このメルマガの説明はありません。

OurGarden本コース生全体

【本コース全体】やる気が出なくなってしまったホントの理由とは

2017年12月04日

○○さん、こんばんは!

中根かなこです。


週末はいかがお過ごしでしたか?

私は昨日は久しぶりのお友達の家で、のんびり喋りながら
クリスマスリースを作ってきました。

とにかく女性同士は話が尽きないですね。
アウトプットすることってとても大切だなーと改めて思いました。


今日も前回のメールに引き続き、実践会3期メンバーの
ストーリーを紹介させていただきます。

今日は前田香苗さんのストーリーです。
香苗さんは、長年ホテル業のお仕事をしていて、芯の通った
責任感の強い女性だと私は感じています。

そんな香苗さんのヒーローズジャーニー、
どんなストーリーだったのでしょうか。


それでは、よろしくお願いします。


ーーーーーーーーー

みなさん、こんばんは。 前田香苗です。

OGでは、スタンダード5期、7期、9期、
パーソナルは5期、少し間が開いて、
今は実践会3期に参加しています。

それぞれの期でちがうテーマで学びがあり、
家族関係や仕事に生てきたように思います。

今回、実践会3期の体験を
お話させていただくことになりましたのでお伝えすると
私は、ホテルで受付の仕事をしています。
お客様に快適にお過ごしいただき、
より幸せな気持ちをお持ち帰りいただくため、
ご到着からお帰りまで関わらせていただくお仕事です。

受付は、チームワークが良く意欲もあり、
どんなことも協力し合って乗り越え、
とてもうまくいっていましたが、
私自身は、いつからか、やる気が出なくなっていました。

自分がここにいる必要があるのだろうか?
今年に入り、自分が頑張ることなく、うまく回っています。
考えれば考えるほど、自分は必要ないような気がしてきます。


そんなやる気の出ない自分をなんとかしようと、
実践会3期に参加することにしました。

実践会で学んだことは大きく2つあります。

1つ目は、
人と人のつながりの中での一人ひとりは、
誰かの人生の時間の一瞬の点にしかすぎないように見えますが、
自分が想像できない未来のどこかで、
誰かの人生の一部になっているということ。

実践会で共に学ぶメンバーの投稿へコメントをしたり、
いいね!を押すことから始め、
一緒に掃除をしたり、シェア会で話したりしているうちに、
自分もこの実践会の一員なんだなと、
つながりを感じられるようになっていきました。


メンバーのみんなの力になれることがあったらやろう、
という気持ちが芽生え、
講座の音声の取りまとめやこのメールを書くことなど、
いくつかの役割もやらせていただくようになり、
それがさらにその喜びを強くさせてくれました。

つながりを感じ始めると、
ここに来るまでに出会ってきた人達、
お世話になってきた人達、その人たちが出会ってきた人達、
今ここにある、たくさんの物…
どんどん広がり、過去にも遡り、そのつながりが
続いているのをとても感じるようになりました。

当たり前に見える生活が、
どれほどの人達の仕事と人生でつくられている奇跡なのか、
果てしないつながりを感じるとともに、
感謝の気持ちが湧いてきました。


2つ目は、
何かをするとき、本当に人の力になりたい思いからなのか、
人に認められるためや自分の満足感や達成感を感じるためなのか、
どちらのためにやっているのかが肝心であり、
本当に人の力になりたい思いからであれば、
やる気は出るということ。

この2つ目を聞いた時は、衝撃をうけました。
自分が会社でやってきたことは、
本当はみんなのため、お客様のためではなく、
人に認められるためだったのだろうか?
満足感や達成感のためだったのだろうか?
と目の前がぐらつく思いでした。


セミナー後のシェア会で話すうちに、
未来や夢や希望、理想を人と話すことが、
いつも自分の意識を職場の未来に向けて、
前に進む力になっていたと同時に、
自分の後ろ盾になっていたことに気づきました。

ですが、今の職場でそういう話をすることがなくなり、
つながりを感じにくくなっていたのでした。

シェア会後の日々の中でも、どんどん自分の内側にあるものが
見えてきました。

・仕事がうまく回るのが当たり前になってしまい、
 一緒に仕事をしている人達への感謝の気持ちが薄れていったこと。

・気持ちよくお過ごしいただけたお客様との、
 ささやかで幸せなやり取りも当たり前になっていて、
 感謝をあまり感じられなくなっていたこと。

・「認められたい」気持ちがあったこと。

・昇給が少なくて認められていないと思ったこと。

・認められていないと、居場所がなくなると思い込んだこと。

・クレームの他にも対応が難しい場面が多く、
 その強い刺激と認められたい気持ちが相まって、
 うまく対応できた時に、満足感や達成感があったこと。


やる気が出なくなってしまった本当の理由は
つながりが感じられなくなってしまったことから
いつの間にか自分が認められるため、満足感と達成感を
感じるために仕事をするようになっていた事でした。


