このメルマガの説明はありません。

OurGarden本コース生全体

【本コース生全体】 世界はいつも美しい

2016年03月25日

○○さん

ちはるです。

先日の母親との音声は聞いて頂けましたか?

まあね、今日から週末ですからね。
聞いてみてもらえるといいです。

いや、ぜひぜひ聞いてくださいね。


さて、今日は、タイトルの通りのこのお話を。
 


【世界はいつも美しい】
 
 
●僕らがとってもとっても大切にしている事

今日お伝えしたいのは、「世界はいつも美しい」という事です。

久しぶりに聞いた人もいますでしょうし、
耳にタコができるくらいに聞いた人もいるでしょうし、
もうわかったよ!という人もいるでしょう。


これは、1期の最初の時から伝えています。
OurGardenでずーっと大切にしている事です。

これがベースで、これが始まりで、これが伝えたい事です。
 

ですが、最近これがあんまり伝わってないのじゃないか?
いや、そもそも僕らも伝えてないんじゃないか?
あれ、あまり伝えていないかも?

と思い、反省しました。
すみませんでした。
 

そこで、改めて省みることをしようと思い、
そうした中で何かしら伝えられる事もあるのかもしないと思い、
こうして、メッセージを書くことにしました。
 
 
 
●ゆりえさんから見た「世界はいつも美しい」
 
で、そういう背景があってのゆりえさんのフェイスブックの
投稿だったのですが、こちらの「世界はいつも美しい」に
ついての投稿、○○さん、見てくれましたか?
https://www.facebook.com/yurie.yamaguchi.102/posts/975885975782029

 
ゆりえさんの想いやあれこれはこちらの通りです。
僕もすごく共感して想いで共通する部分は多いです。

あー、そうだなぁと思う部分が多々あります。
というか、ほぼ同じだと言ってもいいです。

日頃ぶつかりまくっていますが、こういう感覚は同じなので
やれているのだと思います(笑)


という事で、ぜひもう一度読んでください。
https://www.facebook.com/yurie.yamaguchi.102/posts/975885975782029
 
そして、こちらにコメントしてもらえるとゆりえさんも僕も嬉しいです。
感想やら理解やら響いた点を一言でもコメントしてもらえると、
今まで以上にもっと理解と気づきが深まると思っています。

そうやって、僕らも理解を深めていきたいです。
ぜひぜひコメントお待ちしています。
  
 

 
【僕から伝えられる「世界はいつも美しい」について】
 
ここからはまた僕からのメッセージを。
「世界はいつも美しい」についてを3つにわけて話をしていきます。
 
 

●1「世界はいつも美しい」は今まで以上の世界の美しさを
見ようという態度の事だ
 
1つ目は、ゆりえさんが書いてくれている事と同じですが、
世界はいつも美しいとは物事を固定的にみる。
世界はいつも美しいんだよ!と断定しているわけではなくて。
 
そうではなくて、どんな時でも自分が見えている世界の
美しさよりももっと広い範囲での世界の美しさがある。
もっと今までよりも美しい見方ができる。

そう信じている前提があって。
 

で、それを踏まえて、今ある世界の美しさに感謝を感じながら、
もっと広い範囲の世界の美しさを見て、体験して、
表現していこうという事なのです。
 

ですから、使い方としては、

美しさが見えない~~~!って時に

「それでも、世界はいつも美しいとしたら?」

と自分に問いかける様に使うのは使い方の一つです。
 

 
 
●2。「世界はいつも美しい」の美しいとは?
 
では、OurGardenで言う「世界はいつも美しい」の
美しいとはどういう事なのか?


これを言葉で説明すると、
ポジティブ、素晴らしい、正、正しさではなくて、

正負の法則的に言えば愛と光、調和の状態です。

正負の両面があった上での調和、
プラスとマイナスの統合、
優しさと卑劣さを含んだ愛。

こういうのを中心に美しさと呼んでいます。
 

ですが、ちょっと表現が難しいので。。。
こちらの動画に語ってもらいましょう。

これは2期~5期ぐらいまで?
第7回の講座の時に使っていた動画です。

久しぶりの紹介です。懐かしい人もいるかもですね。
 

盲目の方たちが、美しいという事について語ってくれています。
色の感覚がない人が語る美しさについて。

http://japan.digitaldj-network.com/articles/30469.html
もしかしたら、私たち以上に美しさという事を知っているのかもしれません。
 
 

 
●3.美しさの捉え方は人それぞれである
 
上記動画を見てもらえるとわかりやすいと思いますが、
美しさは人それぞれ違います。
私が捉えている美しさとあなたが捉えている美しさは違います。

同じ状況に対して、美しいと感じていても実際は違います。
共感をしていても実際は違います。
本当はどうやっても違うのです。
 

それは性の違い、年齢、仕事、育った環境、人生経験、
そういうものを作りだしているその人の本質の違い、
各人のオリジナルな本質により違うものになります。
 

で、人を理解するって言う事は、その人の言っている
美しさを理解することだと思っていて。
自分の美しさの視点ではなくて、その人の美しさの
視点で見ること。その人の耳で聞くこと。

