【本コース全体】頭や心の声がいっぱいでどうしようもない時には
こんばんは、早織です。
4月も後半へ、暦の上では春終了で、
体は夏に向けての調整する時期に入っていきます。
なので、春の間に感じていた、
なんとなくぼんやりする感じや、
眠気やだるさも、
落ち着いてくる頃ですね。
○○さんはどうでしょう??
さて、前回の4/16メールでは、
草がボーボーになる前に(頭や心の声でいっぱいになる前に)、
書き出しをして、小さな芽のうちに摘んでいくことについて
お伝えさせて頂きました。
とはいえ、私の草むしりの話のように、
”もうすでに草がボーボーになって(頭や心の声が大きくなって)
どうしようもないのだけど、どうしたらいいの!?”
という状態の時もあるかもしれません。
そういった状態の時どうしたらいいか、
今日はお伝えしていきたいと思います^^
●草がボーボー!頭や心の声が止まらない時
私ごとですが、1月にトークイベントを
させてもらったのですが、
実は準備を進めている間、
頭や心の声が止まらない時がありました。
ちなみに行ったトークイベントはこんな感じのものでした。
https://www.evernote.com/shard/s520/sh/11c5b1ae-ce14-4182-8127-db6c805f49de/a8029ae9acb82ec5a9f392661ebd154e
写真では笑っていますが、
準備段階では実は本当に笑えない状態でした苦笑。
いつもだったら
普段やっているベースコンテンツをやったら、
落ち着くのですが、
全然収まらない、収集つかない、
という状態になったのでした。
書き出しを書いても書いても
頭の声、心の声が出てくる出てくる。
どんどんどんどん溢れてくる状態でした。
なんでそんな状態になったかというと、
トークイベントをすることは私にとって、
・今まで一度もやったことがない
・どうやって進めたらいいかも分からない
・先が見えない
・正直、しんどい
と感じていたので、不安や恐れがあふれて、
頭と心の声に振り回されていたのです。
そういうわけで、不安や恐れなどの頭や心の声に
相当エネルギーが漏れて、自分自身が消耗していたんです。
(ブレーキかけてアクセル踏んでる状態ですね)
なので、正直何をしても頭や心の声が大きく、
相当重くて行動しづらい状態だったのです。
そんな中で、どうやってこの状態を切り抜けたのか。
それは、何か変わったことや
特別なことをしたわけではなく、
一発逆転やビッグチャンスが
あったわけでもありませんでした。
切り抜けた要素は色々とあるんですが、
本当に土台になったのはここでもやっぱり、
とにかく書き出しをすることで、
ベースコンテンツをすることで、
その実践に当たってあることを意識したことで
切り抜けられたのでした。
●頭や心の声がいっぱいの時の対処法
頭や心の声が大きいと、書き出しで書く量も膨大になります。
そうするとどうしても時間がかかります。
一度で一気に解消することは難しくなります。
草むしりも同じで、草の量が多い時ほど
人間の手で一気に草を抜くことはできません。
時間はかかりますがちょっとずつでも
草を抜くのを続けることで、
少しずつキレイになっていきます。
それ以外に草を抜く方法はありませんよね。
なので、コツコツやっていくことが
一番の近道で、一番効果があります。
そうなのですが。でも、
いやいや早織さん、
そんなのわかっちゃいるけど、
もう草がボーボーでどうしようもないんですよ、
もうどうにもこうにもいかないんですよ、
と思う人もいると思いますし、
私もトークイベント前はそんな状態でした笑。
なので、そういう時のために、
日常から意識したほうがいいことがあります。
それは
草がボーボーで頭や心の声でいっぱいの時、
書き出しをしたり、足湯をしたり、感謝のワークをしたりを
やる選択をして、実践する力が残ってなかったりします。
なので、大切なのはそれらをよし、やろう!と思わなくても
できるような状態にすることです。
書き出しを、ごはんを食べたり歯磨きするのと
同じくらいの感覚で習慣化することです。
●書き出しを習慣化するためのポイント
書き出しを習慣化するためのポイントがあります
それは
時間と場所を決めて、
紙とペンをすぐ取れるところに用意しておいて、
頭や心の声が沸いていても
エネルギーをかけなくてもいいようにすることです。
例えば、
時間:ごはんを食べた後、1日3回
場所:朝晩は家のダイニングテーブルで
昼は職場のデスクで
こんな感じで決めておきます。
そうすると、いつやるか、どこでやるかに
エネルギーを使わなくてすみ、
歯磨きと同じ様に自動操縦で進みます。
エネルギーが低い状態でも実践しやすくなります。
私は一日のスケジュールの中で、
◯時✕分は書き出しというように
事前に組み込んで実践しています^^
そうするとやることに対しての抵抗がなくなり、
低燃費でやれます。なので、オススメです♪
○○さんがまだ書き出しや毎日の日課にの
時間と場所を決めてないならば、
今すぐ決めるといいです。
決めるのは15分もかかりませんからね。
●実施する時間と場所の決め方
時間と場所を決めるのにも大切なポイントがあります。
それは、疲れた時、めんどくさいと思う時にでもやれるような
時間と場所を選ぶことです。
大抵、朝はエネルギーがあるので、何かの習慣づけには
朝やるのがオススメです。
他には、既に習慣にしているものの後にやるのもいいです。
歯磨きや顔を洗う等々、習慣づけされているのの後だと
摩擦なくスムーズにできます。
場所はなるべく整っている場所がいいです。
ゴチャゴチャしている場所だとやりにくくなりますよ。
正直、家はゴチャゴチャしているという場合は、
トイレやお風呂場もありです。大抵、そこまで
ちらかっているという事はありませんからね。
これらもヒントにして時間と場所を決めてくださいね^^
●書き出しの量を増やすこと
そして書き出しやベースコンテンツをやる量は、
自分の望みや変化の大きさに応じて変わっていきます。
自分の望みが大きいほど、変化が大きいほど、
大きな流れに乗る時ほど、
増やしていった方が、進んでいきやすくなります。
ちょうどトークイベントをした時のわたしがそうですね。
なので、○○さんがそんな時ほど
丁寧に丁寧にやっていけたらと思います^^
それでは実践し始めたこと、
実践しての変化があれば報告くださいね!
やってみたけれど、
草がボーボーでどうしようもないんです!!
という場合もどうぞ。
そういった感想を元に次回のメールに繋げていきます。
それでは、またメールしますね!
早織
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日