【本コース全体】習慣を作り、継続すること
どうも。お久しぶりです。
ちはるです。
今日は1ヶ月ぶりにメールです。
おかげさまでこんなメールもらいました。
今月まだ全体メールないっすね(^ν^)
ちはるさんからのメール、もう一ヶ月以上来てないですね。
メールを出してないことはわかりつつも、今はタイミング
じゃないなと思いメールを出していませんでした。
本当はもう少し先が大きく切り替わるのでそのタイミングで
メールを再開しよう!!と思っていました。
ですが、それまで待つと後1ヶ月半は間が開きそうなのです。
という事で今日で前回からちょうど1ヶ月なのでメールをする
ことにしましょう。
【習慣を作り、継続すること】
この一年くらいで改めて実感していて、効果が大きいなと
感じるのはこれです。
自分を整えてくれる習慣を持ち、継続すること。
偉大な成果を出している人は一様に
その人の生活に決まったルーチンがあります。
別に何かの分野で偉大な成果を出すことが良いとかでは
ないですが、そこには誰にも通じるものがあると思うので
参考にしてもらおうと思い、伝えると。
イチロー選手がバッターボックスに入るまで決まった
ルーチンがあるのは誰しも知っていると思いますが、
実際はもっとルーチンは長いのです。
その日起きてから球場に着くまでもがルーチンに
なっていますし、試合が終わってもルーチンは続きます。
1日中がルーチンと言ってもいいでしょう。
また、ノーベル文学賞を取るだろうと言われ続けている
村上春樹ですが、彼は執筆活動中に入るとジョギングして
執筆を決まった時間してというルーチンがあります。
今日はのるからたくさん書く、今日はのらないから書かない。
ではなくて、決まった時間必ず机にむかうそうです。
その結果、定期的に作品を世に出しています。
僕の友人が何かしらの分野で成果を出している人は
仕事に入る前に1時間から2時間に渡るルーチンを持っている
とFaceBookに書いていたのですが。確かにそうだなぁと思いました。
人によってはそんなに時間をかけるのはありえない!
と思うかもしれませんが、僕自信も色々と自分を整えるルーチンを
持って増やしていった結果、1日で最低でも1時間のルーチンを。
長いと2時間はルーチンに時間を費やしています。
その分、ほかのことに時間が使えるのに!と思うかもしれませんが
やっている人は、やってない人もやってみるとわかるのですが逆です。
この時間を使わないと、パフォーマンスが落ちるのです。
パフォーマンスは仕事とかでなくても、自分の状態が落ちるし、
体調が悪くなりやすいし、感情的にもアップダウンしやすくなる。
そういう風に思ってもらえるといいです。
自分の人生を振り返ってみて、結果が出ていた・出ていないは
おいておいて、充実していた、充足感を感じていたときを思い
出すとそこには決まった習慣があったのを思い出すはずです。
なので、あ!!と思った方はこれを機会にもう1つ2つと習慣
作りをしてみることをオススメします。
【ルーチンのポイント】
という事で、ルーチンを作り、やってみよう!と思ったメンバーは
多いと思うのでここからはルーチンのポイントを。
●何をやればいい?
これまでOurGarndenで伝えてきたもの、メール内で伝えてきた
ものをやってもらうといいです。
・足湯の習慣
・筋トレ
・ジョギングや歩き等の有酸素運動
・感謝のワーク
・書き出し
・鏡のワーク
・掃除
・深呼吸
・アロマやお線香を炊く
・過去の動画や音声を聞く
・読書をする(アルケミストを1P以上読む)
等々です。
●始め方は?
