オレンジメールにて配信したメルマガのバックナンバーです。

ソーシャルスタイル(前S-style)メルマガ

新着記事

【一粒万倍日からの挑戦 〜朝の読書〜】No.839

人生を変えるのは、 小さな習慣の積み重ねです。 私はサラリーマン時代の大半、 両親とは疎遠になっていました。 自分の家庭を守るのが精一杯、 年々老いていく両親 焦る氣持ちが

2025年01月06日

【10月以降頂いた感想とお礼3】No.838

10月から年末にかけて 頂戴した感想をご紹介 できずに年明けがあけて しまいました。 あと数回かかるかもしれませんが お寄せいただいた感想をのご紹介と お礼を申し上

2025年01月05日

記事一覧

【不登校は不幸じゃない】No.732

今日は、7月にお寄せいただいた 感想をご紹介するとともに、 8月18日(日)13:30~17:00に、 全国100か所以上で同時開催される 「不登校は不幸じゃない」という

2024年08月02日

【切っても切れない心理学と脳科学】No.731

私のデスクの前の壁に 日めくりカレンダーが 吊るしてあります。 日めくりカレンダーと いっても1年365日分 ではありません。 奈良薬師寺の執事長 大谷徹奘(てつじょう)氏

2024年08月01日

【方程式から紐解く自己肯定感の上げ方その2】No.730

今日は、一昨日に続き 【自己肯定感】について 考察を続けてみたいと思います。 前回は、自己肯定感の成り立ちを 自己肯定感=「個性」+「他者理解」 という方程式で表し

2024年07月31日

【母が逝った朝】No.729

今日は、母の命日です。 妻と二人で墓参りに 行ってきました。 2021年7月30日朝8時過ぎ 母は自宅のベッドで姉と妹 そして私の3人が見守る中 静かに息を引き

2024年07月30日

【方程式から紐解く自己肯定感の上げ方その1】No.728

日本人は自己肯定感が低い とよく言われます。 では、その自己肯定感って 一体何なんでしょう? あなたは考えたことありますか? これから自己肯定感について 考えてみたいと思います。 %%

2024年07月28日

【寝室のカーテンは開けて寝た方が良い!】No.727

寝室のカーテンの開け閉め あなたはいつしますか? 基本的に寝室のカーテンは 寝る前に開けておくと 健康に良いって知ってました? 「ええぇ~っ」 「それは怖い!」 っていう

2024年07月26日

【頭がいい人になる最も簡単な方法】No.726

今日のメルマガでは 頭がいい人になる方法を お伝えしちゃいますね。 まず最初にお聞きします。 「あなたは頭がいいですか?  それとも  あなたは頭が悪いですか?」 こう聞

2024年07月25日

【お金と生きがいのお話し】No.725

あなたは老後の資金を 運用していますか? 運用している場合 投資先は何ですか? 今年、新NISAが始まり 利用している人も多い と思います。 年間投資枠が旧NISAの 2

2024年07月24日

【自責という名の他責】No.724

昨日のメルマガでは、 人に親切にすることで オキシトシンが分泌され、 オキシトシンの効果の一つとして 「命の回数券」とか 「命の砂時計」ともいわれる テロメアの短縮防止につい

2024年07月23日

【こうしたら健康寿命を延ばせる⁉】No.723

あなたは健康寿命を 延ばしたいたいですか? もちろん私は真剣に 延ばしたいと思っています。 そのために自ら ウェルビーイング伝道師と 名乗り、自分で実験しながら 生活するよ

2024年07月22日

【タダで健康と幸せが手に入る方法】No.722

昨日お伝えした オキシトシン。 もしあなたが 毎日オキシトシンを 意識して過ごしたら 幸せになれます! 健康になれます! しかもタダで! 本当だとしたら 試してみたい

2024年07月20日

【愛と絆のホルモンの絶大な効果】No.721

若い方は知らないと思いますが、 消臭剤のTVCMでこんなのが ありました。 「くさい くさい  臭いニオイは  元から絶たなきゃダメ!」 覚えていらっしゃるあなた! 人生

2024年07月19日

【どうせやるなら】No.720

学校や職場 子ども会や親睦会 町内会や老人会 趣味のサークルなどで 食事会や親睦会など イベントをするとき あなたは率先して 幹事役を引き受けますか? それとも

2024年07月18日

【真剣さと熱量は伝わる!】No.719

7月7日の午後 七夕特別講演がありました。 講演会に先立ち 披露されたミュージカル いつの間にか 涙が頬を伝う私が 座っていました。 涙の意味 それは 役割に没入する

2024年07月10日

【起業家のひよこが孵化した日】No.718

今から3年前の2021年7月8日 私は、父の終活と闘病と 家族とのかかわり方を記した 電子書籍を出版しました。 "笑顔の終活" ~最期をハッピーエンドにするために~ そも

2024年07月09日

866 件中 106〜120 件目を表示
<<   <  4 5 6 7 8 9 10 11 12  >   >>