【本コース全体】★ 自分の感受性くらい
ちはるです。
一昨日のサッカーW杯の記事でした。
読んでくれましたか?
今日の記事は同じテーマを違う切り口で。
それぞれに響く響かないはあると思うので
違った切り口から話をしようと思います。
●自分の感受性くらい
今日は、最初に詩を紹介しましょう。
茨木のり子さんの詩で、
「自分の感受性くらい」です。
国語の教科書に載っている事も多く、
とても有名な詩なので○○さんも
知っていると思います。
自分の感受性くらい
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
・・・
茨木のり子さんは第二次世界大戦を10代の
思春期を過ごしています。終戦は19歳の時。
飢えや空襲の恐怖、人が無残になくなっていく様、
芸術活動、自由な表現が閉ざされていく中で、
自分の感受性、つまり魂の声が小さくなっていくことを
憂い、危機感を覚え、感じたものを歌い上げた詩です。
メッセージはとても完結で、強い表現の詩で、
スバっと伝えられる言葉に響く人は多いと思います。
このメッセージが説教臭くなく、多くの人に響くのは
上記のような背景があって、その境遇を経た上で、
茨木のり子さんが力強く生きていたからなのだと思います。
彼女の生き方、生き様が詩にのっているから。
それこそ、内から湧き出た感受性(魂の声)を
人の目や時代やあれこれを気にせず、
まっすぐに純粋に詩に表現されているから。
その力強さがダイレクトに響くのだと思います。
これをこれまでのメールの内容でお伝えすると、
スパッと手放すのも、粘り強く取り組むのも
どちらもあなたの感受性を守るためです。
魂の声でより生きるためです。
感受性=魂の声で生きようとしたなら時に
何かとバッティングをします。
それは、人間関係、環境、仕事、生活、
社会のルール、今までやってきたこと。
そういった外側の世界とバッティングするならば
それらを手放してでも魂の声を守ること。
また、上手くいかない現実、不合理、不条理、
批判、社会の声、困難、苦難。それらあなたの
内面とバッティングし葛藤したとしても、
粘り強く取り組むことが魂の声を守ることです。
上記のことに屈するのか、それとも感受性を守るのか。
厳しく言うならば、
魂を売って生きるのか、
魂の声に沿って生きるのか。
戦争というどうにもできないような状況でさえも、
ご自身の感受性を大切にして生きた。
魂の叫びをあげた。
それをそのまま世界に発信した。
そんな茨木のり子さんの魂の強さはきっと
○○さん自身の今の状況において、
スパッと手放すならば手放し、
粘り強く取り組むならば粘り強く取り組もうと
後押しをしてくれるのでないかはと思います。
前回のサッカーW杯の話もそうですが、
茨木のり子さんの詩とその生き方も
僕自身を大きく後押しをもらったのと同時に、
この時期のテーマを元にした後押しの題材として
ぴったりだったので、○○さんにもお伝え
できればと思いメールで取り上げました。
さて、今日のメールはどうだったでしょう?
もし、内側から熱いものが溢れて、
なにか想いがこみ上げてくるならば、
それに今の自分を重ねてもらえればと思います。
何か溢れるものがあればぜひメッセージもください。
このメールも6/26からスタートで今日で7通目。
メールも今週末を一区切りに終え、
ペースを落としての配信に変えようと思います。
今のテーマも後1,2通の配信予定ですので、
取り上げてもらいたいこと、気になること、
感じたものがあれば声をあげてください。
○○さんの魂の声をあげてもらえたなら
とても嬉しいです。
ではでは、また。
参照:茨木のり子さんの詩
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/shisyu.html
ちはる
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日