【本コース全体】寒い冬の朝をスッキリ起きる眠り方
こんばんは、早織です。
今週に入って一段と寒くなってきましたが、
○○さんは調子を崩していませんか??
私はというと、今月は
ばっちり調子を崩して風邪をひいていました。
鼻水と咳が続いていたのですが、
今週に入ってようやく落ち着き
体的にも本調子になってきました。
この年末に向けての時期は
体としても、総清算の時期。
今年の疲れだったり表面化していなかったものが
出てきやすい時期になってきます。
そして体だけでなく
内面的な変化や、今年のテーマのやり残しが
出てくる時期でもありますね。
そういう時期だからこそ、
”体を整えること”は大事になってきますので
体にまつわることを年末に向けて、
何度かメールさせていただこうと思っています。
体調を崩すのが悪いという訳ではないですが
大きな症状にならないように予防したり、
なっても戻せるのにこしたことはないですよ^^
●ぐっすり眠るには。
ここからは、体を整えるシリーズで
睡眠のお話ををさせて頂きます。
○○さんは最近ぐっすり眠れていますか??
寒くなってきたので、寝つきがイマイチ
というメンバーもいるかもしれませんね。
ぐっすり眠れているか、というのは
寝つきが悪かったり
夜中がに目が覚めたり
しなければ、わかりづらいと思います。
なので、ぐっすり眠れているか
みるポイントは夜ではなく朝。
朝起きたときに、
スッキリしているか
眠気が残っていないか
だるさがないか
みていくと深く眠れているかが
わかってきます。
そしていくら
長く寝れていても
寝つきが良くても
夜中に目が覚めなくても
それと睡眠の質が良いかは別の話。
長時間寝ても、朝起きて
だるかったり眠かったりする体験が
あるメンバーも多いと思います。
なので、睡眠で大切なのは
”睡眠の質を上げること”。
そしてその、睡眠の質を上げるには、
”自律神経のバランスを整えること”
が大切になってきます。
●深く眠るには、副交感神経を働かせる
自律神経というのは
交感神経と副交感神経という
2つの神経があり、
それらがシーソーのように働いて
バランスをとることで身体を保ってくれています。
交感神経は、
やるぞー!がんばるぞー!と
活動するときや戦闘モードのとき
に働く神経。
副交感神経は、
リッラクスしてゆったりと
休んでいるときに働く神経。
この2つの神経は、自分の意思で
コントロールできるものではないのですが
それぞれが働きやすい状態をつくることはできます。
自然のリズムで生きていれば
この自律神経はバランス取りやすく、
現に野生動物は、自律神経のバランスがとってもいいです。
ですが人間は文明を持つ生き物であり、
活動したり仕事をするために
日中だけでなく夜遅くまでバリバリとやっていたりと、
どうしても交感神経が優位になる生活
となって副交感神経に切り替えづらくなってきます。
なので、
自律神経のバランスをとるには
いかに副交感神経にスムーズに切り替えられるか
副交感神経を優位にできるか
が大事になってきます。
●副交感神経を働かせる方法
副交感神経を働かせるには
”リッラクスする状態になること”です。
○○さんが
リラックスする状態になるなら、
方法は何でもOKです。
ここでは4つの方法でお伝えします。
①アロマを炊く、お香を炊く
嗅覚はダイレクトに脳に届くので、
香りからリラックスする状態をつくっていけます。
②お風呂に浸かる
湯船に浸かって温まると、体もゆったりしますね。
高温(43度以上)だと交感神経が高まるので、
半身浴、ぬるめのお湯に浸かるのがオススメです。
③書き出しをする
前回までのメールでいう、頭と心の断捨離です!
未完了のもの、あれどうしようこれどうしよう、
というものが残っていると
寝ている間も頭が活発に働いてしまうので
寝る前に書き出しして頭をオフモードにすることも大事です。
④寝室を掃除する
人は場の影響をとても受けるので、
寝室がごちゃごちゃしていると寝ているとき休まりません。
こちらも前回までの断捨離の話と繋がるところですね。
私自身の話ですが、
お風呂に浸かる、書き出しをする、寝室の掃除
は毎日やっています。
これをやらない日は、
目覚めが悪く
だるくてエネルギーも上がらないんです笑
なので、いくら遅くなっても、
眠くなっていても、
面倒くさいと思う日でも、
整えることをやってから
寝るようにしています。
それで眠る時間が短くなっても、
ぐっすり眠れるなら目覚めが違うし、
起きた時のスッキリ感が違うし、
睡眠の質が上がれば
エネルギーが一気に回復していきます。
もしいま、
エネルギー落ちてる
エネルギー漏れてる
エネルギー上がらない
と感じているのなら
睡眠の質を良くするところから
始めてみるのも一つですよ。
睡眠の質が上がって、
エネルギーが溜まってくれば
自分が望む方向へより進めやすくなります。
ピンときたなら、どれか一つやれると思ったもの、
今の自分にとって取り入れたほうがいいと思うものを
ぜひやってみてくださいね!
報告、感想お待ちしています^^
みんながくれた報告や感想を元に、またメールします。
追伸:前回の感想メールもたくさんありがとう!
みんな読ませてもらっています。
またどこかでメール内で紹介したり、メールに反映していきますね。
早織
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日