢!」では、単なる夢物語にとどまら
ず、実現可能性を秘めた技術の紹介を心がけました。
これらは、私たちの日常やビジネスシーンに新たな価値をもたらす可能性を秘めて
います。
また、本メルマガの編集作業には、今年も社団理事と共に、AIアシスタントの
CHATGPTも加わりました。人間とAIが協働することで、より深く、広い視野での情報
提供を目指しております。
私たちの社団法人は、中小企業の生産性向上を目的として、ITやDXの知見を広める
活動を行っています。
本メルマガが、皆さまの事業における一助となれば幸いです。
2024年も、ご支援、ご愛読を心よりお願い申し上げます。<編集部一同>
次号は2024年2月5日発行の予定です。ご期待ください。
///////////////////////////////////////
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日