【全体メール】悶々とする時、溜まっていると感じる時にやるといいこと
こんばんは、早織です。
5月の大型連休も残すところ後2日となりますね。
○○さんは、どうお過ごしですか?
前回と前々回のメールでは、
この時期に起こりやすい体や出来事についてや、
その時にやった方がいいことについて、
お伝えさせてもらいました。
今、丁寧にベースコンテンツや、
目の前のことに意識を向けて取り組んでいるメンバーも
いると思いますが、そうして整ってきているはずなのに、
なにか悶々としたり、まだ溜まっているなと
感じているメンバーもいるかもしれません。
そこで今回は、ベースコンテンツをやっても
悶々したり溜まった感を感じる理由と
その時やったほうがいいことについて、
お話をしていきたいと思います。
●100%の力を出しきれていない時に起こること
ベースコンテンツをやって整っているはずなのに、
なにか悶々する時、溜まっているなと感じる時、
どんな状態になっているのかというと。
それは実は、
”不完全燃焼感”を感じている時だったりします。
本来の100%の力を出しきれていない時に感じたりします。
ではその不完全燃焼感がどうやって起こるのか、
まずは体の側面からみていきたいと思います。
○○さんも経験あるかもしれませんが、
体を動かさない日が続くと、
逆に体がだるくなったり、重くなったり、しんどくなったり
体の状態が悪くなったように感じたことは一度はあるかと思います。
そうなる理由としては
体の本来の100%の力を出しきれていない状態なので、
体からすると不完全燃焼感を感じるからです。
体はやるぞ!とやる気モードなのに、
体が活躍する機会がないと(一日動かずにゴロゴロ過ごしたりするなど)
そのエネルギーの向け先がなくなってしまい、
体の中でそのエネルギーが溜まってしまう状態になります。
外に出せないので、
体の中で循環が止まっている状態になります。
今の現代社会ではとても便利なものが沢山ありますが、
便利がゆえに体を動かす機会がぐっと減っています。
昔は階段を使うものが、
今はエレベーターやエスカレータで楽に登れるようになり、
歩きや自転車で移動していたものが、
今や電車や車で楽に移動できるようになり、
紙に手書きしたり、そろばんを使って計算していたものが、
今やパソコン1台あれば楽々なんでもできるようになっています。
昔に比べると圧倒的に
体を動かす機会がなくなっているんですね。
なので、今の便利な社会を生きるのは、
逆をいうと体の機能を活かしきれない状態になりやすいのです。
これは、精神面においても同じことが言えて、
日常の中で
・自分の望みにつながることをやること
・自分の可能性を広げるように取り組むこと
・魂の声を意識して過ごすこと
など、本来深く望んでいることに
100%エネルギーを向けていられれば、
たとえ体が疲れていても心地よくいられます。
ですが、100%出し切っていない時は、
エネルギーが溜まりやすく、その溜まったもので
悶々したりなんらかの不完全燃焼感が残りやすいのです。
なのでそういう時、精神面で悶々するなら余計に、
100%以上出し切ったぞ!!
と体感的に感じれることが大事なのです。
●不完全燃焼感を燃焼しバランスをとっていく方法
とはいえ、
今の自分の100%を出し切るというのは、
意識だけでは中々難しいと思います。
なので、今回は体を使って
不完全燃焼感を燃焼しバランスをとっていく方法
をお伝えしていきたいと思います。
その方法はとっても簡単です^^
それは、、
『30mダッシュ』をすること!です。
ポイントは全力で、フルスロットルで
100%でなく120%で走ること。
なぜ120%で走るといいのか、という理由を
ここからは自律神経という側面からお話していきますね^^
自律神経は交感神経と副交感神経の2つの種類があって、
この2つの神経が、シーソーのように働いてバランスをとっています。
交感神経は、やるぞー!がんばるぞー!と
活動する時や戦闘モードの時に働く神経。
副交感神経は、リッラクスしてゆったりと
休んでいるときに働く神経です。
こういう風に聞くと、交感神経優位な状態って
体にとっては負担がかかるだけで
あまりいい影響がないのでは、、
と思うかもしれません。
でも、実はそんなことないんです。
副交感神経でリラックスしよう!としても、
交感神経で過ごす時間がないと
リラックスできなかったりするんですね。
体がうまく休めないんです。
なので、しっかり交感神経優位の時間があると、
副交感神経優位の時間に振れやすくなります。
よくスポーツや運動する前など、
”肩にぎゅっと力入れて脱力してくださいね〜”
なんて言われるのは同じ意味合いです^^
力を込めて、一気に交感神経優位に振れてあげることで、
逆に副交感神経優位に持っていけるんです。
●深く望む方向に進んでいくために
そういった意味で、30mダッシュで120%出し切ると
一気に交感神経に振っていくことができます。
そうすると、体もやりきったー!燃焼したー!!
という感覚になるので、不完全燃焼感がなくなりやすくなります。
そうすると、精神面にも同じような影響が出るので、
悶々とした感じや溜まった感が燃焼し、
落ち着きを取り戻しやすくなります^^
私は時々、帰り道に家まで
思いっきりダッシュしたりしています。笑
周りから見たら怪しいかもしれませんが、
これが結構スッキリするんです^^
そうそう、30mダッシュする前は
ストレッチなりして準備運動もしてあげてくださいね。
いきなりだと体がびっくりするので。
終わった後に、足湯や半身浴をするのも
オススメです♪
悶々するなと思う方もそうでない方も、
溜まってるなと思う方もそうでない方も、
より大きな流れにのっていけるように、
深く望む方向に進むための後押しになるように、
魂の声に深く沿っていけるように、
やってみてもらえたらと思います。
○○さんの魂が
より光り輝いていきますように。
またメールしますね!
早織
記事一覧
○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は
2018年08月09日
○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で
2018年07月14日
○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。
2018年07月09日
○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以
2018年07月07日
○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から
2018年07月06日
○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー
2018年07月04日
【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ
○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた
2018年07月03日
○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。
2018年07月02日
○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って
2018年06月30日
【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式
○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし
2018年06月29日
○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。
2018年06月27日
○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。 ○○さんは調子はどうですか?
2018年06月26日
○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。
2018年06月23日