【本コース全体】今日は、洋子さんからのメール『等価交換を手放す』です!
こんばんは。
ちはるです。
1月も後4日。
立春まで8日ですね。
今日は、メールですっごいすっごい書きたいことが
あって。これ、大切だなぁと思って書いていたのですが、
いかせん頭痛がずーっと続いて。
温めれば戻るだろう、水を飲んで深呼吸をしたら、
ちょっと横になれば、等々試してみたものの変わらず。
ま、頭痛は小さくなったのですが、肝心の頭がまわらず
なので、その内容は明日以降でまたメールしようと思います。
今日は、洋子さんにメールを書いてもらったのでそちらを。
パーソナル7thの帰還式のまとめが反応があったり、
(12/22のメールを参照ください)
1/8の新春特別セミナーのまとめが反応があったりと。
まとめ、文章化はとっても上手だなと思っていたので
今回メールを書いてもらうことにしました。
で、内容が、僕が書こうと思っていたテーマでどんぴしゃの
ものを買いてくれたので”さすがだな”と思って。
なので、今日は洋子さんのメールでいきましょう。
【等価交換を手放す】
こんにちは、奥野洋子です。
フルネーム笑)って感じですがwww、
私はフルネームで出たほうが力が出るので、
毎回そのようにご挨拶させていただきますね。
私はスタンダードは8期、
パーソナルは5期(異航海)で
OGのお世話になりました。
2016年は半年くらい、
OGはもう良いや、ポイって
してた時期もあったのですが、
最近はまたシェアしたり学んだり、
OGの場の活用したくなってきてて、
ついでに一昨年からいただいた
OGへの感謝の気持ちを
何かの形でお返ししたいな~と思い始めて、
今なんの御縁か、このメールを書いています。
さて、今回、ちはるさんからいただいたお題は
「人間関係について起こったできごと」について。
パートナーシップも、家族関係も、
色々ありますが今は順調に、
こつこつと毎日を楽しんでいる状態です。
お仕事も順調に…と思っていたら、
心のモヤモヤが出てきて笑。
なので今回は、
「等価交換を手放す」ことについて、
わたしに起こったできごとを書きますね。
まずは前提から。
わたしの職業はIT企業の新規事業企画です。
仕事の柱は2つ:
①まちづくり…少子高齢化で廃れつつある街の
再生を首都圏2箇所でお手伝いしています。
②健康経営の推進…当社の社員が幸せに働く
環境づくりを、トップダウンではなく、
ボトムアップ=社員主導で進める、場と体制と
仕組みを整えています。
魂の奥底から、
やりたいと思えることを
お仕事にしているので、
日々感謝して動き回っています!
なんですが…
最近、仕事をしていて
「疲れるなあ」
と思う瞬間が増えてきていて。
なんか、だるい。
PCを打つ手が進まない。
わたしにもらったボールを打ち返せない。
エネルギーが出てこない。
大好きな仕事なのに、なんでだろう。
もやもやしてたら、
昨日、会社の先輩Aさんから
メールが1通入りました。
②健康経営の推進に当たって企画した、
座談会に参加したいけど、
参加にあたって質問がある。
要は、座談会やっても意味あるの?
ただ意見を収集するだけだったら
時間のムダじゃない?という問いかけでした。
このメールは健康経営を推進する
ワーキンググループ(WG)のメーリス宛に
送られたので、わたしのほか、WGの参
加者8人に届いています。
いただいたメールを呼んだ瞬間、
わ、めんどくさいな~。
解説するの時間かかるな~
と思いました。
同時に、
「きっと誰も返信しないし、
WGに相談して返信するにしても、
メールのたたき台はわたしがつくるから
、もうわたしの判断で返信しちゃおう」
と考え、動きました。
結果的に先輩Aさんとのメールは、
3往復で収束し、
「自分の意見をまとめて参加していただく」
ということで着地しました。
ホッと一息。良かった。
WGのみなさんには、事後報告です
が「ご意見・ご感想・至らない点など、
何かアドバイス頂ければ幸いです。」
とのメッセージを入れました。
するとWGの先輩Bから
「Aさんは自分の意見を強く持っていて、
強く言ってくる+周りにも言う、
ので少し冷静に対処が必要ですね。
今回対応でとりあえず
本人もOKと言っているので
いいと思います。
回答ありがとうございます。」との回答が。
間髪入れずWGのC部長から
「おーBさんと同様の発信を
入力している途中でした。
よく見てますね。
さすが!