最初は簡単にできるものから。
今まで習慣化をやってきてない人は1分でできるものから。
例えば1日朝起きた時に深呼吸をする
感謝のワークを1個だけ書く
10秒掃除をする
等々
続かない人の特徴はいきなり大きく変えるから。
なので、とにかく小さなところからがオススメです。
●継続の仕方
既にある(自分にとって力になる)習慣の前後につけるといいです。
例えば、歯磨きをする、お風呂に入る、靴をそろえる等々
その前後でやるといいですね。
歯磨きの前に鏡のワークをする。
お風呂に入る前にお湯を張って足湯をする。
靴を揃えた後に掃除を10秒する。等々
こんな具合にやるのがオススメです。
【実践を後押しする話】
●実践にあたっての注意点
ルーチン作成&継続のポイントはいきなり、大きなものを、
大量にやらないこと。
今までやってきたもの(これまでの習慣)の上に、ちょっと
したことを、少しずつやるのがいいです。
掃除が苦手な人にオススメなのはまず3分掃除をすることから。
部屋が全然綺麗になった実感がないかもですがそこからです。
僕も最近、ある部屋を使って仕事をするようになったのですが
その部屋が正直、場の空気が良くなくて。
1日いたら初日は頭痛と腹痛がすごくてだいぶやられました。
そこで、その日からやったのは部屋を片付け、掃除を習慣化
すること。
いろいろな影響で空気が良くないのはわかったのですが、
それを一気に全部やるのは仕事もありますし、現実的にも
難しいです。なので、できることから1つずつにしました。
コロコロをかけて、机を拭いて、いらないものを捨てて、
窓を拭いて、カーテンを洗って、書類をシュレッダーにかけて。
今これらを1つずつやっています。
まだ1週間もたたないので変化はわからないのですが、1週間位
すると頭痛も小さくなるかなと(まだ頭痛するのかよ!!!)。
一気にガッツリ綺麗にするのもありです。
ですが、それ以上に物を捨てたり、部屋を掃除して、きれいに
保つように習慣化されることののほうが重要だと思っているので、
少しずつ少しずつやっています。
初めてから7日後、21日後の頃には色々と変化が起きていると
思うのでそれを楽しみにしています。
そして、環境は大切ですからね。
自分の家のものを断捨離したり、掃除したり、整える時間を
とっている人は多いと思いますが職場もぜひやってみてください。
周りの人、職場の人、一緒にいる人が掃除するしないは関係なくて。
10分早く来て掃除をして、帰る時に5分掃除をして整えてから帰る。
それだけで空気が変わります。
自分の意識が変わるし、発せられる空気が変わるし、気分も
変わります。そこから、職場の何かも変わっていきます。
●やっている人の体感・感覚
新コース2ndの愛ちゃんが、3月末から2ヶ月書き出しを毎日
継続しているという事です。なのですが、初めてサボったという
事をFaceBookに書いていたのでシェアしましょう。
23日に書き出ししたら久々の3ページ書き殴り。
体温もこもってのぼせ状態。ポッポッポ‼︎
う〜んなんか体調不良_(:3」z)_
出かける予定もキャンセルし、調整。
数日間パーリーピーポーしてたツケですかね…。
継続していると自分の状態が良いところで、
感覚が高いところで、空気感・雰囲気がよいところで
保たれます。
なので、それをサボるとガクッと落ちる感が出てくるのですよね。
サボるとかなり影響が出ますが逆にそれだけ高い感覚になって
きたという事でもあります。高いところにいるから落ちる落差が
あるわけですからね。
という事でこういう感覚になってきたなら、その成果が出ている。
そういう風に考えてもらってもいいと思いますよ。
●最後に:ルーチンを続けると
ルーチンを続けると7-10日間くらいで変化を感じ始めます。
大抵の人は体調がよくなったり、精神的に落ち着いてきたり、
人間関係がよくなってきたり、何か物事がうまくいきだしたり。
日常生活が上向きになり始めます。
僕のルーチンをやっての効果として感じるのは
株価に左右されにくくなることです。
株価が下がった時には落ち込みにくくなりますし、
株価が上がった時には逆に舞い上がりにくくなります。
その結果、感情的なアップダウンがしなくなるので、
企業努力に意識が向き集中するようになります。
株価はいろいろな要因でアップダウンしますけれど、
結局のところその株価を長期的にあげていくのは企業努力。
なので、株価に振り回されずに企業努力を続けること。
そこにエネルギーを注ぎ続けられる状態をルーチンは
作ってくれますよ。
という事で今日はここまでにしましょう。
今日は『習慣を作り、継続すること』というルーチンに
ついての話をしてきました。
5月に入り、ぐっと気温もあがり、体調が悪くなったり、
疲れが出たり、だるさが出てくる人も多い時期ですからね。
ここで自分や環境を整えることからやってもらいたかったので
今日はこの話にしました。
なので、ぜひ振り返ってやってみてください。
次回は、今日のメールを元にみんなの実践状況や感想を元に
メールを出しようと思います。
という事で、○○さんの報告や感想を待っていますね!!
ではでは、また。
ちはる
-----------------------
OurGarden メールの返信先:womancommunity@gmail.com
コアパーパス:Our Gardenは
女性が共同体を通じて『自分の本質』を生きることで
世界の美しさを表現できると信じ、
仲間と共に”物語~story~”を進めながら、
鮮やかな世界をより多くの人に届け続ける
コアバリュー:信頼 つながり 勇気 感謝
●OurGardenアメブロ:http://ameblo.jp/womancom/
⇒ 体験講座の日程が載っています!
●OurGardenのFBページ:https://www.facebook.com/OurGarden0/
⇒ 随時、更新していきます!!
それぞれ、ぜひ、コメント、いいね!をよろしくお願いします。
メールの配信解除はこちら:解除専用ページURL
メールの再登録はこちら :登録専用ページURL
メールの変更はこちら :変更専用ページURL
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日