【本コース全体】実践会3期帰還式の感想 まゆみさん、ひろこさん
中根かなこです。
今月10日と13日の2日間に渡って実践会3期の
帰還式が行われました。
参加してくださった方、参加を検討してくださった方、
ありがとうございました!
今日はちょっと遅くなりましたが、実践会メンバーが、
実践会という場や帰還式を行なったことを通じて、
どんなことを感じて、何を学んで、どう変化したのか。
レポートを書きました。
○○さんにもそれをお届けしたいと思います。
当日参加してくださった方はもちろん、参加しなかった
方にも何かがお届けできる内容になればと思っています。
それでは、まず最初はまゆみさんです。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーー
帰還式を通して感じたこと
1 みんなの中の私という感覚
OGに参加させてもらって2年が経ち、一番変わったことです。
OGに入った当初からしばらくは
「私はこうしたいのに(そうならない)」、
だから「もっとこうしなければならない」という焦り、や
願いが叶わないことに対しての不満が強かった。
今でも「こうなりたい」という気持ちはあるけど、
がつがつした感じや焦りみたいなものはかなり減りました。
そういう気持ちよりも
「そのうち絶妙のタイミングがあるはず」とか
「今を大切に丁寧に向き合いたい」という
気持ちの方が大きくなりました。
全体(私にとっては職場が一番身近です)にとっての今の私の
お役目を果たしたいという気持ちになりました。
そういう意識が強くなってくると、
あれだけ苦手だった「自分の思いを伝える」ことが
だんだん苦手ではなくなってきました。
自分がどういう目で見られているか?いい人に見られたいと
思っていたから言えなかったことも「全体目線」に立つと
「今、私がどう見られるかはあまり気にしないでいいかも」
と思うようになり、少しずつできるようになりました。
他の人の発言によってぶれることも減ってきました。
あと、自分の非は素直に認めようと思うようになりました。
以前は「自分は悪くない」と思いたいがための振り返りが
多かったです。
それでも、くよくよすることはしょっちゅうですが。
2 ジャッジすることが減った。
すぐに善悪で判断しがちな私ですが、そういうことが減りました。
絶対の正解はない、その人にとっての正解らしきものは
その時に必ず出るものではない。
「その時にその人が出した答え」がそれであるというだけ。
だから、その時に目に見える成果がなくても後になって
「これで良かった」ということも当然あると思う。
自分自身をジャッジすることが減って、他人に対してジャッジ
することも減った気がする。
ジャッジしたかった私は、自分がいつも正しいと思いたかった。
パーソナル6期の時に「不安を感じるタイプと不満を感じる
タイプ」のがあって、私は不満を感じるタイプと思っていたけど、
実は不安を相当抱えていたことを認めます。
不安と不満は紙一重なんですね。
今は、正解かどうかは考えなくていいことかなって思います。
その時に丁寧に向き合いたいです。
3 共同体感覚
OGの理念ということは知っていたけど、感覚としてはなかなか
持てませんでした。共同体よりも私のことで一杯と思っていました。
ちなみに共同体感覚とは「OGのメンバーみんなで進んでいこう」
ということかなと思っていました。
しかし、共同体感覚の今の理解は「私達の先祖から始まり、
関わる人達、出来事、全てが奇跡の巡り合わせなんだ。」
というもっと広く深いことと思っています、
その意識を持つことで「今の仕事をさせてもらっている」という
感謝の気持ちを持つことができた。
また、帰還式でフィードバックをもらった時に
「まゆみさんは以前はこういう発言してたよね」
「それが変わったね」と言ってもらえただけで、嬉しかった。
共同体感覚はOGの場だけでないことはわかっているけど、
分かちあってくれる人達がいることが嬉しかった。
帰還式でみんなの話を聞きながらいろんな気づきを引き出して
もらえたし、OGで学んできたことがやっと落としこみできつつ
あることを実感できました。
ーーーーーーーーーーー
まゆみさん、ありがとうございました。
まゆみさんは、講座で得たことを常に意識していて、実生活の
一つ一つ落とし込みをしているように感じました。
Facebookで定期的にアウトプットしていましたが、その中で
客観的にいろんな角度から自分を見つめることをしていました。
・仕事場の働かない上司に対してモヤモヤすること。
・本当に望んでいる仕事につけてないこと。
・自分の意見をきちんと言うこと
といったテーマは○○さんにも当てはまることが
あるかもしれません。
それらに対して
この感情はどこから来ているものなのか。
どうしてこの状況が起こっているのか。
自分の本当の望みは何なのか。
そうしたことをモニタリングし続けて、
周りの仲間からフィードバックをもらって、、、。
自分では認めたくなかった部分を素直に感じて認めて、
そこから前に進んでいくまゆみさん。
その変化がスッキリした表情にも表れてるなーと
私は当日会場で感じました。
素敵なレポートありがとうございました。
次は、ひろこさんです。
ひろこさん自身の変化については、以前メールでも配信
させていただいていますよね。
