【本コース全体】映画「美味しいごはん」と「生き方」の話
ちはるです。
久しぶりですね。
メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう?
僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。
個人的な部分でと、OurGardenの部分と両面で。
2018年後半に向けての方向性をもう一度、
見直し、定め直し、取り組み直すべくの時間を過ごしていました。
改めて、落とし込みをしたら、色々と出てくるものがありました。
個人的な話では、僕が代表をしている会社の事業は
全部手放すことになりました。
これまで2つの事業があって残っていたのですが、
完全にストップさせる事に流れになりました。
これらは、今月末で終わる動きになっています。
また、OGメンバーからもこんなメッセージをもらっています。
大きな請求や、役所回りの手続きが飛び込んできた。
上半期、いや、これまでの人生のやり残しを支払えよ、
と言われている気しかしない。
早々にお支払いして次へ進もう。
めいこさん
これまでのメールでも毎日のように誰かしらの報告は
もらっているのですよね。
という事で、”スパッと手放すもの”と”粘り強く取り組むもの”。
○○さんも見直してみてください。
もちろん、中心にはあなたの感受性を据えてです。
ぜひぜひ、この3連休のうちに振り返ってみてください。
【映画美味しいごはんの上映会】
ここからはOurGardenとしてというよりも、
僕がやろうと思ったイベントの紹介します。
OurGarden主催となっていますが、どちらかと言うと
個人的な想いからやっていると思ってください。
今、関わっているゆにわさん関連のイベントです。
来週末7/21と8/11でそれぞれ開催することにします。
正直、どう伝えようかと悩んでいたのが
案内が遅くなった理由でもあります。
迷ったあげく、友里恵さんから伝えてもらうことにします。
おまかせしたほうがわかりやすいのでね。
では、友里恵さんにバトンタッチして案内してもらいます。
<”ごはんの時間”をもっと大切にしたいと思っているみんなへ>
こんばんは、友里恵です。
久しぶりの投稿です。
お元気ですか?
今日は私のこれまでのストーリーとお誘いの投稿です。
「毎日3食ある”ごはんの時間”が、
喜びや幸せ溢れる時間になったら、
世の中に幸せな人が、幸せな家族が増えていく。」
そんな想いを抱き、飲食店でホールスタッフをしていた20代。
お店でのごはんの時間が、美味しい!って感動したり、
ゆるんだり、笑顔になったりする。
そんな時間になったら、それが家で食べるごはんとも繋がって、
家でも笑顔で食卓を囲むようになる。
それが日本中に幸せな時間が広がっていくきっかけになる。
そんなことを信じてたあの頃。
いつしか体に良い食事に興味を持って、
食について学び始めて、
マクロビオティックを勉強したり、
ごはんを作って食事会を始めた。
知れば知るほど、食の現状に愕然とし、
知識が増えるほど、
食にこだわるのは途方も無い気がして、
がんじがらめになって、
いつしか諦めを感じていた。
そんな想いを忘れた頃に、
出会ったのが御食事ゆにわの店長、ちこさん。
本に書いてあることを読んで、
とても惹かれた。
最初は、本が纏っている清々しい空気に。
読むと、自然に心が落ち着いて呼吸が深くなって、整っていく。
次は、実際に本の内容をやってみての変化。
ごはんを作ること、掃除をすることが大嫌いだったのに、
それを好きだとか嫌いだという感情を置いて、
掃除をしながら、素材を見て丁寧に料理をしたり、
部屋を整えるようになっていった。
どんなに落ち込んだ日も、心が澄んで、晴れ渡っていった。
その次は、御食事ゆにわでのごはん。
ディナーの1品目のスープを一口飲んだ時、
涙がぽろっと溢れて、
全身が緩んで喜びを感じた。
”心も体も、全部が喜ぶごはんってこういうのだ!”
