IT活用支援・中小企業協会の公式メルマガです。月2回定期配信します。内容は協会ニュース、話題のキーワード、動画情報などです。

IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ

まだDX経営をしていないのですか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.49(4月8日発行)-

2024年04月08日



---------------------------------------
目次
・協会新企画
・IT/DXニュース
・ミニ特集「DX経営導入のみちすじ」
・YouTube情報
・協会ニュース
---------------------------------------
 春は出発の季節。新しい年度の幕開けとともに、私たちのビジネスにも新たな展開
が期待される時です。
 そんな刷新の時期にふさわしいテーマ、「DX経営導入のみちすじ」について、深く
掘り下げて参ります。デジタルトランスフォーメーション(DX)は、単なる技術の進
歩以上の意味を持ちます。それは、事業を根本から変革し、新たな価値を生み出す動
きなのです。
 IT活用支援・中小企業協会はいつでも御社の応援団として、様々な問題解決のご支援
を行います。

 個別にDX経営導入をご相談されたい方はいつでもご連絡ください。
 連絡先(担当:佐藤)
 電話:03-6822-5080
 メール:itdx@cyk.or.jp

■協会新企画
【定期IT雑談会を開催いたします】
 IT社団には様々なITスキルを持った理事や外部提携専門家が在籍しております。
我々が持つスキルとアイディアを社長の皆様に気軽に触れて頂きたく、定期的な雑談
機会を儲けさせて頂きます。
中小企業に丁度良いITを社長の皆様の元へ!
定期IT雑談会:
スティーブ友久理事(布川友久)
・毎週火曜日16:30~17:00まで
雑談内容・申込方法詳細は社団HPを参照URL
https://itdx.cyk.or.jp/it-chat-2024/
・今月はChatGPTやCopilot等の生成AI、SNSやYouTube関連をご案内しています。

■IT/DXニュース

1.ExcelでVBAを使わずに業務を自動化する方法を解説した書籍が発売
(ImpressWatch/窓の杜)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1581950.html
 中小企業も業務処理でEXCELを定番ツールとして使っていると思いますが、業務自動
化というと「VBA(マクロ)」が必須と思われがちで、これが業務自動化の大きな壁に
なっているかもしれません。
 この書籍では、エクセル関数を駆使することで、VBAの壁を乗り越えるヒントが満載
です。
 2,860円の出費で、明日にでも業務自動化を実現することできます。
 社長さん自らトライしましょう!(佐藤)

2.「休日の業務連絡」対応する?しない?◇つながらない権利、日本で実現できる

(Yahooニュース/時事ドットコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f1e7f1faf71a8b55f953df3b31b380fc948531
 この記事は、どの企業でも抱える、スマホ時代の古くて新しい問題の解決を示唆し
ています。
 携帯電話が普及したころから、上司から休日や夜間でも仕事に関する質問や、呼び
出し連絡が一方的に直接電話がかかってくるようになりました。
 スマホ時代になり、チャットアプリで連絡ができるようになってからは、休日夜間
でも社用チャットのチェックが必須になりかけています。
 是非、この記事を読んで、社員の仕事へのやる気を向上させる方法を見つけてくだ
さい。(佐藤)

■ミニ特集「DX経営導入のみちすじ」
 デジタルトランスフォーメーション(DX)は、単なる技術の進歩以上の意味を持ち
ます。
 それは、事業を根本から変革し、新たな価値を生み出す動きなのです。
 具体的には、DX経営の導入により、業務効率と社員の生産性が飛躍的にアップし
ます。
 以下に、DX経営への道筋をお示しします。
1.ステップ1: 現状分析と目標設定
 ・ 現在のビジネスプロセスやシステムのデジタル化レベルを評価します。
 ・企業の強みとデジタル化における課題を明確にします。
 ・DXを通じて達成したい目標を具体的に設定します。
2.ステップ2: ロードマップの作成
 ・DXの目標に基づいた具体的な戦略を策定します。
 ・戦略を実現するための段階的な計画を立てます。
3. ステップ3: 技術の選定と導入
 ・目標達成に必要なテクノロジーを特定します。
 ・適切なベンダーやサービスプロバイダーを選定します。
 ・選定したテクノロジーを段階的に導入します。
4. ステップ4: 組織と文化の変革
 ・従業員を対象としたデジタルスキルの研修を実施します。
 ・必要に応じて、より柔軟でデジタルに対応しやすい組織構造への変更を検討しま
す。
5. ステップ5: 実行と評価
 ・ロードマップに基づき、計画を実行します。
 ・定期的にプロジェクトの進捗をチェックし、必要に応じて調整を行います。
 ・設定したKPI(重要業績評価指標)を用いて成果を評価します。
6・ステップ6: 継続的な改善
 ・従業員や顧客からのフィードバックを収集します。
 ・収集したフィードバックに基づき、継続的にプロセスを改善します。
是非、この道筋を会社状況に応じてカスタマイズし、数年で、DX経営に移行するこ
とをお勧めします。

