【本コース全体】季節の流れに乗る身体をつくる方法〜春編〜
こんばんは、早織です。
随分と暖かくなってきましたが、
○○さんの住むところはどうですか?
香川では太陽の日差しから、
春の気配を感じるようになりました。
あんなになかなか乾かなかった
洗濯物の乾きがすこぶるよく、気持ちいいです笑。
ですが、暖かくなってきたとはいえ
朝晩はまだまだ冷え込んだりと、
季節の変わり目は気温の変動も大きいです。
季節の変わり目は体調を崩しやすい、
という人もいるかもしれません。
この冬から春の季節の変わ目で
身体が季節の流れの変化に乗れるかどうかは、
実は”どれだけ身体を緩められるか”
が鍵になっているんです!
●冬と春の身体の違い
本来、身体は季節に応じて変化し、
環境の変化に順応していきます。
寒い時は寒さに適した身体に。
暑い時は暑さに適した身体に。
では、冬から春にかけて
どんな身体に変化しているのかというと、
簡単にいうと
冬は身体が”閉じて”
春は身体が”開いて”いくんです。
○○さんも体験があると思いますが、
冬は内向的になりやすく、外出が減ったり、
活発に動くことが少なくなります。
特に冬は、頭の働きが高まり、思考が冴えやすい時期。
ですが逆にいうと、頭や心の声が溜まりやすい
時期でもあるのです。
なので、2/16のちはるさんメールにあったように、
一昨日のかなこさんのメールのように、
「頭や心の声の書き出し」は冬の時期は特に大事なんです!
”いつの間にか、脳内便秘になってる・・”
ってことが冬はよくありますから。
春に向けての身体づくりには、
書き出しもひとつ大切な役割を果たしてくれますよ♪
一方で春に向けて暖かくなってくると、
「何か始めようかな!」と外向的になり
活発に動くようになります。
冬の寒さに対応するために、縮んでいた身体が、
春に向けて少しずつ開いて伸び始めるのです。
今の時期はちょうどこの、
”閉じる→開く”の転換期にあたります。
この転換していく時期に、
身体が開いていく過程がどこかで妨げられると、
身体は、春の身体になりきれなくなり
いろんな不具合が起こってしまうんです。
身体の不具合でわかりやすいのは
花粉症もそのひとつですし、転びやすくなります。
(今日も整体院のお客さんから、
転倒しました報告がきました苦笑)
あとは、
・やる気が出ない
・不安になりやすい
・イライラする
といった身体以外にも影響してきます。
おまけに、こわばった身体を緩めるために、
この時期は”食べ過ぎ”になる方も多いですね。
ついつい食べちゃう、というのも
実は身体を緩めるため、なんです。
●春の流れに乗る身体をつくる3つの方法
春に向けて、今の身体にとって大切なことは、
”縮んだ身体を緩めて解放していくこと”。
そのための方法を今回は3つお伝えしますね♪
①首を温める
こちらはおなじみの、身体を温めるシリーズより。
首のつく場所、手首、足首、首を温めること。
今の時期は特に、”首”を温めるといいですね。
冬の間は首が緊張しやすいので
ホットタオルなんかで首を温めてあげると、
春に向けて開いていく身体の助けになります。
・頭がぼーっとしたり、
・不安になったり
・頭がごちゃごちゃする
という人は特にここからやるのをオススメします!
もちろんいつも言っている”足湯”をやるのもいいですよ^^
②肩甲骨を動かす
身体が開いていく要の一つが、肩甲骨。
肩の関節ではなく、肩甲骨を動かすこと。
胸を開くように両肩甲骨をググッと
近づけていくだけでもOK。
肩甲骨が硬くなると肩や頭が重くなったり、
花粉症の症状が出やすくなるので、
肩甲骨を動かしてあげるだけでも
症状が和らぐ助けになりますよ♪
③股関節を緩める
肩甲骨と対になって緩めたいのが、”股関節”。
春に向けて骨盤もググッと開いていくので、
それを助けてくれるのが股関節です。
足裏を合わせてあぐらをかくように座り、
身体を前に倒して股関節を開くように
緩めてあげるといいですよ♪
私はお風呂浸かる時に首を温めたり、
朝晩と肩甲骨や股関節を緩めるようにしています^^
それだけでも頭や体がスッキリした感覚になります♪
ということで3つの方法をお伝えしました。
何か一つできそうなところから
トライしてもらえたらと思います。
2月中はちはるさんが”人生の潮流に乗る”という
テーマでメールをお届けしていましたが、
身体を整えておくことは、自然の流れに乗るには大切なこと。
人生の潮流に乗っていくうえで、
身体が支えて後押しをしてくれるから^^
なのでこのメールの流れに乗って、
ぜひ実践してみてくださいね!
○○さんが
春の流れに乗って、動き出せるように。
大きな人生の潮流に乗っていけるように。
大きく進み出す後押しになるように。
では、またまた
実践報告お待ちしていますね♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
早織
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日