そう実感したあの感覚は忘れられない。
そして今、私は一年前から、
どういうご縁か、
御食事ゆにわや、社員食堂ゆにわの現場に立っている。
現場に立ってこそわかることもある。
ゆにわの素材へのこだわり。
仕入れるお米、野菜、お肉、調味料は、
農家さんや牧場の方、はたまたご縁で出会った方が、
何十年もこだわり抜いた一級品。
こんなにも素晴らしい農家さんたちとどうやったら出会えるだろう。
こんなにも厳選された調味料たちとどう出会えたのだろう。
ひとつひとつの仕入れ先を語れるストーリーがあるくらい、
飲食店で想いを持って働いている人からすると、
本当に理想の場所。
それが実現しているのが信じられない。
まるで奇跡的だと思わざるをえない。
それがゆにわでした。
ゆにわのごはんは、美味しいごはん、愛情ごはんを超えた、
”いのちのごはん”
(映画のタイトルは、美味しいごはんですが笑、
わかる人はわかるでしょう)
”食べ方が変われば、生き方が変わる。”
生き方は、人生全てに通じる。
生き方が変わった時、
視界に映るもの全てが”まばゆさ”を放ち、
ただ美しいということを思い出す。
ゆにわが11年続けてきたことを、
いのちのごはんを、お米の大切さを伝えるドキュ
メンタリー映画が、公開されました。
そして、その映画の上映会をOurGardenで実施します。
7/21土@東京
8/11土@東京
でそれぞれ開催します。
私は大阪樟葉にいますが、7/21はちはるさんが、
8/11はさおりんがそれぞれナビゲートしてくれます。
ぜひ、お友達と一緒に参加してみてください(^-^)
これを読んで感じたものがあったあなたへわたしからのお誘いです。
”ごはんの時間”が生まれ変わる。
生き方が変わる。
人生が動く。
今まで触れたことのないような、
”いのちのごはん”のお話。
聞いてみてください(#^.^#)
詳細は、こちら。↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ix8ym
では、長々と読んでくださり、ありがとうございました!
----- ここまで
ありがとうございます。
「食べ方を変えれば生き方が変わる」とありますが、
生き方が変わるにあたって、食べ方からというのは
とてもいいな、と思います。
誰もが必ず日常的にやっていて、好き嫌い、重要度に
関わらず影響を受けているのものです。
正直、その食べ方によって生き方が変わるというところまでは
思っていなかった。
でも、実際はそうだった。
友里恵さんが書いているような体験は
ゆにわさんと出会って感じたことの一つです。
でも、さらに話を進めると
生き方は、食べ方だけで変わるものではなくて。
トイレの使い方でも、
パソコンのキーボードの叩き方でも、
お金の使い方でも
全てに現れる。
自分の生き方が全てに現れる。
だからこそ、日常のそれをしっかり見つめる。
細かく見て、意識を向けて、変えていく。
毎日の自分に問いかける。
嬉しい時も、嬉しくない時も、
上手くいっている時も、そうでない時も、
体調が良い時も、疲れている時も。
普段、どのように意識を向けているかが大きな差になる。
その微細な違いが、どのような違いになって、
どれくらい重要で、どれだけ生き方に現れるかは
僕もわかってなかったんだなと思っています。
こういうのって、実際に体験して、そういう人と出会って、
五感で感じて、衝撃を受けて、私事となって。
そうやって育まれると思っています。
そして、この話は、ゆにわさんだけの話ではなくて、
この6月末から7月頭の期間で色々な人、場面で、出来事で
たくさん感化されました。
生き方の違いに衝撃を受けました。
その例が、サッカーW杯の話であり、茨木のり子さんの詩です。
(よければもう一度、読み直してみてください)
でも、どっちに向かうかのかは
しっかりと見据えることができました。
たぶんに、そういう時期であり、タイミングなのでしょう。
HJでいうと、また新たな非日常の世界への誘いです。
エキサイティングな日々の始まりです。
僕もここから先の2018年後半は全くわからなくなりました。
でも、わかったことはあります。
それは、もっともっと自分の感受性を守れるし、
もっともっと魂の旅路を進めるし、
もっともっと自分の本質を生きて、他者のそれを輝かせられる。
今までも確かにそうだったけれど、
その10倍くらいはいける。
桁が違うレベルでいけるのだとわかったから。
それを知って、衝撃を受けて、進もうと思ったから。
これについては粘り強く取り組もうと思ったのです。
例え一生かかろうともそれだけの価値があるから。
今回の映画「美味しいごはん」の上映会はそういう事が
感じられる機会になると思っています。
これまで書いたメールの話、最近の僕が伝えていること、
○○さんのあれやこれやもが繋がる機会になるでしょう。
だからこれは、
食べ物の話ではなくて、
食べ方の話ではなくて、
生き方に通じる話です。
○○さんが、この切り替わりの時期に、
人生の根本である「生き方」というところから、
何か感じ、グラつき、望むものがあるのならばご参加ください。
7/21、8/11で開催します。
https://peraichi.com/landing_pages/view/ix8ym
○○さんと共に学び深めることができれば。
ではでは、また。
ちはる
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日