このメルマガの説明はありません。

OurGarden本コース生全体

【本コース全体】心が移ろいやすい時期

2016年10月09日

○○さん

ちはるです。

三連休ですね、いかがお過ごしでしょう?
のんびり?旅行?普段できない用事を済ます?
どうでしょうか?

僕は、今日の午後はのんびりしていました。
体重計に乗ったら、めっちゃ痩せているのを知って。

びっくりしてお腹いっぱいご飯を食べて(笑)
あまりにも眠くなったのでゴロゴロしていました。


午後いっぱいゴロゴロしましたが、好奇心には負けて、
数学界で100年解けなかったポアンカレ予想とそれによって
宇宙の形を解き明かすことについての動画を見ていました(笑)

ええ、そういうのが好きなゴロゴロのやり方です。



ここからが本題。
今日は、10月、秋に入ってちょっと氣になることがあって。
それについてメールをしつつ、何かしら○○さんの今の
状況のヒントに、後押しになればと思っています。




【指の状態はどうですか?】

突然ですが、○○さん、自分の指を見てもらいたいです。
どうなっているでしょう?

あ、形のことでじゃないですよ(*^^*)

どんな状態ですか?


末端に角質の塊ができている
ささくれている
爪が弱っている・汚れている

等々の場合は、ちょっと氣をつけたほうがいいです。


精神的に、あまり安定していない可能性があります。

落ち込みやすかったり、バランスを崩していたり、
調子が上がらなかったり、何か決めきらなかったり、
違う方向にズレてしまったり、短期的なものに走ったり


なんとなくですが、そういう風になっているメンバーが
多そうだぞと思って今日はメールしました。

指先の状態を見て、改めてこのメールを読んで、
認識したり、氣づく事から始めてもらえればいいなと思います。



で、そうだと氣づいたらどうしたらいいのか?

最近は、身体面からのアプローチもやっていて。
なので、身体面からお伝えしていきます。

身体というと、何度かお伝えていますが、冷えが一つの要因です。
冷えによって、精神面が安定しないのはよくある傾向で心の
アプローチよりも先に身体をやったほうが早い部分もあるのは
パーソナル等でやってみてわかっていることでもあって。

なので、今日も冷えについての話を。





【冷えを解消する】

さて、○○さんがもし、上記のことを見て
あ!と思ったなら、以下のことをやってみてください。

もちろん、すぐにすべてが改善されるというわけではありません。
ただ、女性は敏感で、反応が早いので、すぐに実感が湧くかも
しれないですね。特に①は終わった後の状態で氣がつくはずです。



①足湯や半身浴

入浴は本当にオススメです。
本当は、毎日入浴をするのが一番いいですね。


特に半身浴がオススメです。

以下、半身浴がいい理由や足湯をしてほしい理由ですが、詳細は
9/10のメールを振り返ってください。


全身浴だと(冷えている人ほど上半身と下半身の温度差が
あるため)上半身が先に熱くなって出たくなってしまうからです。
その結果、冷えている足のほうまで温まらずにお湯から出てしまいます。
→頭寒足熱の状態が作れないです。

なので、冷えている下半身を温めるためにじっくりと入って
温めきる事を目的に半身浴はとても重要です。


でも正直な所、面倒だし、忙しいし、色々あるし・・・

入浴ができない・面倒な時は、足湯がオススメ!!


やり方

→足湯で足をバケツ(足湯専用バケツが今は売っている)や湯船等に
貼ったお湯に足を突っ込みながら、シャワーをして身体を洗ったり、
頭を洗ったりすればOK。で温度が下がってきたら足湯のお湯をたしましょう。

湯の温度:ちょっと熱いくらいがいい
10−15分くらいやって足が赤くなるくらい

湯の量:ふくらはぎの下くらいから

足湯習慣をもつと、最初は足が冷えたように感じます
→これはいい状態です。最初は、自分の足が冷えているという感覚が
ないから実感してきている状態です。これが第一ステップです。
進めていきうと、日常の中でも足が冷えている事や自分の体の状態により
敏感になっていきます。

※ちなみに、僕は2日に1回は足湯をしています



②首とつく部分を温める

特に細身の方、スマートな方は今の時期ぐらいからやったほうがいいです。
首、手首、足首はぎゅっと細くなっている部分です。


ここで、血液が冷やされるんですよね。

血液が冷えるとどうなるか?
血流が悪くなるわけです。


血流が悪くなったら、酸素や栄養分が行き渡りにくくなります。
なので、体の動きも悪くなり、思考も働かなくなり、感情面も
不安定になります。どれもいいことないですね。


という事で、首とつく部分を温めることは重要です。

ネックウォーマー、レッグウォーマー、スカーフ、
リストバンド、マフラー、単に何かを巻くだけでもOKです。

仕事柄というのがある方も、通勤時間、休憩時間、家で等々は
ぜひ心がけてもらえればと思います。
僕も、正直女性的な体型でもあるので、実践していきます。





【反省と感謝】

前回のメールで熱い反応をもらいました。
なので、まずはメールの紹介から

ーーーー

ちはるん、メールありがとう!