■YouTube情報
1.IT活用支援・中小企業協会
※IT活用支援・中小企業協会のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1

今月の新規動画(新規アップロード順)
・2024年最新版【GoogleドライブとOneDrive】比較【テレワークに】
https://www.youtube.com/watch?v=1e1EJk5jmoM

2.布川先生チャンネル動画
※布川先生のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1

今月の新規動画(新規アップロード順)
・フランチャイズの生存率が個人創業企業よりも高い理由
https://www.youtube.com/watch?v=bCMyix2R3Og
・中小企業の成長戦略:依存型経営から仕組み型経営への転換
https://www.youtube.com/watch?v=6XVlMNC_K9E

※布川(ぬのかわ)先生とは
 国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブ
ルの終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反
せずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
 倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経
営計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業
生存の術を知り尽くした経営のコーチです。

■協会ニュース
今年もオンライン・対面面談を実施しています。
是非ともお申し込み下さい。(都内にお越しの際は是非とも当オフィスへも足をお運び
ください!)
下記メールアドレスにご連絡をください。
itdx@cyk.or.jp
住所
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア353
電話番号  03-6822-5080

現在数社と毎月定期的にオンラインでの面談を行っています。内容に関しては
・今後のIT戦略
・現状のソフトウェアやアプリの問題解決
・マーケティング戦略
など、多岐に渡るご相談が可能です。

1.SNSフォロワー10000人達成目標サポート
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/
新時代到来!YouTube戦国時代を生き抜く分析と提言
https://itdx.cyk.or.jp/service/youtube-advise/
2.社団発信SNS
・社団ツイッターアカウントhttps://twitter.com/ITDX_jp
・【新サービス】社団ツイッターSNS&YouTube情報発信アカウントhttps://twitter.com/SNSYouTubeS
・社団フェイスブックページアカウントhttps://www.facebook.com/ITDXJAPAN
フォローをお待ちしております!
3.顧問企業様向けサービス
 現在、当社団は顧問企業様の多様なニーズにお応えするために、多分野の士業様と
連携を強化しつつあります。
 補助金申請、法律相談などで個別のご相談がある場合に、各専門士業をご紹介でき
ます。


///////////////////////////////////////
編集後記
 皆様、こんにちは。今月号もお読みいただき、誠にありがとうございます。
 今月号では、新しい年度の始まりということで、DX経営導入に向けた具体的な道筋
をご紹介させていただきました。
 日々変化するビジネス環境の中で、デジタル変革はもはや選択ではなく必須の要素
となっています。今号では、そんな変革を実現するための第一歩を皆様と共に踏み出
すことを目指しています。
 また、Excelの関数を駆使した業務自動化についての書籍をご紹介しました。この本
は、日々の業務を効率化し、時間を節約するための強力なツールとなることでしょう。
 さらに、新たに始まる「定期IT雑談会」についてもご案内しました。この雑談会は、
皆様と直接対話し、ITの最新情報や経営に関する知識を共有する場として設けました。
参加される皆様の積極的な交流を期待しています。
 次号も、皆様にとって有益な情報をお届けする予定ですので、どうぞご期待くださ
い。
                                 <編集部一同>
 次号は2024年5月7日発行の予定です。ご期待ください。
///////////////////////////////////////


記事一覧

【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-

 いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま

2025年03月05日

【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法

2025年02月05日

【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT

2025年01月06日

IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu

2024年12月05日

Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ

2024年11月05日

業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ

2024年10月07日

ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報

2024年09月05日

クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube

2024年08月05日

AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ

2024年07月05日

人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub

2024年06月05日

DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-

--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・

2024年05月07日

64 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>