【本コース全体】★ 粘り強く取り組む
ちはるです。
1日空きましたが前回の続きを。
メールありがとうございます。
熱いメッセージや近況報告等々もらっています。
短文の感想メールも。
いずれも読んでいます。
今はこちらのメールを書くことでみなさんにメッセージを
届けることを優先しているので了承ください。
それらも踏まえてのメールとしています。
七夕くらいまではガッツリ書いていくのでそのペースが
一段落したら返信なりしていければ。
さて、昨日、今日とどうでしょう?
僕の感覚ではだいぶ軽くなってきた感があります。
まだ6月の余波は残っていますが根本的には
軽くなっているのを感じています。
なのですが、”軽くなったから”という感覚ではなくて
”当時の状況や状態だとしても”という感覚でこれからも
臨んで行こうと思います。
そうでないと、結局は
外側世界の空気が重いと◯◯できない、
軽くなったら〇〇できるとなるのは
根本的には違うと思うのでね。
なので、メールを書く手は軽くなっていますが、
そこにこめるエネルギーは変わらずで
今日のメールもいきましょう。
さて、今日のメールは粘り強く取り組むという内容。
前回のスパッと手放すと反対の話です。
どういう時はスパッと手放し、
どういう時は粘るのがいいのかを
僕の実体験を元にお伝えしようと思います。
<粘り強く取り組む>
粘り強くいる事が人生のその先につながるケースはあります。
大変な時、しんどい時って、人生を長いスパンで見た時に
活きてくるケースはあります。
削られて、大変な思いをすることがあることで、
人間性が磨かれたり、人の痛みがわかり、深い部分での人としての
優しさになったり、生きることの意味が根本的に変わったり。
その時にはわからなくても、後々になって
その意味がわかり、つながってくるのがこの時で得られることです。
僕が最初に社会人になっての4年間はまさにそうでした。
とにかくしんどい時でした。
どういう状態かというと
仕事ができなすぎて、
毎日1時間、上司から怒られていました。
毎日1時間怒られるのは4年間のうち3年半に渡ってです。
文字とおり本当に毎日1時間怒られていました。
当時も同期からよくやっていけるねって言われてました。
そこら辺の強さはあるので、鬱にはなりませんでしたが
一番きつい時は地に足がついている感覚がなかったです。
悪い意味でのふわふわした感覚で安定感、安心感がありませんでした。
なお、この時はIQが下がり、自分や他者への信頼も
圧倒的にさがっていました。
仕事だけでなく、他のことも含めてやることなすこと、
全てが上手くいかず失敗ばかりしていたそんな3年半でした。
実際、会社は何度かやめたくなっています。
そして、一度脱走しています。
もう、会社に行きたくないと思って、家を出てプラプラ
してました。山手線にひとまずのってぐるぐる回って、
ごはんを食べて、今度は最寄駅近くで降りてバスに乗って。
結局、夜に戻ってまた怒られました(笑)
この時は上司もちょっとだけ優しかったです。
人に、人生の失敗談、苦い思い出としてこの話をする時に、
なぜ会社をやめなかったのですか?と聞かれることがあります。
当時を振り返りその質問に答えると、
やめたいという声は大きくなっていましたが
それは本音ではなくて、頭や心の声だったから。
本当は大好きで入ったこの会社に貢献したかったし、
一人前の社会人のレベルになりたかったし、
入社にあたって力を貸してくれた会長へ恩を返したかったから。
それが本音だったから。
頭の声、心の声は大きくなっていたけれど、
自分に何度問い直しても、最後には今の自分に対する
悔しい気持ちとその本音が出てきたからです。
脱線すると、悔しい気持ちってとても大切だと思います。
魂の本音がある上で、現実とのギャップがある。
その埋まってなさ具合が悔しさなのです。
逆を言うと、そこに本音があるわけで。
こうなりたい!こうでありたい!というのがあるのです。
頭や心の声で魂の声がかき消されてしまっているわけではないのです。
そういう意味だと悔しさがあるならば、そこで
やる意味、意義があって辛抱強く取り組み価値があるのです。
さて、ちょっと脱線しましたが、
この粘り強く取り組む事で得られるものは
人生の土台になる事です。
人生の土台なので、簡単に、らくらくと、
手っ取り早く得られるものではないです。