でも、Aさんも問題意識は高いと思いますので、
良い議論は出来ると思います。」
とのメッセージ。
思わず、
「そこじゃないんだけど!」
と突っ込んでしまい、
ドッと疲れが出てきました。
怒りも出てきました。
何も行動してない、
やってない人たちと、
仕事しても楽しくない。。。
そこで仕事のやる気を失ったので、
頭の切り替えに、
来週末参加するセミナーの申し込みを
することにしました。
ゆりえさんがフェイスブックで紹介していた、
氷川神社参拝セミナーです。
⇒これですね:https://www.facebook.com/yurie.yamaguchi.102/posts/1210165745687383
手続きを終わらせると、
「参拝の心得」がPDFで送られてきました。
念力 と 祈り の違い
『念力』は、
「おいしくなーれ」
と強く念じるほど、
交換条件として食べる人に
「美味しい」という評価を期待し、
創った自分を認めてくれるよう求める
=結果を求める行為。
食べてくれる反応が期待はずれならば、
反動で怒りや悲しみの感情に変わるか、
やる気をなくします。
『祈り』は、
イメージ(意・い)を
神様(天)に向かって乗せる(意乗り)行為で、
あとの結果は全て、神様にお預けします。
自分と、祈りを向ける相手と、神様で
三角関係を結ぶ感じです。
自分の望みどおりの未来になることが、
本当の幸せとは限りません。
ちゃんと祈りが通じれば、
神様は幸せのルートを用意してくれます。
読み始めて、
「はっ!!!!!!!!!」
と気付きました。
そこかー。
はぁー。。。
わたしは、「褒めて欲しい」「認められたい」
って気持ちでメールを打ってたんですね。
最初は「社員の幸せのために、自分ができる
ことをやろう」っていう情熱をエネルギーに
動いていたけれど、
だんだん純粋に動くだけじゃなくなってきてた。
「活動に使っている労力」や「想い」の強さは、
誰にも負けないぞ!
「もやもやしたことを絵や文章にしてまとめる」こと
=誰もできないでしょ、だから文句言わないで!
意見言うなら代案だしてみなよ!てか褒めて!
っていう、言葉にすると
「なにそれー、やだー」っていう
感情を抱えて仕事してたなーって気づいて。
はぁー、これか~。
だいぶ前に手放した気でいたけれど、
まだあったのね。
ごめんごめん、知らんぷりしてた~。。。。
ってことで、「わたしがこれをするから、
あなたのこれをちょうだい」という等価交換の思考が、
わたしには根強くあるということを認識しました。
降参!!!
うん、もう、恥ずかしいけど、ある!!!!!笑
あるなーってわかった上で、
わたしに今できることは、
その思考から感情を外すことだなーって。
なくなれ!って想っても、
どうしようかと考えても、
きっと、そこにあることに変わりはなくて。
いきなり等価交換の思考が消えて無くなるとは、思えないし。
あるなーって。
その等価交換思考のボールがわたしに飛んできても、
わたしの透明な網は、それを通過させちゃう。
飛んできたボールをキャッチして、
どうしよう、こうしようと、
相撲をとらないようにする。
うっすらと残響し続ける「ひどい」とか、
「がーん、どうしよう」とか、
「もっと欲しい」とか。
そういう怒りや、迷いや、欲の感情を、
思考と結び付けずに、
あー、そっちもあるなーと、
そのボールも、通過させちゃう。
放置してたら、
きっとそのうちふわっと
蒸発してなくなるから。
なくなって欲しい、っていう気持ちも、
あるなーって意識して、
まずは、今、飛んできたボールが
あることを認識して、
通過させちゃう。
意識面ではその練習をしつつ、
現実面では「社員の幸せを大きくする活動が
できるチーム」にの存在に感謝して、
モヤってすることは、一旦シェアして投げて
みることにしました。
自分で全部やるんじゃなくて、一旦、
未完成でも投げてみる。
「自分でやる」ことを手放してみる。
現段階で出来たことは、
わたしがやったことだけど、
これから先のことも、
全部わたしがやると自分で決めなくていい。
信じて待つ。
人と深く関わってみる。
そんなことを考えてみた、できごとでした^^
立春に向けて、手放すものがわかってよかった^^
以上です。
書いてみて、良かったです^ ^
奥野
ーーーーー
ありがとうございます。
今日の内容はこれで終わり!!
