【本コース全体】立春を迎えて:2017年の空氣
ちはるです。
寒い日が続きますね。
東京は昨日は雪だったのでしょうか。
大阪は時より雪が振りましたが、そこまでではないですね。
今年の冬は雪は結構ふっているのですが、一度も積もっては
いないです。毎度、1時間以内の雪程度になっています。
ま、寒いのはとにかく寒いのですけれどね。
なので、本当にあし湯して、部屋をあたためて、筋トレして。
空間を整えて、体を整えて、感謝のワーク等で精神的な部分を
整えて。とにかくとにかくこの時期が勝負だと思って丁寧に
丁寧にやっています。
今日は、前回に続いて、立春を迎えての話をしようと思います。
前回は、早織さんから体についての話でした。
(まだの方は一昨日のメールも確認ください)
では、今回は僕からの話でいきます。
【立春を迎えて:2017年の空氣として感じるもの】
2/3、4と体調を崩していたという事を前回メールしていま
したがこういうのって意味があると思うのですよね。
一年の計は元旦にありじゃないですが、2017年のテーマは
立春に現れると思っています。
そういう中で、体調を崩しながらも感じたことは2017年で
必要なテーマになりそうな感じがしていて。
もしかしたら、僕にとってのテーマな部分もありそうですが、
全体的に大切なテーマでもある感じがするので、
○○さんにもシェアしますね。
感じたテーマは3つです。
1.人は色々な形で周りからエネルギーをもらいつつ生きて
いる。なので、その感謝を忘れない
1つ目はこれ。よくあるテーマではありすが今まで以上に
重要だなと感じています。
体調が悪いと、エネルギーって低いですよね。
イメージで言うと、HP(ヒットポイント)が少ないわけです。
MAXのHPに比べるといつも50%以下なわけです。
この状態で、外にでるとかかなり敏感になります。
氣付かずにエネルギー漏れを起こして、HPがなくなっていた。
そんなわけにはいかないので、よくよく氣をつけていました。
そうしたら、エネルギーが漏れたり、取られたりするだけ
じゃなくて色々なところからもらっていることも相当に
あるなぁと氣づかさせられました。
・コンビニの女性がとっても元氣でエネルギーをもらったり。
・あし湯のエネルギー回復量が半端ない!って氣がついたり。
・ご飯がとにかく体に染み渡るのがわかったり。
・人に声をかけてもらうだけでかなりエネルギーをもらえたり。
・お茶屋さんでお茶を注文した時に、一本の梅の花を飾って
もらいましたが、それでかなり癒やされたり。
日常の中で、氣付かずにもかなりエネルギーをもらっている
んだなぁというのを感じて。
僕が鈍いだけなのかもですが、その感度は高めつつ生きるのは
2017年やっていこうと思います。
・氣がつくこと。
・日常の感謝を思い出すこと。
・それを感じられない出来事や人に対して与えてもらっている
ことに氣づくこと
をやっていこうと思います。
2.自力と他力と両方を使うことを意識する
自力とは、
自分の想いから始める、自分で決める、自分でやる。
といったことです。
他力とは、
他人の誘いからやる、サポートしてもらう、
アドバイスをもらう、流れに乗る。
といったことです。
この両方を使ったほうが物事は上手くいきやすくなります。
そうですよね。
ですが、ある程度、物事が上手くいくようになると、
両方を使うってあまりしません。
大抵の場合は、自力よりになっています。
なぜなら、自分で考えて、決めて、やったほうが簡単で楽だから。
仕事とかまさにそうで、全部自分でやったほうが簡単で楽です。
上司や部下のアドバイスを聞くのは労力入りますし、取り入れ
るのも面倒ですし、それらを踏まえて意思決定は大変です。
さらに他の人にも仕事をやってもらう分、間違えも発生しやすい
ですし、時間も読み難いですしるし、コントロールも効きません。
なので、大抵の場合は人は自分でやろうとします。
でも、こういう場合は他力を使うでしょう。
それは、期限とボリューム量からして、どうやっても自分だけ
では終わらない時です。確実に見積もり的に間に合わない場合。
この時は、上司の人なり、同僚なりに相談して進めるでしょう。
段取りを相談して、やらなくていいことをやらないようにして。
スムーズにできるやり方や、効果的なやり方を聞いて、進め方を
相談しながら進めていきます。
また、具体的な業務も、上司なら早いものはお願いして、
スキルがある同僚がいればお願いして、
時には自分より仕事ができない部下や新人の子にも依頼して、
そうやってやるでしょう。
そういう時を思い出してみると、今現状で自分がどれくらい
自力と他力の両方を上手く使えているか見えてくると思います。
3.自力と他力の両方を使わざるを得ない環境を設定する
自力と他力の両方を使うのはとっても大切なのですが、
上記の通りで人ってついつい自力優位になります。
他力を使わない。もしくは、他力を依存的に使ってしまう。
いや、私は両方使えていますよ。
っていう人でもまだまだいけます。
本当に使えている時って、周りの人にも手伝ってもらいつつ、
ガムシャラにやらざるを得ないような時ですから。
でね、人ってついつい自力優位になりがちなのでこれって
環境的に設定するしかないと思うのです。
アプローチとしては3つだな、と。
↓
一.今までの自分だと叶わない目標設定をする
明らかに自力だけだと叶わない目標設定にします。
すると周りの人の力を借りざるを得なくなるというわけです。
すっごいのっている時、流れがきている時、やってやろう!!