その人のあれこれを踏まえて体験する。

究極的にはそういう事。


でも、実際はどこまでいっても、どうやっても、
その人の視点で見る事はできない。
 

僕らができるのは見ようとする事だけなのです。。。
 
 


●OurGardenは、各人それぞれが、今よりも世界の
美しさを見ようとしていく場所です

4ヵ月で体験するのは、自分の捉える美しさの広がり。
それを広げるためにあれこれをしていると言えます。

そうした結果、感情面、パートナーシップ、仕事、
人間関係、健康面等が変わってくるのです。
 

そして、そうやってそれぞれが見る美しさを一つにまとめるわけでもなく、
AとBだとAが正しいんだよ!と言うわけでもなく、
その違いをそのまま受け取っていく。
 

そうして、その美しさの違いを通して、
もっと世界の美しさを見ていく。
自分の目の前の人が持っている美しさの視点を通して
私の美しさを広げていこうとする。


そういう場所なんだと思っています。
 

 
 
●最後に:帰還式=各人の世界はいつも美しいが凝縮された場所
 
そうして、それらが一番濃く凝縮された場所が帰還式だと思っています。
 
それぞれが4ヶ月を通して変わった世界への見方(世界の美しさ)を
伝える場所、伝え合う場所、共有する場所。


それをそのまま受け取る。自分の一部としていく。

そうして、その違いを楽しみ、喜び、その美しさを味わう。

それが各人の見え方が変わった体験だから、各人の物語を
通してだから、各人の深い部分から出てきたものだから、
その美しさ自然と自分の中にも広がる。

自分の美しさと融合される。
そうやって自分の美しさが広がる。

だから、いつの間にか変化する。
自然と自分から見える世界の美しさが広がって
いる事に気付く。私とそれが一体となる。

 
そういうのが帰還式なのだと思います。
 

このメッセージは主に10期生向けに書いていたので、
最後は帰還式へ向けての事でまとめさせてもらいました。
帰還式への後押しも込めてのメッセージです。


ですが、それは他メンバーにとっても同じです。

もう一度、同じ場所から、今まで以上の景色が見たいなと思い、
○○さんにも帰還式のお誘いをします。




【スタンダード10期生帰還式】

●3月26日(土)17:15開場 17:30~19:30 
場所:So-SPACE 2F A-ROOM
 
●3月27日(日)14:45開場 15:00~19:00
場所:So-SPACE 2F D-ROOM 
  
いつも通りでちょー助からお申込みください。
[PC/スマホから] http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=a02f068b10a011f27f
[携帯電話から] http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=a02f068b10a011f27f


【パーソナル5th帰還式】

●日時:4/4(月) 19;00〜22;00 
場所:So-SPACE 2F A-ROOM

次のアドレスを開いて、都合のいい日時を○×で記入してください。
PC/スマホから]http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=b574460415b511fab9
[携帯電話から]http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=b574460415b511fab9
 

 

OurGardenは女性が共同体を通して『自分の本質』を生きることで、
世界の美しさを表現できると信じ、仲間と共に“物語~story~”を
進めながら、鮮やかな世界をより多くの人に届け続ける。

今日の話を元にで、OurGardenの理念が、帰還式が、また理解が
深まったならとても嬉しいです。
 

○○さん、また、メールしますね。


ちはる

記事一覧

【本コース全体】★ 2018年後半の連続講座を募集します!

○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は

2018年08月09日

【本コース全体】映画「美味しいごはん」と「生き方」の話

○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で

2018年07月14日

【本コース全体】★ もう一歩エネルギーを高めるために

○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。

2018年07月09日

【本コース全体】★ 大雨から影響を受けるということ

○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以

2018年07月07日

【本コース全体】★ 自分の感受性くらい

○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から

2018年07月06日

【本コース全体】★ W杯ベルギー戦を元に学べること

○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー

2018年07月04日

【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ

○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた

2018年07月03日

【本コース全体】★ 粘り強く取り組む

○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。

2018年07月02日

【本コース全体】★ 感覚が鈍くなってしまった時

○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って

2018年06月30日

【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人の力を借りる(=他力を借りる)

○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人生が流れが変わる時

○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。

2018年06月27日

【本コース全体】★ 年末の過ごし方

○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる

2018年06月26日

世界はいつも美しいとしたら?

○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。   ○○さんは調子はどうですか?

2018年06月26日

今までよりも人と深く関わること〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。

2018年06月23日

185 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>