って感じで完結していますね。
ちょっとだけ、前回の早織さんのメールと繋げるべく、
(まだの人はぜひ読んでください。繋がります)
共通のテーマをお伝えすると、
それは、発言や行動が
”ありがとう”を絶対的にもらいたくてやっているのか。
”ありがとう”があってもなくてもどちらでもいいけれど
もらえたならそれは嬉しいなのか。
という事がポイントで。
で、前者だと起こりがちなのが、
その人に苛々したり、ぶつかったり、その反応がもらえ
ない人からは離れてみたり、その人を非難や批判してみたり。
後者なら、そういうのが発生しにくいです。
エネルギーが循環して、流れができて、好循環が起きていき、
物事が想定を越えだして、ミラクルな事にもなりえます。
早織さんの話も、洋子さんの話もここが共通点で。
この話は、色々な人のFBの投稿やメールの内容や
起きている事象を見ても、今のテーマなのですよね。
なので、本当はもう少し掘り下げていきたいのですが、
僕の頭がまわらないので、今日はここまで。
代わりに、○○さんもご自身のことを自分なりに
振り返ってもらえるといいでしょう。たぶんに、氣が
つくこと、感じることがあるのではと思っています。
僕の頭痛もそういうところから来ているのだろうと
思っているので、自分を見つめる時間にします。
前回のメール、今回のメールで氣づいたことがあれば
メールなり、FBなりで投稿してもらえればですね。
色々な事例や話がでてくるとより多くの人が氣づける
機会になるんじゃないかと思っていますから。
★今日のメールで○○さんは何に氣がつきましたか?
ではでは、また。
何かあればメール下さいね。
ちはる
=====================================================
【2017年、これまでにした案内と今後の予定】
以下、2017年の話で、これまでにした案内と今後の予定です。
1。新春特別セミナー
1月29日は残り1席、31日は残り2席です。
参加されたい方はこちらからどうぞ。
http://form.os7.biz/f/e1dbdbe2/
詳細は1/2以降で送っているメールを元にしてくださいね♪
直前なので、それぞれの日のテーマをお伝えします。
◎29日:2017年の、それ以降の方向性を色々な角度から
お伝えしていこうと思います。
1月に入って、201年の7、そしてこれからの時代が
こうなっていく!と見えていく出来事が幾つか起きていて。
そういうのも元に話します。
今年はブレイクする人や、持ち上げられる人、
彗星のごとく現れる人はたくさんいますが続く人と
一発やで終わる人はいるだろうと思っていて。
なので、そういったことを踏まえて、良い流れが来た先の
ことまでを想定した長期目線の話をしていこうと思います。
◎31日:各人の状況を元に2017年以降の方向性をお伝えします。
31日は、新コース1stメンバーが大半で。近況や背景を知っている
メンバーが多いので各人の状況を踏まえての2017年についてを
お伝えする予定です。
○○さんの状況ならこうなります。
その業界ならたぶんにこうなります。
恋愛なら、仕事なら、健康なら、こうなります。
というのを話していこうと思います。
自分の周りだとこうなっていくなというイメージがつく回に
なるんじゃないかと思っています。
ということで、まだ若干、席が空いています。2017年、大きく
一歩を踏み出していきたい方は是非参加してみてください。
2。来年2月後半〜で新コース2ndをやる予定です。
→新コース2ndはもう少し先にしようかなと思っています。
以前ちょろっと伝えていたコミュニティをやりたい人
向けのコースをやろうかなとも考えています。
このコースは正式には2017年の後半でやろうと思っています。
なので、今回やるなら0期的な位置づけで。
今後の雛形ができるように、短い期間で、少人数で、濃縮して
やる事を考えています。
興味がある人は・・・
2月入ってぐらいでさくっと案内を出します。
今の時期は、自分の今のテーマややるべき事をやってください。
特に人間関係周りは必須です。
親子関係やパートナーシップについては特に。
本人さんに直接伝えることだったり、
ディマティーニメソッドなり、
みんなに力を借りつつのフィードバックをもらったり。
ここらへんは、今後のメールの中でも伝えていきますが、
あ!と思った事は1つずつやっていきましょう。
3。福袋やります!!(予定ですが笑)
→こちらは、2月頭の予定です。
セミナー的な、学び的なものもいいですが、楽しいもの、
いつもと違うもの、盛り上がるものにしたいなぁと思って
いるので、何かイベントなりの企画にしようと思っています。
-----------------------
OurGarden メールの返信先:womancommunity@gmail.com
コアパーパス:Our Gardenは
女性が共同体を通じて『自分の本質』を生きることで
世界の美しさを表現できると信じ、
仲間と共に”物語~story~”を進めながら、
鮮やかな世界をより多くの人に届け続ける
コアバリュー:信頼 つながり 勇気 感謝
OurGardenアメブロ:http://ameblo.jp/womancom/
OurGardenのFBページ:https://www.facebook.com/OurGarden0/
ゆりえさんのFB:https://www.facebook.com/yurie.yamaguchi.102
それぞれ、ぜひ、いいね!をよろしくお願いします。
メールの登録・変更・解除はこちら:メルマガ登録・解除ページのURL
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日