という時はこのアプローチをしていたりすると思います。
二.周りの環境によって今までの自分だと叶わないことを
強制的にやらされる
一と同じなのですが、一を設定するって結構レベル高くて。
なかなか自分でできないのですよね。
なので、強制的にそれを設定してもらう環境に行く。
そこで、おめー、やれや!って言ってもらうのがポイントです。
※世界の後押しにより強制的に二.になるというパターン
(人生体当たり作戦ね)もありますがここでは省きます。
三.周りから突っ込まれる環境
一でも二でもない最後のパターンはすぐにツッコミが入る環境。
自力優位で変に安定しようとしたらバシバシと突っ込まれる入る
環境があるなら◎です。ある意味、この環境は落ち着かないので
あまり望んでこういう場所にいる人はいないでしょうが。
ただ、こういう環境ってなかなかないですが。
新コースやコミュニティコース等で、これでやって欲しい!
って言ってくれたらいくらでもやりますよ。
どうでしょう?
○○さんも、それぞれのパターンで人生を切り開いてきた
とは思いますが、たぶんに、傾向があるはずなのですよね。
僕も一通りやりました。
が、一番うまく行きやすいのは二かな、と。
なので、今年は二でいこうと思います。
こういう大変なことやらなきゃなの?
って思う人もいるかもですが、たぶんに今年からの感じだとやら
されると思います。
今すぐでなくてもどこかでそれをやる事にはなるだろうな、と。
自力と他力の両方を上手く使えるのが求められる時代に進んで
いるなと感じるのでやる事になるんじゃないかと思います。
はい。3つお伝えしました。
そう。全部、連動しているのですよね。
1が深まるほど、2.3.もできるようになっていく。
2や3をやっていくと1に氣付かされる。
3を設定したら2を意識するし、2で進まないなら3を設定する。
って事で、意識の片隅においておいてもらえるといいと思います。
すぐにピンと来ない場合は1からどうぞ。
僕も身の回りのことで、感謝を見落としている事について
書き出してみたりしています。
なお、今日の話と連動してなさそうで連動している話。
お金については今年テーマになりそうなので、オススメ本を紹介。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AB%E6%84%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B10%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-F-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B/dp/4894516667/ref=pd_sbs_14_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YXG2XVKJ5XWQX6BTV8EE
ディマティーニさんのお金の本ですね。
何度目かのこの本を読んで僕がやったこと。
かわいがらずに文句ばかり言っていた猫ちゃんがいたことに
氣づいたので、かわいがる(感謝を書き出す)事にしました。
その結果でお金が入るようになるかはわかりませんが、
改めて受け取っていたものの大きさには愕然としました。
いつも色々な形でサポートされているのですよね。
何のことかは。。。?読んでみてください。
という事で今日のメールは終わりです。
○○さんは何が響きましたか?
感じたものがあれば、実践してみたことがあれば、
わからないことがあればメールください。
ではでは、また。
=====================================================
【2017年、イベントの報告&今後の予定】
1。2月後半〜コミュニティコースやります NEW!
コミュニティコースとはこれまた新しいコースです。
簡単に言うと、OurGardenの様に、自分発の、誰かと組んでの、
コミュニティを作りたい人、既存の会社・NPO・趣味サークル・
スポーツチーム等々を活性化したい人、パートナーシップや
家族・友人等の集団においての関係性を自ら変えていきたい人
向けのコースです。
個人として幸せであることはできるのがわかったので、それを
広いコミュニティという集団でやっていきたい人向けです。
テーマとしては、『関わる人達及びコミュニティ自体が本質を
生きるコミュニティ』です。
本格スタートは7月からとなるでしょう。
ですが、早めにやりたい人向けに2月後半〜実施します。
こちらは、このメール上では正式案内はしません。明日までに
連絡もらった方に案内するので、興味がある人は一本メール下さい。
2.新コース1stの帰還式を3/4(土)16:00〜19:00で実施します NEW!
10月から始まった新コース、いよいよ残り1ヶ月です。
先週と今週は面談です。先週は東京で、今週は大阪楠葉で今日・
明日と行っています。僕も通わせてもらっているお茶屋さんで。
http://chashi-uniwa.com/
ここからが、本番的な話でもありますが、帰還式日程が決まり
ましたので先に連絡します。みんなの状況等はまた週末明けに
見えてくるものがあるでしょう。それはまた追ってレポートします。
3.新コース2ndは、4月〜開催予定です 変更
新コース2ndですが、他の講座やスケジュールのスタートとの
兼ね合いで4月〜にしようと思います。
春になり、新しい氣持ちで迎えられる時期にスタートするのが
いいだろうという事でこの時期にします。
テーマや内容は追ってお伝えしますが、個人的には深掘りを
したいテーマはあります。2016年後半でやろうとしていたパーソ
ナルRでする予定だったものを深掘りするのが今年前半のテーマに
なりそうなので、かなり深いテーマができればと思っています。
※福袋は今回タイミングがずれたため、行いません。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。また、2018年の時にでも
やりましょう!!
また、何かこういうイベントを春にやりたい!という方も
いればそれも言ってください。ぜひ一緒に作っていきましょ。
2017年は盛り上げていくぞ!!というメンバーと何か一緒に作り
あげられればと思っています。
-----------------------
OurGarden メールの返信先:womancommunity@gmail.com
コアパーパス:Our Gardenは
女性が共同体を通じて『自分の本質』を生きることで
世界の美しさを表現できると信じ、
仲間と共に”物語~story~”を進めながら、
鮮やかな世界をより多くの人に届け続ける
コアバリュー:信頼 つながり 勇気 感謝
OurGardenアメブロ:http://ameblo.jp/womancom/
OurGardenのFBページ:https://www.facebook.com/OurGarden0/
ゆりえさんのFB:https://www.facebook.com/yurie.yamaguchi.102
それぞれ、ぜひ、いいね!をよろしくお願いします。
メールの登録・変更・解除はこちら:メルマガ登録・解除ページのURL
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日