今回、ひろこさんは自主開催の帰還式をしたことで、
感じたことをレポートに書いてくれました。
それではひろこさん、よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーー
■帰還式感想
帰還式を通して、改めて繋がりを感じました。
今まで意識してなかった繋がれてるという感覚、
誰かを思うって事はそれだけで繋がっているって事、
影響しあってる事でもあると感じる事が出来ました。
今回の実践会3期を通して、
過去アワーガーデンに一緒に参加した人に連絡を取って
そして、この場を用意してくれてるゆりえさんや千春さんが
アワーガーデンん始めた頃の事などを思い出したんですが、
繋がりって意識するだけで感じてることなんだなと気づいた。
あーこの実践会3期が作られたのも
もっと以前に、ゆりえさんや千春さんがアワーガーデンを
スタートしてからたくさんの人が関わって変化して、
気づいていったその上での今ここなんだなぁと。
なんだか、とても感慨深く繋がりを感じる事が出来ました。
私は、帰還式を通して
参加できてないメンバーの事やその周辺にいる人の事を
思い出して。
勿論、帰還式に来てくれた人と繋がりをたくさん感じたん
だけど、それ以外に久々に思い出したアワーガーデンの
参加メンバーから過去こんな言葉をもらったなぁとか、
実際に何人かには直接久々の連絡をして、近況をシェア
して気づきをもらったりしていると、帰還式に来れな
かった誰かもその時間何処かで何かの為に影響しあっていて、
来てくれた人は目の前でエネルギー循環をしてるけど、
来る来ない関係なく、私や誰かが思い出すだけで、
繋がっている事を思い出すんだなと思い、意識しただけで
私もその人に影響され合ってるんだなと感じました。
感化する側もされる側も
繋がってるから、そうなるんだなと感じたわけです。
とここまでフワフワしたお話をしてますが、
少なくとも私は、
この帰還式を通して、実践会に参加してる人の顔や状況や
感情やらを意識する瞬間が激増していたんです。
だからなのか、感覚的にはなんだか、
帰還式に発表者以外の人がいた感じがあるんです。
あっ、見えない誰かが居たとかではなくて、
エネルギーで誰々さんが居たことを感じました!とかでもなくて、
少なくとも、私はあの時間千春さんやゆりえさんや、
実践会メンバーの顔思い出したりしてたんです。
それで、私の頭の中でその人がいてくれる事で
私が誰かに対して言葉を伝えようと思ったり、誰かに
アクション起こせる様になっていったんだと思ったんです。
これって、その人達と繋がって影響されあってるって
ことだなぁと感じたんですね。
同じ時間、別な場所で今このメッセージを読んでくれてる人も
きっと誰かの事を思い出し、誰かの言葉に励まされたり、
勇気をもらったり今の自分に気づきをもらったりって事を、
やってるんだなーって思いました。
そうやって、私達って誰かに感化されて
そして自分も影響され合っている事を改めて感じたのでした。
そう思うと、繋がりって今目の前に見えてる人や物だけでは
無くて、もっとずっと広がってる、広範囲に及んでる物なんだなと。
そして、いつでもそこから
思い出すだけでも、私は力を頂けるんだなって事に気付いたんです。
今、このメッセージを読んでくれてる
あなたからもあなたと繋がってる誰かとも
私は繋がり、影響をもらってるんだなーと思うんです。
読んでくれてありがとうございます!
ーーーーーーーーーー
ひろこさん、ありがとうございました。
ひろこさんの言う通り、私たちは繋がり、影響を与えて
受けて生活していますよね。
帰還式以外でも日々誰かと共にして、一緒でない時も思い出し、
誰かしらと関わる中で、その人の事を思い、生活しています。
家族、友人、パートナー、仕事場の人、お客様、道行く人。。。
また、テレビ、ブログ、映画、本、曲といったものを
通じて様々な人の影響を受けて生活しています。
頭ではわかっていても実感が伴わないとすぐに忘れて
しまったりします。
実際、今回は2回帰還式を行いましたが、
来てくれたメンバー、発表者によって、同じ帰還式と
言っても全く違う空気の帰還式となりました。
今回、自分たちで帰還式を行って、自ら繋がっていく
意識を持てたことで、逆にこれまでどれだけ多くのものと
繋がり、支えられていたのかということを実感できた
のかなーと思いました。
そして、今いる場所は、決して自分一人で作ったものではなく、
そこに集まる人や、その先に繋がっている人たちによって、
そして自分もその中の一部となって作られている。
そんな当たり前のことを、ついつい忘れがちに
なってしまいますが、何度でも思い出して毎日を
過ごせていけたら、より大きく循環していけそうです。
そんなことを感じさせてもらいました。
まゆみさん、ひろこさん、ありがとうございました。
そして、メールを読んでくれた○○さん、今日も最後まで
お読みいただきありがとうございました!
いかがだったでしょうか。
今日のメールの感想、気づいたこと、感じたことがあれば
このメールでも、お2人に直接でももらえたらうれしいです。
また実践会3期帰還式の感想をメールしますね。
中根かなこ
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日