昔よりはだいぶ丁寧に生きてる感覚だったけど平日は特に、
何かを考えたり立ち止まる時間がなくなることも多くて。
「ちはるんメール」は振り返る機会にもなってて…
こういうpostをしてくれると、隠れてた感情を引き出して
もらってる感じがするよー。


最後の最後まで。しみじみ。
ペン太にも泣いた


飼ってた犬の必死の姿を思い出した
最期はもしかしたら見た目は綺麗ではなくなるかもしれない。
でも魂レベルでは大切に命やりきってて…。
命という形は終わりを告げようとしているけどその姿は実際
輝いてて何かを届けてくれて。
言葉話せないけど、確かにつたわるよね、そういうの。
そしてわたしの中には、彼女とのいろんなものがまだつながって生きてる

中略

それはかなり辛い瞬間だったけど、本当にいろんな感情をくれたなーと。
教えてもらったものや、もらったものがいっぱいだった。


ほんとつながり、コミュニケーションて言葉じゃなくて。
人間だけでもなくて動物とも物とも神様とも。
視覚や言葉にとらわれがちだけど、それだけだとそれってやっぱ
どっかうすっぺらで、本当の本当のとこは違うんだなーと。
深く深くそして改めて一つ一つ大事なことを確認していく作業。
五感と第六感もみがいて明日からも進むぜよ

いろんなメッセージありがとー

感謝10コ書き出しも再開しよー
もちろん、今日から♡
とにかく、ありがとうってことで、これは感謝の一個目だね。

ーーーー

「ペン太」のことはめっちゃ反応がありました。

いつもなら紹介しないような内容だからかな、と。

まだの方はどうぞ。http://netgeek.biz/archives/774




僕も、10月に入って、流れが変わってきていて。

9月でわーっと走っていたところから少しずつ足元から
もう一度丁寧にやるサイクルに入ってきていて。

見落としていたもの、スルーしていたもの、手がまわらなかった、
至らなかったものに反省をしつつ。
よくこれでやってこれたなぁというのも感じつつ。


そうであっても、そばにあったもの、支えてくれていたもの、
支えてくれていた人、見せてくれた人、教えてくれた出来事が
あって。それは変わらずにここにあって。

関わる人と、起きる出来事と、当然かのようにありながらもそれは
当たり前ではない身の回りの環境、自分を存在させてくれる身体に
まつわる様々なものに対して、より感謝を感じるようになって。

もう一度丁寧にやっていくので、どうぞよろしくお願いします。

そんな氣持ちになっています。


そして、○○さんに対して、OurGardenに対して、○○さんが
接する人に対してを思って、もっとできる事があるなぁと感じて。


僕の住む場所が離れていたり、スタンダードコースやあれこれが
ない状況で、具体的に、現実的に、目に見える形での後押しは
もしかしたら以前より少ないかもしれません。

ですが、メールだったり、何かのセミナーやイベント等の機会を
作ったり、場を通じての事だったり、もっと離れた位置からの事
だったりでやっていこうと思います。いや、やっていきます。


ま、わざわざ言うことでもないのですが。
言うことで、安心感を感じたり、精神的に影響があったり、何か
感じるもののきっかけになったり、良い影響になるなら
と思って書いてみました。


これまで、どうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

そして、○○さんの深い望みに光があたり、それを表現する
芽が伸びていく10月になりますように。




前回のメールで感謝を書き出しました!

っていう声ももらっています。
そういう声は嬉しいですね。


感謝については、色々な面からできます。

なので、ちょっと僕の方でまとめました。
パーソナル等で投稿しているものをまとめたので紹介します。


日常的なものから、ディマティーニ・メソッド的なものまで。
今の○○さんにとってピントがあった形でできればと
思っています。参考にどうぞ。


感謝のワークとその背景:https://www.evernote.com/shard/s284/sh/c1847782-8569-4a20-8cd3-50bc4a3610d4/f155015acda2be3b2cf4ae96b4168553

ぜひ、ちょこっとしたものを日常の習慣に
感謝しにくかったものをこの連休中に、
やってもらえると、内側からエネルギーが湧いてくると思います。


ぜひぜひ、取り組んでみてください。


今日、○○さんが感じた感謝は何ですか?


ちはる

記事一覧

【本コース全体】★ 2018年後半の連続講座を募集します!

○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は

2018年08月09日

【本コース全体】映画「美味しいごはん」と「生き方」の話

○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で

2018年07月14日

【本コース全体】★ もう一歩エネルギーを高めるために

○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。

2018年07月09日

【本コース全体】★ 大雨から影響を受けるということ

○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以

2018年07月07日

【本コース全体】★ 自分の感受性くらい

○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から

2018年07月06日

【本コース全体】★ W杯ベルギー戦を元に学べること

○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー

2018年07月04日

【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ

○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた

2018年07月03日

【本コース全体】★ 粘り強く取り組む

○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。

2018年07月02日

【本コース全体】★ 感覚が鈍くなってしまった時

○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って

2018年06月30日

【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人の力を借りる(=他力を借りる)

○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人生が流れが変わる時

○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。

2018年06月27日

【本コース全体】★ 年末の過ごし方

○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる

2018年06月26日

世界はいつも美しいとしたら?

○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。   ○○さんは調子はどうですか?

2018年06月26日

今までよりも人と深く関わること〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。

2018年06月23日

185 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>