当時の僕を今の視点から見ると
仕事ができないとうレベルの前に、
コミュニケーションが取れなさすぎて
(相手の質問に答えられない。会話のキャッチボールができない)
人としての配慮が足りなさすぎて
(礼儀がない。人としての配慮や気づいて動くこと、
最低限、空気を読んで行動すること等ができない)
そして、人間性のレベルが低すぎて
(仕事を途中で投げ出す、怒られたらごまかす・嘘をつく
全てを人のせいにする、その上で自分はできるという勘違い)
等々より怒られていたのです。
なので、あの期間で磨かれたことは、
長い目で見ると社会人として、大人として、
人としての土台が作られた時間で本当によかったのです。
本当にひどいレベルからスタートしましたが、
4年間終えた後は一定レベルにはなっていました。
最低限の人としての土台は作られたように思えます。
そして、この時にそういう状態でも学ぶ姿勢ができたので
その後の人生の中で起きる大なり小なりの出来事においても
その基本姿勢がもてるようになったと思えます。
削られ、大変な思いをする時にはなるべくを自分事として、
そに粘り強く取り組む癖はついたように思えます。
これまでを振り返ると、20代は常にどこかでそういう事がありました。
その貯金が30代を推し進めてくれたのは感じているので、
そこに関わる人や出来事に関してとても感謝しています。
粘り強く関わって得られるものに出会うのには時間がかかります。
だから一気に変わると言うことはなかなかありません。
それで得られる結果はすぐには見えません。
ですが、それで得られるものは人生全般に効くこと。
土台となって、足腰を鍛えてくれます。
そういうタイミングの方もいると思いますし、
今日のメールを読んで改めて感じて、さらに一歩を踏み出す方も
いるでしょう。その大変さを感じながらも、それでもあなたの
真なる強さを信頼して強くエールを送れればと思います。
粘り強く取り組んだ先で得られる宝物を信じて。
何かあればメールしてください。
バシン!と背中を強く押しますよ。
さて、前回のスパッと手放すとの違いは感覚的に
わかってもらえたのではと思います。
大体の感じで抑えてもらえればOKです。
いずれにしても
・魂の本音に嘘をつかないこと。
逆に言うと、今見える範囲の善悪・損得・好き嫌い・勝ち負け・
つながり(愛着)に囚われないこと。
自分を納得させるべくそれらしい言い訳にだまされないこと、
同様に他の人からのそういった言葉に影響されないこと。
その反対を選ぶこと。
が大切です。
まあ、自分の魂の感覚が落ちてくると判断がつかなくなります。
どうしたらいいのかわからないとう感覚になります。
逆に、自分だけの視点、価値観にはまるとそこに固執します。
頭が自分を言いくるめ、共感し同意してくれる人を引き寄せ、
その意見があたかも絶対的に正しいかのように自分を説得します。
なので、前々回のメールの通りですが
1.信頼できる人に頼り委ねること
もしくは
2.こういう状態になったらどうするか決めておくこと
例:誰々に相談する。◯◯という指針にそって決める
かなと思います。
2より1がオススメです。
2は状態によっては捻じ曲げてしまうので。
なので、どうにもならなくなったら、
自分のプライドを全部捨てて、
信頼できる人に頼り委ねるのがいいです。
今日の話は以上です。
前回との違いがわかってもらえたなら嬉しいです。
そして、今の状況がどっちなのかの判断がついて
取り組んでもらえたなら。
わからなければどこがわからないか教えてください。
現状や例えでもいいので教えてもらえるとよいです。
それに答えるようなメールを出そうと思います。
また、現実的な相談もあればそれも。
いずれにしても頂いたメールを元に何かしらの
形で返させていただきます。
追伸:今日のテーマをさらに深めた本がこちら。
幾つか紹介できる本はありますが、今年読んだオススメ本です。
https://goo.gl/9yzw7U
有名ですね。
読むだけでも重たく、ズシンくる本ですが、それだけに強く
感じるものがあります。今日の内容を元にもっとと思うならば
手にとってもらえるといいでしょう。
深い部分から魂の声を引き出させてくれるはずです。
ではでは、また。
また、メールします。
ちはる
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日