そして、実践会という、評価もジャッジもされない、
利害もない、何かができる、できないは関係なく、ただいていい、
家でも職場でもない第3の場所で共に学び、共に進むことで、
つながりを取り戻すことができました。

そして、そのつながりのために何かをしようと思う時、
そこに私利私欲はなく、
やれる、やれない、やりたい、やりたくない、
ではなくて、「やろう」と思える事を思い出しました。

そこに至っていく中で、清々しい気持ちになり、
力が湧いてくる感覚がありました。


今の世の中、仕事に目標設定や評価はつきもので、
それに左右されて、気持ちがとまどうこともあると思います。

けれども、忘れてしまいがいちですが、
仕事のずっと先には、つながり、つながって、
必ずたくさんの人の幸せがあります。

今この瞬間の幸せは、どんどん過去になっていきますが、
人の中に残って、未来まで生き続けます。


職務としての役割と、人との関わりでのお役目をいただいて、
共に仕事をしてきた人達との充実した時間を、
お客様からいただいてきた、たくさんの笑顔やありがとうの言葉を、
その先にいる人達につながっていく幸せを、
当たり前に思えることに、
ささやかな幸せを感じて感謝することを、
実践会に参加することで、思い出させてもらいました。


つながりを感じるところに前進あり。
つながりから自然に湧く気持ちを大切に。


これからどこへ行っても、
何度でも思い出して、やっていこうと思います。

ーーーーーーーーー

香苗さん、ありがとうございます。


香苗さんのストーリーを読んだ時、
私もこういう経験があるな、むしろ現在進行形でこういうこと
あるな、と思いました。


人と人との”つながり”を忘れている時、人は自力でなんとか
しようとします。
そんな時に感謝する気持ちを忘れて、自分だけ頑張っている
気持ちになってしまって、周りが見えなくなることもあります。


例えば「家事をやる」という行動一つとっても、
その背景に「家族が健康で安心できる居心地のいい場所で、
のびのび生活をしてもらいたい」があるのか、
「旦那さんから認められたい、必要とされたい」があるのかでは、
「家事をやる」意味合いが変わってきてしまいます。


誰のために、何のために、やっているのか。
自分の行動の背景に、どんな感情があるのか。
それを感じることによってその出来事が持つ意味が大きく
変わってくることを教えてくれるストーリーでした。


仲間のストーリーは自分自身にも大きな気付きを与えてくれます。

今の自分の状況を振り返らせてくれたり、
新しい見方を与えてくれたり、
自分の中にある深い想いを思い出させてくれたりします。

私も実践会の場に関わらせてもらう中で、
香苗さんや弘子さんや様々なメンバーから気づきを
もらっていますし、香苗さんのメールのように”つながり”に
支えられているのだと思います。


今度の実践会の3期の帰還式でも、そんな沢山の気付きが
皆さんと得られる場所になります様に。

○○さんのご参加もお待ちしております。



【〇〇帰還式詳細〇〇】

◾︎日程
12月10日(日)15:30〜18:00
12月13日(水)19:30〜22:00
※どちらかのみ参加、両日参加どちらも可能です。
※開場は開始10分前です。
※途中入場、途中退場可能です。事前にご連絡ください。


◾︎会場
恵比寿か品川を予定しています。
詳細が決まり次第ご連絡させていただきます。


◾︎出欠
参加の出欠はちょーすけからお願いします。
次のアドレスを開いて、都合のいい日時をフルネーム、〇×で記入してください。
(メールや本名などの登録は不要です。)

[PC/スマホから] http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=7a24f613d47a156b95
[携帯電話から] http://chosuke.rumix.jp/x/main.aspx?g=7a24f613d47a156b95


また、実践会メンバーのストーリーをお届けしますね。


ありがとうございました。

中根かなこ

記事一覧

【本コース全体】★ 2018年後半の連続講座を募集します!

○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は

2018年08月09日

【本コース全体】映画「美味しいごはん」と「生き方」の話

○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で

2018年07月14日

【本コース全体】★ もう一歩エネルギーを高めるために

○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。

2018年07月09日

【本コース全体】★ 大雨から影響を受けるということ

○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以

2018年07月07日

【本コース全体】★ 自分の感受性くらい

○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から

2018年07月06日

【本コース全体】★ W杯ベルギー戦を元に学べること

○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー

2018年07月04日

【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ

○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた

2018年07月03日

【本コース全体】★ 粘り強く取り組む

○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。

2018年07月02日

【本コース全体】★ 感覚が鈍くなってしまった時

○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って

2018年06月30日

【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人の力を借りる(=他力を借りる)

○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人生が流れが変わる時

○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。

2018年06月27日

【本コース全体】★ 年末の過ごし方

○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる

2018年06月26日

世界はいつも美しいとしたら?

○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。   ○○さんは調子はどうですか?

2018年06月26日

今までよりも人と深く関わること〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。

2018年06月23日

185 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>